ワンピース 覇気について・・・

2010年02月15日

これまで出てきた覇気と思われるシーン、
覇気について発言された場面を振り返りつつ、 いろいろと考えてきます。


第1話 ROMANCE DAWN -冒険の夜明け-
 シャンクスが近海の主を追い払うシーン。
 ご存知の『失せろ!』っていうところですね。

【覇気】シャンクス 


第204話 RED
ルフィ対クロコダイルのシーン。
 ルフィ:ここが本当にあいつの国なら、もっと…!!笑ってられるはずだ!!
 クロコダイル:ビリッ!!

【覇気】クロコダイル 


第234話 ご記憶くださいますように
 モックタウンで黒ひげティーチが当事のルフィに対して言ったセリフ。
 黒ひげ:一億…あの"覇気"で三千万はねぇと思ったが…
【覇気】黒ひげ 

第417話 阿修羅

 ここは賛否両論あるとおもうんですが、
 ゾロVSカクで、ゾロが出した技『鬼気 九刀流 阿修羅』とカクのセリフ。
 カク:この男が一瞬、三面六手の鬼神に見えた、さっき見た鬼神、気迫でここまでの幻を見せるか【覇気】ロロノア・ゾロ 

第434話 白ひげと赤髪

 シャンクスが白ひげの船へ来たときのシーンでのジョズのセリフ
 ジョズ:半端な覚悟じゃ、あの男の前で意識を保つことさえできねぇ
相変わらず、すげぇ"覇気"だ
【覇気】シャンクスと白ひげ 

第495話 ガオン砲

 ルフィが始めて、覇気っぽいところを見せるシーン。
 ルフィがデュバルのモトバロに対して、
 ルフィ:お前とは戦うだけムダだ
 というと、モトバロが気絶する。それと見たロビンが、
 ロビン:何かを発したわけでもなく
今ルフィがあの牛を威圧したように見えたわね…
【覇気】ルフィ 

第503話 荒立つ島 第504話 海賊戦線移動中

 ヒューマンショップに現れたレイリーが、目の力だけで、大勢の人を気絶させる。
 はっちゃん:あれは"ハキ"ってやつだ、おれもよく知らねぇけど
 レイリー:今のをなんなく持ちこたえるとは
半端者ではなさそうだな
【覇気】レイリー 

第511話 鉞かついだ戦桃丸 第512話 ゾロ、音沙汰なし

 ルフィVS戦桃丸のシーン。戦桃丸は目に力を溜めた後、『ほいさ』とルフィの攻撃を跳ね返します。
 チョッパー:えぇ、何した今
 ルフィ:痛てぇ、なんか変だ、あいつの技
 そして、レイリーが黄猿の攻撃を止めるシーン
 ブルック:突いても、突いてもすり抜けた体を、今止めましたよね、何で…!?
 その後、レイリーの攻撃で、黄猿は血を出しています。

第516話 海賊女帝ボア・ハンコック

 マーガレットの放つ矢。
 マーガレット:何を言ってるんだ、その矢は覇気を纏っている、当然の力
 ルフィ:ハキ?
【覇気】マーガレット 

第518話 闘技台

 ルフィがバキュラを一蹴するシーンで、
 九蛇の戦士達:覇気は使っていなかった、じゃ、腕力だけで!?

第519話 王の資質
 ヘビ姉妹VSルフィのシーン。
【覇気】ルフィ

ここは、覇気の情報が盛りだくさんなので、簡単にまとめると、
・外海の元達は、大概覇気を使えないから弱い。
・ソニアの覇 気でかわせない攻撃はない、ルフィの攻撃をすべて読まれる
・石化したマーガレットを助けるために、ルフィが叫び、戦士達が気絶していくシー ン。
・これは覇王色の覇気と呼ばれ、数百万人に一人しか身に付けられない、選ばれた者の覇気
・覇王色の覇気を持つものは、王の資質をもつ。
・ハンコックも覇王色の覇気をもっている。
・ルフィは覇王色の覇気をうまく制御できていない。
・巨大な覇気も制御できないとただの気迫
・ヘビ姉妹は覇気の力でも、ルフィのギア2の攻撃は先読みも弾くこともできなかった。

第544話 地獄の釜の蓋もあく
 ルフィVS黒ひげで、黒ひげがルフィの攻撃を受けたシーンで。
 黒ひげ:想像以上に強えな、以前よりも覇気があがってる
【覇気】黒ひげとルフィ 

第559話 天命
 苦戦するルフィをハンコックが助けに来るシーン。
 スモーカー:煙のおれに攻撃を!? 九蛇の覇気か…!!

振り返ると結構ありますね。探すとまだありそうです。
続いて、真面目に辞書を引いてみます(笑

■覇気
1 物事に積極的に取り組もうとする意気込み。「若いのに―がなくてどうする」
2 人の上に立とうとする強い意志。野心。野望。
(引用元) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=0&ei=UTF-8&dtype=0&p=%E8%A6%87%E6%B0%97

ワンピースでは確実に2番の意味でしょうね。
覇気とは、人の強い意志・野心・野望から出る気迫。
その気迫をコントロールすることで、あらゆる攻撃や防御、先を読む能力を強化することができる。
また、武器にその気迫を纏わせることにより、その攻撃を強化することができるというところでしょうか。

続いて、今後も重要なポイントになりそうな九蛇の覇気、ロギアへの対抗手段、
黒ひげと覇気などについて考えてみます。。

■九蛇の覇気


九蛇では、覇気を使えるのが普通で、『九蛇の覇気』は外海でも有名なようです。
おそらく、九蛇で覇気が一般的なのは、女性の腕力の弱さなどを補うため、
覇気をコントロールする技術を発達させて、男の海賊や海軍に対抗してきたからでしょう。

そのため、矢のような武器に覇気を纏わせることができるのは、九蛇特有の技術な気がします。
(気になるのは、覇気を纏った武器攻撃が、ロギアにも効くのか?っていうところです。
もし効くなら、将来的にウソップが覇気をコントロールできるようになったら面白いですよね…)

それに、覇気を持つ者(コントロールできる者)が単純に強いかというと違うようです。
ヘビ姉妹VSルフィで、最初はヘビ姉妹が優勢でしたが、ギア2を出したルフィとは強さが逆転していました。
覇気はあくまでもその者の力を補助、強化するだけで、覇気があるからといって無敵というわけではないようです。

■覇気とロギア(自然系)


覇気を使えるレイリーとハンコックが、ロギア(自然系)の能力者に対して攻撃ができていることから、
今後、ロギア(自然系)に対しての有効な対抗手段になりそうです。

覇気がロギア(自然系)に有効な理由は、よく他のマンガでも描かれるように『強い気迫』が、
周りの木々をザワザワさせたり、風の流れを変えたりするように、自然にも影響を与えられるものとして
考えられているからでしょうか…

■覇王色の覇気


覇気にも『覇王色』のような"色"があることが分かっています。
"他の色"があるかは不明ですが、覇気にも生まれ持つ個性や素質のようなものはありそうです。
今のところ、『覇王色の覇気』を持っていると分かっているのは、ルフィとハンコックですが、
同じような描画がレイリーとシャンクスにもあるので、この二人も『覇王色』の可能性が高いですね。

■黒ひげと覇気


覇気という言葉を初めて出したのは"黒ひげ"だと思います。(たぶん)
黒ひげは、相手の覇気の力を見抜く能力があるんでしょうか?

ルフィと初めて会った時も覇気でルフィを評価し、
インペルで戦っときもルフィを『以前よりも覇気があがってる』という言葉で評価しています。
白ひげの船に何十年もいたのだから、当然、覇気について知っているはず。
黒ひげも覇気を使えるんだろうか。
それとも自分では身に付けることができなかったから、ヤミヤミの実を求めたのか。


個人的には覇気の強さが、人の強い意志・野心・野望だけじゃなく、
夢や仲間を守りたい気持ちなども影響しているんじゃないかなぁと思います。




コメント

※コメントの返信はたぶん、すごく遅いです。ご了承ください。
※コメントはツイッターからでもOKです。ご気軽にどうぞー。

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック(言及リンク設定なしです。お気軽にどうぞ☆)

    この記事のトラックバックURL
    http://moyamoya2.blog99.fc2.com/tb.php/80-9e955e9d
    この記事へのトラックバック

    :-

    管理人の承認後に表示されます

    :-

    管理人の承認後に表示されます

    :-

    管理人の承認後に表示されます