2011年06月05日
はいっ、今週のアニワン感想です。
■ブルージャムの夢
火の手に囲まれたグレイ・ターミナル。
ブルージャムもなかなかの悪党海賊さんですが、遥かその上を行くゴア王国の国王。
ゴア王国の国王は、ブルージャムを貴族にすることを約束する代わりに、
今回の計画の実行を直接指示していました。
しかも、元々すべての罪を海賊に仕立て上げる事も計画の一部だったようで・・・。
この二人。古くからの知り合いのようですが、こんな単純な罠にひっかかってしまう程、
「貴族になること」はブルージャムにとっては魅力的なものだったのでしょうか。
■海賊貯金の行方
国王に裏切られ貴族になる夢が消えたブルージャム。
そして、貴族に復讐するためエースたちの海賊貯金を狙います。
エースはルフィを守るため、その隠し場所を教えるのですが、結局、海賊貯金ってどうなったんでしょうか。
海に出た時のルフィもエースも「いい船」ではなかったので、二人が使えなかったのは間違いなさそう。
海賊貯金はエースとサボの宝という感じがするので、ルフィが使うのはちょっと違う気もしますけど、
もしブルージャムが生きていて「復讐」に使われたというのも・・・・。
実は海賊貯金がワンピースで・・・、なーんて妄想はしていませんが、
また大事なところで話に出てくる気もするんですよね~。
■サボとドラゴンと臭いと匂い
サボはエースとルフィを心配し必死に外に出ようとするのですが、なかなか出る事ができません。
そして、力尽き倒れていたサボのそばに来たのはあのドラゴンさん。
二人が交わした会話についての感想は↓の記事を参考にして欲しいと言いたいところですが、
アニワンしか見てない方にはネタバレになるのでご注意ください。
ワンピース ルフィの母親と革命家ドラゴンの話
で、今回コミックを読み返して気付いたのですが、サボの台詞、修正されてたんですね。
今まで気付いてませんでした。。

ジャンプの時は「匂い」

コミック60巻の時は「臭い」
実はWJの感想を書いたときに、この内容では「匂い」じゃなくて「臭い」が正しいんじゃないの?
とコメントを頂いていたんですよね。
確かにそのとおりで、良いニオイに使われるのが「匂い」。
嫌なニオイに使われるのが「臭い」ですから、後者の方が日本語としては正しいわけで。
私的にはカタカナで誤魔化す感じで「ニオイ」にしておけば良かったんじゃないかなぁ、
と思っていましたけど、ちゃんと「臭い」に直されてるとは。。
■エースと覇王色の覇気
過去編に入ってからのエースには、あまりいい印象がなかったりします。
いきなりルフィにつばを吐くし、ルフィを見殺しにしようとするし、
挙句の果ては、サボと一緒にルフィを「殺そう」って言うし。
でも、ルフィから自分が死んで欲しくない、必要な存在だと思われ続けることで、
エースにもルフィを守ろう、決して死なせないという気持ちが生まれてきたわけです。
で、今回ルフィの命を守るためにはじめて覇王色の覇気を見せてくれました。
弟を守るために、無意識の中で出した強力な力・・・。
マリンフォード頂上決戦では、逆にルフィがエースを救うために覇王色の覇気を出し、兄を救っています。
あの時のルフィも無意識でしたが、二人ともお互い(兄弟)を守るため覇王色の覇気を使っていたという事ですね・・・。
覇王色の覇気にはまだまだ謎が多いですが、今のところ使えると分かっている人物は、
シャンクス、レイリー、白ひげ、ハンコック、ルフィ、エースの6人だったでしょうか。
もちろん、ロジャーやドラゴンあたりも使えていると思われるのですが、
この力の源って「大切な人を守る」という強い気持ちだったりする気もします。
シャンクスは仲間・友だちを守ろうという強い気持ちがあるし、
白ひげは家族を守りたい気持ちが強いです。
ハンコックは好きな人・・・、愛に生きる人なのかも知れません。。
何か血筋的なことが前提にありそうですけど、大切な人を守ろうとする強い気持ちが、
覇王色の覇気を目覚めさせ、強くしてるんじゃないかなと思うわけです。
だから、そういう気持ちがなさげな黒ひげとかドフラミンゴとかには、
才能があっても身に付けられない力なんじゃないかなぁ、、とふと思いました。
というところで今週の感想は終わり。
エーース!!
■ブルージャムの夢
火の手に囲まれたグレイ・ターミナル。
ブルージャムもなかなかの悪党海賊さんですが、遥かその上を行くゴア王国の国王。
ゴア王国の国王は、ブルージャムを貴族にすることを約束する代わりに、
今回の計画の実行を直接指示していました。
しかも、元々すべての罪を海賊に仕立て上げる事も計画の一部だったようで・・・。
この二人。古くからの知り合いのようですが、こんな単純な罠にひっかかってしまう程、
「貴族になること」はブルージャムにとっては魅力的なものだったのでしょうか。
■海賊貯金の行方
国王に裏切られ貴族になる夢が消えたブルージャム。
と、絶望に打ちひしがれていました。人間てのァ
おかしな生き物だな
不幸もどん底まで来ると笑っちまうよ
そして、貴族に復讐するためエースたちの海賊貯金を狙います。
エースはルフィを守るため、その隠し場所を教えるのですが、結局、海賊貯金ってどうなったんでしょうか。
海に出た時のルフィもエースも「いい船」ではなかったので、二人が使えなかったのは間違いなさそう。
海賊貯金はエースとサボの宝という感じがするので、ルフィが使うのはちょっと違う気もしますけど、
もしブルージャムが生きていて「復讐」に使われたというのも・・・・。
実は海賊貯金がワンピースで・・・、なーんて妄想はしていませんが、
また大事なところで話に出てくる気もするんですよね~。
■サボとドラゴンと臭いと匂い
サボはエースとルフィを心配し必死に外に出ようとするのですが、なかなか出る事ができません。
そして、力尽き倒れていたサボのそばに来たのはあのドラゴンさん。
二人が交わした会話についての感想は↓の記事を参考にして欲しいと言いたいところですが、
アニワンしか見てない方にはネタバレになるのでご注意ください。
ワンピース ルフィの母親と革命家ドラゴンの話
で、今回コミックを読み返して気付いたのですが、サボの台詞、修正されてたんですね。
今まで気付いてませんでした。。

ジャンプの時は「匂い」

コミック60巻の時は「臭い」
実はWJの感想を書いたときに、この内容では「匂い」じゃなくて「臭い」が正しいんじゃないの?
とコメントを頂いていたんですよね。
確かにそのとおりで、良いニオイに使われるのが「匂い」。
嫌なニオイに使われるのが「臭い」ですから、後者の方が日本語としては正しいわけで。
私的にはカタカナで誤魔化す感じで「ニオイ」にしておけば良かったんじゃないかなぁ、
と思っていましたけど、ちゃんと「臭い」に直されてるとは。。
■エースと覇王色の覇気
過去編に入ってからのエースには、あまりいい印象がなかったりします。
いきなりルフィにつばを吐くし、ルフィを見殺しにしようとするし、
挙句の果ては、サボと一緒にルフィを「殺そう」って言うし。
でも、ルフィから自分が死んで欲しくない、必要な存在だと思われ続けることで、
エースにもルフィを守ろう、決して死なせないという気持ちが生まれてきたわけです。
で、今回ルフィの命を守るためにはじめて覇王色の覇気を見せてくれました。
弟を守るために、無意識の中で出した強力な力・・・。
マリンフォード頂上決戦では、逆にルフィがエースを救うために覇王色の覇気を出し、兄を救っています。
あの時のルフィも無意識でしたが、二人ともお互い(兄弟)を守るため覇王色の覇気を使っていたという事ですね・・・。
覇王色の覇気にはまだまだ謎が多いですが、今のところ使えると分かっている人物は、
シャンクス、レイリー、白ひげ、ハンコック、ルフィ、エースの6人だったでしょうか。
もちろん、ロジャーやドラゴンあたりも使えていると思われるのですが、
この力の源って「大切な人を守る」という強い気持ちだったりする気もします。
シャンクスは仲間・友だちを守ろうという強い気持ちがあるし、
白ひげは家族を守りたい気持ちが強いです。
ハンコックは好きな人・・・、愛に生きる人なのかも知れません。。
何か血筋的なことが前提にありそうですけど、大切な人を守ろうとする強い気持ちが、
覇王色の覇気を目覚めさせ、強くしてるんじゃないかなと思うわけです。
だから、そういう気持ちがなさげな黒ひげとかドフラミンゴとかには、
才能があっても身に付けられない力なんじゃないかなぁ、、とふと思いました。
というところで今週の感想は終わり。
フィギュアーツZERO ポートガス・D・エース (ストロング・ワールドVer.) (初回特典付)
posted with amazlet at 11.06.05
バンダイ (2011-06-18)
売り上げランキング: 69
売り上げランキング: 69
コメント
※コメントの返信はたぶん、すごく遅いです。ご了承ください。※コメントはツイッターからでもOKです。ご気軽にどうぞー。
マルチ | URL | /3WEEAIQ
確かエースが森に隠してた財宝を確認しに行ってなくなってた発言がありましたよね
( 2011年06月06日 17:35 [Edit] )
ねぎ子 | URL | halAVcVc
こんにちは!
今回もお邪魔します^^
悪役ながらブルージャム哀れ・・・と思ってしまいました。
貴族の人間は本当に怖いですね。
アニワンでは一話に1回は兄弟の絆に感動しているような気がします。
例えば今回はエースの覇王色の覇気。
ルフィを守ろうとするエースの姿はもう「お兄ちゃん」ですね。幼いながらカッコいい!と思いました。
また、サボも二人を守るため奔走していました。
三人は理想の兄弟像かもしれませんね。
( 2011年06月07日 21:07 [Edit] )
もやもや | URL | -
コメントありがとうございます☆
>ねぎ子さん
こんにちわー。
> こんにちは!
> 今回もお邪魔します^^
いえいえ、いつもありがとうございます。
> アニワンでは一話に1回は兄弟の絆に感動しているような気がします。
> 例えば今回はエースの覇王色の覇気。
> ルフィを守ろうとするエースの姿はもう「お兄ちゃん」ですね。幼いながらカッコいい!と思いました。
> また、サボも二人を守るため奔走していました。
> 三人は理想の兄弟像かもしれませんね。
最初のエースはとても「お兄ちゃん」と呼べるような感じじゃなかったですからねー。
弱いルフィの存在がエースを成長させていったんだと思います。
過去編で「兄らしく」少しずつ変わって行くエースの姿がほんとに心に残りますね。
サボも兄弟想いですし。最高の兄弟です^^
( 2011年06月25日 20:36 )
コメントの投稿