2011年05月29日
第500話、おめでとうー。
でも感想はいつもどおりの、今週のアニワン感想です。
■OP
安室奈美恵さんの主題歌「Fight Together」。いいですよね!
最近は「戦いの果てに~」のところで、くるっと回転のゾロに嵌ってます^^
で、CD出るみたいですね。
NAKED/ Fight Together/ タイトル未定
ジャケット、アニメ仕様verもあるとうれしいですが、、
■旗が飛ばされたら恥
秘密基地で暮らす、エース・サボ・ルフィ。
嵐が来たときに海賊旗が風に飛ばされないように頑張るルフィ。
サボが、
チョッパーの時にルフィがヒルルクの海賊旗を守っていたのを思い出させる場面ですね。
まっ、今回飛ばされたのは(かけたのは)ルフィでしたけどね!
「笑ってないで助けてくれよ~」と泣きそうなルフィも良かったです。
まだまだ二人に甘えてる感じが残ってて。
■財産と地位
サボを取り返すため、父親とブルージャムがやってきました。
父親の第一声が「ギリギリ間に合ったようだな」でしたが、そうか、そうか、そういうことだったのね。
WJの時、今更なんでサボを取り返しに来たのか疑問に思っていましたけど、
グレイターミナルが火事になる前に息子を助けるのが目的だったみたい。
「頭の悪い息子をもって不幸」と言って賄賂を渡したり、「お前がもし人生に失敗しても」と、
本人の前で養子ステリーを迎えた理由を話したり・・・、
最悪な父親っぷりですが、血の繋がった息子は(一応)大事にしたかったんでしょう・・・か。
最後の方でサボが気付いたように、
■貴族と海賊貯金
エースとルフィを捕まえたブルージャム。
彼の話す内容が若干原作と違っているのが気になりました。
原作だと「おれは貴族に生まれたかった」とはっきり言っていたのに、
「貴族ってのは得だって思わねぇか?」みたいな言い回しになっていました。
アニメでは後で言わせる気なのかな。結構重要な台詞ですから。
エースとルフィがブルージャムの仕事を手伝っていたのも脅されたからではなく、
サボが戻って来たときのために海賊貯金を貯めておこうというエースの気持ちがあったんですね。
原作ではさらりと流していた部分に、細かく理由付けがされていてすばらしいです、アニワン!
■国の汚点と政府の視察団
ゴア王国がグレイターミナルを燃やすのは、三日後に来る世界政府の視察団に自国の汚点を見られないため。
(声だけの)国王が、
汚い・・・、国王、汚い・・・。
東の海を回っている政府の視察団の目的も気になったりしますけど、
視察団対策にゴミ山を燃やして、きれいなところだけを見せようとしているのを見ていると、
結局は表向きな部分しか見て行かないってことですよね。
あの天竜人の視察ですし、単純に支配者目線で国を回ってチヤホヤされたいってのが目的なんでしょうか・・・。
実はあまり深い意味も無いようなそんな気がしました。
ということで、今週の感想終わりです。
この三人が並ぶとかっこいいね~。
でも感想はいつもどおりの、今週のアニワン感想です。
■OP
安室奈美恵さんの主題歌「Fight Together」。いいですよね!
最近は「戦いの果てに~」のところで、くるっと回転のゾロに嵌ってます^^
で、CD出るみたいですね。
NAKED/ Fight Together/ タイトル未定
ジャケット、アニメ仕様verもあるとうれしいですが、、
■旗が飛ばされたら恥
秘密基地で暮らす、エース・サボ・ルフィ。
嵐が来たときに海賊旗が風に飛ばされないように頑張るルフィ。
サボが、
と言っていましたけど、旗飛ばされちまったら海賊の恥だぞ!
チョッパーの時にルフィがヒルルクの海賊旗を守っていたのを思い出させる場面ですね。
まっ、今回飛ばされたのは(かけたのは)ルフィでしたけどね!
「笑ってないで助けてくれよ~」と泣きそうなルフィも良かったです。
まだまだ二人に甘えてる感じが残ってて。
■財産と地位
サボを取り返すため、父親とブルージャムがやってきました。
父親の第一声が「ギリギリ間に合ったようだな」でしたが、そうか、そうか、そういうことだったのね。
WJの時、今更なんでサボを取り返しに来たのか疑問に思っていましたけど、
グレイターミナルが火事になる前に息子を助けるのが目的だったみたい。
「頭の悪い息子をもって不幸」と言って賄賂を渡したり、「お前がもし人生に失敗しても」と、
本人の前で養子ステリーを迎えた理由を話したり・・・、
最悪な父親っぷりですが、血の繋がった息子は(一応)大事にしたかったんでしょう・・・か。
最後の方でサボが気付いたように、
結局は自分の財産や地位を守るためにサボを必要としていただけなんですけどね。お父さんも知ってたんだ
だから火事が起こる前におれを連れ出した
おれがバカ息子だとしても
うちの財産と地位を保つために
■貴族と海賊貯金
エースとルフィを捕まえたブルージャム。
彼の話す内容が若干原作と違っているのが気になりました。
原作だと「おれは貴族に生まれたかった」とはっきり言っていたのに、
「貴族ってのは得だって思わねぇか?」みたいな言い回しになっていました。
アニメでは後で言わせる気なのかな。結構重要な台詞ですから。
エースとルフィがブルージャムの仕事を手伝っていたのも脅されたからではなく、
サボが戻って来たときのために海賊貯金を貯めておこうというエースの気持ちがあったんですね。
原作ではさらりと流していた部分に、細かく理由付けがされていてすばらしいです、アニワン!
■国の汚点と政府の視察団
ゴア王国がグレイターミナルを燃やすのは、三日後に来る世界政府の視察団に自国の汚点を見られないため。
(声だけの)国王が、
と心配したふりをしていますが、絶対彼が命じてますよね!張本人ですよね!今日は風が強いな
事故など起こりやすかろう
火事など気をつけねば
汚い・・・、国王、汚い・・・。
東の海を回っている政府の視察団の目的も気になったりしますけど、
視察団対策にゴミ山を燃やして、きれいなところだけを見せようとしているのを見ていると、
結局は表向きな部分しか見て行かないってことですよね。
あの天竜人の視察ですし、単純に支配者目線で国を回ってチヤホヤされたいってのが目的なんでしょうか・・・。
実はあまり深い意味も無いようなそんな気がしました。
ということで、今週の感想終わりです。
超ワンピーススタイリングEX STRONG BROTHERS SPECIAL BOX (食玩)
posted with amazlet at 11.05.29
バンダイ (2011-07-06)
売り上げランキング: 281
売り上げランキング: 281
コメント
※コメントの返信はたぶん、すごく遅いです。ご了承ください。※コメントはツイッターからでもOKです。ご気軽にどうぞー。
ねぎ子 | URL | halAVcVc
こんにちは!
私も便乗して・・・500話おめでとうございます^^
今回のアニワン、3兄弟の絆の深さに感動しました。
最初の海賊旗の場面はもやもやさんと同様、チョッパーとの出会い(?)の場面を思い出しました。
サボが父親連れ去られるシーンではどれだけサボがルフィ・エースを大切に思っているか、そしてルフィ・エースがサボをどれだけ大切に思っているか、やはり絆の深さを感じました。
後半の貴族のシーン、嫌な気持ちしかしませんでした・・・
というか途中から逆に怖くなってきました。
これほどまで自分と身分の違う人間を「どうでもいい」と思えるのか、と。サボが逃げたくなるのも分かります。
そういえば次回予告が短かったのはやはりプレゼントのお知らせがあったからでしょうか?
なんだか次回のアニワンがより楽しみになる次回予告でした。タイトルコールだけ・・・と。
過去編に入って、エースの笑顔を見ているとすごく感傷に浸ってしまいます^^
( 2011年05月30日 18:58 [Edit] )
もやもや | URL | -
コメントありがとうございます☆
ねぎ子さん
こんにちわー。
> 今回のアニワン、3兄弟の絆の深さに感動しました。
> 最初の海賊旗の場面はもやもやさんと同様、チョッパーとの出会い(?)の場面を思い出しました。
思い出しますよね^^
きっと、ルフィの海賊魂はこの頃から培われていたんですね。。
> そういえば次回予告が短かったのはやはりプレゼントのお知らせがあったからでしょうか?
> なんだか次回のアニワンがより楽しみになる次回予告でした。タイトルコールだけ・・・と。
確かに、500話記念プレゼントに予告が押されてしまった感じでしたね。
前もこんな感じの予告があったような、なかったような・・・。
( 2011年06月04日 12:01 )
zebra | URL | ngCqAwRo
サボの オヤジのやり方・・・みてて 悲しく なってきます。
こんばんは もやもやさん
人だって住んでるんだぞ
平然としてる貴族や王族たち・・・寒気がする
具体的な国はわかりませんけどね。
昨日(6/3金)のアニメ ワンピース PM4:21~4:51に 今回の500話の「奪われた自由!三兄弟に迫る貴族の罠」が 放送されました
せっかくの500話の節目なのに 嫌なエピソードでした。ゴア王国の政府の視察団が来るので「グレイターミナル焼却」を実行しようとする
オマケに サボのクソおやじ サボに エースとルフィのふたりにそそのかされて悪さをしたと言えとか 自白強要 それがだめだと 役所の人間に金渡してねじふせる
サボの家にいた ステリーとかいう性格悪い クソ養子がいたり・・・
あたりまえな事ですし、野暮なコメントですみませんが エースとルフィの方がそのクソ養子のステリーよりはるかに 一個人としての"器"がしっかりしてるわ
ボクの前にコメントしましたねぎ子さんの コメント引用させてもらいましたが・・・
>後半の貴族のシーン、嫌な気持ちしかしませんでした・・・
というか途中から逆に怖くなってきました。
ねぎ子さんに 同感です。サボの目に映った高町の貴族たちは普段どおりの 日常的な生活風景・・・なんだよ、それ
こういう国って閉鎖的かつ 上昇志向が義務になってるどこかに存在する国を モデルにしてる気がします
( 2011年06月04日 22:18 [Edit] )
コメントの投稿