ワンピース 麦わら帽子を見つめるトラファルガー・ローは何を想うのか

2010年05月07日

第582話でトラファルガー・ローが麦わら帽子を眺めていましたが、
結構気になる場面なので少し考えてみました。

妄想率高めの記事になりますので、その辺はご理解の上お読みください。。
以下は、最新号のジャンプの内容を含みますのでご注意ください。

■トラファルガー・ローの人物像を再確認してみる。

とりあえず、ローの行動や言動を見ながら人物像などを確認してみたいと思います。

シャボンティ諸島にて、、
・喧嘩の仲裁に入ったドレークに「今いいとこだったのに…ドレーク屋 お前…何人殺した?」と言う。
⇒"死の外科医"の異名が印象付けられる場面。

・ヒューマンショップに見学に来ていた。キッドには中指を立てて挑発をする。
・人身売買は何かつまらなそうな表情で見つめていた。
・ルフィが天竜人と殴ると、笑みを浮かべる。
・ルフィに自分から声を掛け、海軍がいることを教える。
「面白ェもん見せて貰ったよ 麦わら屋一味」とうれしそうにする。
⇒見学に来ていた目的は不明ですが、天竜人がルフィに殴られる結果には満足している様子。

・ルフィとキッドに絡む場面では他人に命令されたり、他人から指図されるのが大嫌いっぽい。
⇒負けず嫌いな部分はルフィとキッドに似ている。

・ルフィの「ワンピース」という言葉に敏感に反応する。

ルフィ、キッド、ローでワンピース
ルフィの言葉にピクっと反応する二人
ONE PIECE 52 より)

・キッドが「新世界で会おう」と言うと「・・・・・」と無言だが、笑っているように見える。
⇒3人とも「同じ夢を見るライバル」だと印象付けられる場面。

・ジャンバールを仲間にした時「半分は麦わら屋に感謝しな…」とルフィに一目を置いた面も見せる。
・命令されるのは嫌と言いながら、パシフィスタ戦でキッドと共闘する。
⇒その後の詳細は不明だが、無事に逃げ切れた様子。実力もある。

・戦争の映像が途切れると同時に、船を出す。
⇒白ひげが刺された事によって、海賊側が不利になると判断したから?

マリンフォード近海にて、
・瀕死のルフィを救うため、戦場に現れる。
・大将黄猿に狙われ、危険な状況になるが「赤髪海賊団」が現れ、結果的にロー達も救われる。
・ローは危険な状況にも関わらず、麦わら帽子が届くまで待っていた。
・ルフィを助けた理由を明確に答えず。イワさんは「直感が体を動かすときもある」と言っていた。
そして、女ヶ島での問題の場面
麦わら帽子を見つめるトラファルガー・ロー
ローは何を想うのか…?
(第582話)

ドフラミンゴや革命軍とのつながりなども考えられるローですが、
シャボンディ諸島での一連の行動を見る限りは、ドフラミンゴの傘下に入るようなタイプにも思えないし、
革命思想(政府を直接倒す)も今のところ感じないんですよね。
(ローのマーク関連の記事はコチラを参照)

それどころか「ワンピース」に夢を描くルフィと同じような海賊であることを、
印象付けられる場面が多いように思います。

■「麦わら帽子」を見つめること

麦わら帽子は「シャンクスとルフィの誓いのアイテム」ですが、
時にはシャンクスとルフィを繋ぐ役割を果たします。
特にシャボンディ諸島以降では、大物との出会いで「麦わら帽子」がうまく使われています。

冥王レイリーとの出会いの場面では、

その麦わら帽子
精悍な男によく似合う!!
会いたかったぞ
モンキー・D・ルフィ

と、ルフィを初めて見た時、麦わら帽子を被るルフィに精悍なシャンクスを重ねその出会いを喜びます。

マリンフォードでのルフィと白ひげの初対面では、白ひげは若き日のシャンクスの事を思い返しています。

白ひげとルフィと麦わら帽子
ルフィの「麦わら帽子」 に
若き日のシャンクスを重ねる白ひげが素敵すぎる
ONE PIECE 巻57 より)

そして、白ひげはルフィに問いかけます。

(白ひげ)
小僧 その麦わら帽子
"赤髪"が昔かぶってた奴によく似ているな…

(ルフィ)
おっさん シャンクス 知ってんのか!
これ預かってるんだ シャンクスから

白ひげの船の上で、シャンクスが「新しい時代に懸けてきた」と言った言葉の意味を
「麦わら帽子」を通じて白ひげは瞬時に理解しているのです。
そう、この目の前にいる小僧が赤髪が次世代を懸けた男であると。。

「麦わら帽子」とは、ルフィにとってはシャンクスとの約束を示すもので、
シャンクスにはルフィとの約束であると同時に「新しい時代に懸ける」という意味も持ちます。
そして、白ひげやレイリーのようにシャンクスをよく知る人物から見れば、
シャンクスとルフィを繋ぐものにもなります。

ローがシャンクスの事を知っていたのかは分かりません。
ですが、麦わら帽子を意味深に眺める姿を見ていると、もしかすると、彼の目には麦わら帽子ではなく、
「シャンクス」が映っていたのでは?と考えてしまうのです。

■「赤髪のシャンクス」と「トラファルガー・ロー」のつながりを考えてみる

と言っても、二人につながりがなければ妄想100%になってしまいます。
(個人的にはそれでも全然いいんですけど。)

二人の共通点が何かないかと、ざっとコミックを読み返してみたんですが、見つけたのは一つだけ。
それは、「北」というキーワード。

ローが「北の海」出身であることは初登場シーンでも紹介されているし、仲間は「北極っぽい」格好をしています。
それにベポも「北極グマ」のようなので、"北"出身を海賊団全体としてアピールしているようにも見えます。

あと、他の人がローを呼ぶ場面では、しっかりと「北の海」を付けて呼んでいます。
(もちろん、ローに限らず超新星達を呼ぶときには「出身の海」を付けて呼ぶ事が多いんですが、)

シャボンティ諸島のキッド:「"北の海"の2億の賞金首 トラファルガー・ローだ」
マリンフォードの海兵: 「トラファルガー・ローです!!"北の海"のルーキー」
ジンベエ:「"北の海"ト ラファルガー・ローじゃな」

という感じで、しつこいくらい「北の海」出身であることが強調されるのは何か重要な意味があるからでしょうか。
(ちなみに、他の「北の海」出身者を確認してみると「サンジ、ベラミー、ホーキンス、ドレーク」がいたりします。)

一方、シャンクスの「北」ですが、この場面です。
(ちなみに、シャンクス自身は"西の海"出身です。)

シャンクスは北へ向かうと言う
10年前のシャンクス、なぜ「東の海」にいたのか、
その目的は分かりませんが、次は「北へ向かう」と言う
ONE PIECE 1より)

そう、シャンクス達は10年前にルフィのフーシャ村を旅立った後、「北の海」に向かった可能性があるということです。

もちろん「ずっと北へ向かう」と言っているだけで、
その先が「東の海」の北なのかも知れないし、左腕を無くした事で行き先が変わった可能性だってあります。
シャボンティ諸島でレイリーとシャンクスが再会したのも10年前と言っていたので、
「北の海」に行く時間があったかも疑問が残ります。

なので、あくまでもその可能性があるというだけですが、はい、ここからは完全な妄想です。

10年前にフーシャ村を旅立った後、「北の海」でローとシャンクスは出会っているのでは?

細かい妄想してしまうと切りがないので止めますが、ローもルフィと同じように幼い頃にシャンクスと出会い、
シャンクスに憧れて海賊になった一人のような気がしてきます。

シャンクス程の魅力の持ち主なら、彼に憧れて海賊になったという者達がルフィ以外にいてもおかしくないと思いますし。

ただその場合、フーシャ村を旅立つ時点でシャンクスは「麦わら帽子」を被っていないので、
ローは「麦わら帽子」がシャンクスのものであることを知らない可能性が高いです。
思い返すとローが戦場を去るこの場面、、

麦わら帽子を受けとるトラファルガー・ロー
飛んで来たのが「麦わら帽子」「!」な 場面。
(第580話)
気になるのはベポとローの会話。

「キャプテン!"四皇"珍しいけ ど早く扉閉めて!!」
「ああ・・・待て何か飛んでくる!」


二人の会話の流れから妄想して見ると、
『ローの目線には"シャンクス屋"がいた("シャンクス屋"に何か想い入れがあった)』
⇒『"シャンクス屋"が何かを投げたのが見えた』
⇒『近くまで飛んできたが何か分からない』
⇒『パシッ』
⇒『これは"麦わら屋"の帽子か!』
⇒「なぜこの帽子を"シャンクス屋"が投げたんだ!?"麦わら屋"と"シャンクス屋"につながりが?』
こんな感情の流れがあっての「!」と取れるような気もします。

そして、582話で麦わら帽子を見つめるローの「・・・・・」には、シャンクスがはっきりと映っているのではなく、
戦場でこの帽子を拾い上げ、わざわざ(バギーを介して)ルフィに返した事、
そして二人の関係に興味を持っている場面のように思えてくるのです。

今後、ローがルフィに麦わら帽子を渡す場面があると思うのですが、その時に…

「おい、麦わら屋。この帽子は"シャンクス屋"と何か関係があるのか?」


と、ローがルフィに聞いたらおもしろいんじゃないでしょうか。。
(そうなると、ローの過去編が始まってしまいそうな気もしますが…)

長くなりましたが、おしまいです。
ここまで読んでいただいてありがとうございましたm(__)m

Portrait.Of.Pirates ワンピースシリーズNEO-DX トラファルガー・ロー
メガハウス (2011-04-15)
売り上げランキング: 997
・・・・・


コメント

※コメントの返信はたぶん、すごく遅いです。ご了承ください。
※コメントはツイッターからでもOKです。ご気軽にどうぞー。
  1. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  2. もやもや | URL | aYDccP8M

    コメントありがとうございます☆

    >影ファン さん
    ありがとうございます。
    楽しんで頂けてこちらもうれしいです。
    これからもよろしくお願いします☆

  3. 無表情仮面 | URL | -

    なるほど

    その説ありそうですね
    でもローなら赤髪屋っていうんじゃないんでしょうか(笑)

  4. もやもや | URL | aYDccP8M

    コメントありがとうございます☆

    >無表情仮面さん
    > でもローなら赤髪屋っていうんじゃないんでしょうか(笑)
    迷いました。。
    もしシャンクスに憧れる設定なら、
    ルフィと同じように名前の方で呼ぶんじゃないかなということで、
    「シャンクス屋」を採用しました…

  5. raw | URL | b3ByZDq2

    サボ=ロー説よりもよっぽどためになる記事、ありがとうございました。
    読んでて楽しいですね。ためになりました。

  6. もやもや | URL | -

    コメントありがとうございます☆

    >raw さん
    いえいえこちらこそ読んで頂いてありがとうございます。
    楽しんで頂ければ何よりです。

    サボ=ロー説は結構有名なんでしょうか…
    サボも兄弟であった事が判明したので、
    さすがにルフィがサボの顔を覚えていないってことはないですよね。。
    でもおもしろい説だし、どんな説も可能性はゼロではないですからねー。

  7. ヘスケット | URL | OARS9n6I

    すごいですね…確かに素晴らしい記事ですね。
    ブックマークに登録して毎日見させていただきます。
    今後にきたいですよね・・・

  8. もやもや | URL | -

    コメントありがとうございます☆

    へスケットさん

    > すごいですね…確かに素晴らしい記事ですね。
    > ブックマークに登録して毎日見させていただきます。
    > 今後にきたいですよね・・・
    ありがとうございます^^
    妄想ばかりですが、今後ともよろしくお願いします^^

  9. サイ | URL | tHX44QXM

    はじめまして

    勝手ながら同じワンピースファンとして意見させていただきます。
    気分を害すこととなりましたら、申し訳ございません。

    私もロー=サボ説はまずないだろうと思っているので管理人様の考え方はうれしく思いました。
    サボ説はあの時ドラゴンがサボ助けたという元になっていますが、そうだとしたら尾田先生がわざわざイワとローを初対面の雰囲気に書くという面倒なことはしないと思うんですよね。
    そして頭のよくあの性格のサボはそのまま革命軍に残っていると考えた方がありえるかと。
    革命軍で2年過ごしたロビンのこともありますし。。。


    しかしここからは管理人様の記事に対してですが、私からすればルーキーの中でローだけそのように特別視するとは考えがたいですね。
    あそこでローがルフィを助けに来たのはワンピースの中で時代を変える大きな戦争が終わりその変化の現れとして新しい時代を描きたかった、それこそこれから重要となってくるルーキーを出したかったからだと思います。
    と、なってくるともし、もともと尾田先生があそこで「ルフィを助けるため、今後活躍できる、ルフィとかかわってくるライバル的存在がほしい(ロジャーと白ひげのような)、それなら医者とかいいな」と逆算してトラファルガー・ローというキャラクターをつくったと考えたらつじつまがあうと思いませんか?
    少なくともルフィを気に入っていた一面からはロー、キッド、ルフィの“今後”の関係性も見えます。
    管理人様の「ワンピース」のセリフからの“ライバル”というよみは私もその通りだと思いました。


    確かに“北”というワードは気になりますが、赤髪の動きを待っていたのは、尾田先生が赤髪側の動き(ルフィへのセリフ)が描きたかっただけで
    (ローと近い存在に描かれている)ベポがローに対して「珍しいけど…」と言った発言は普段からローはそういった行為を頻繁にする性格だと受け取れるようになってますし(シャボンディの一面もこれを含んでいたのではないかと)
    ルフィの治療を終えたあとのイワに助けた理由を聞かれた際に助ける義理もないと言っているあたり、それもまた気まぐれな性格とも受け取れます。

    イワの「直感が体を動かすときもある」というセリフはローもまたルフィの“周りにいるものたちを味方にする力”に無意識につきうごかされたのではないでしょうか。
    麦わら帽子を見つめているシーンは、そんな自分への戸惑いやルフィという存在に対する想いを言葉なく語ったシーンだと私は受け取りました。


    長くなりましたが、これはあくまで私の意見ですので…
    ファンとして面白い推理にテンションがあがってしまい、偉そうなことを言ってすみませんでした。
    また訪問させて頂きます。
    これからも更新頑張ってください。

    サイ

  10. もやもや | URL | -

    コメントありがとうございます☆

    >サイさん
    はじめましてー

    > 勝手ながら同じワンピースファンとして意見させていただきます。
    > 気分を害すこととなりましたら、申し訳ございません。
    いえいえー。
    私も勝手に妄想を楽しんで記事を書いているだけなので。。
    それに対して、感想を何かしら持っていただけるのは嬉しいです。
    それが共感じゃなく、反論・反感でも^^(中傷されるのは困りますけど・・・)

    > と、なってくるともし、もともと尾田先生があそこで「ルフィを助けるため、今後活躍できる、ルフィとかかわってくるライバル的存在がほしい(ロジャーと白ひげのような)、それなら医者とかいいな」と逆算してトラファルガー・ローというキャラクターをつくったと考えたらつじつまがあうと思いませんか?
    > 少なくともルフィを気に入っていた一面からはロー、キッド、ルフィの“今後”の関係性も見えます。
    > 管理人様の「ワンピース」のセリフからの“ライバル”というよみは私もその通りだと思いました。
    確かにロジャーと白ひげのようないいライバル関係を印象付けたいという狙いもあるのかも
    しれませんね。ルフィとの関係では、
    「完全な敵としてライバル=黒ひげ」、
    「好敵手(仲間に近い)としてのライバル=ロー、キッド」、
    としてあの戦争の中で明確化したかったとか。

    > 確かに“北”というワードは気になりますが、赤髪の動きを待っていたのは、尾田先生が赤髪側の動き(ルフィへのセリフ)が描きたかっただけで
    シャンクスを絡めた背景には、実はロジャーの意志があるんですよね。
    おそらくシャンクスは特別なロジャーの意志を受け取っていて、
    その意志を叶えてくれる人物を探して旅をしていたんじゃないかな?
    そこで偶然見つけたのがルフィだったけれども、もしかすると他にも候補がいるんじゃないかな?
    もしかするとそれがローなんじゃないかな・・・?
    そんな感じが妄想があったりしたので、ちょっと無理やり入れてみました。。
    (ローにはDの名はありませんけどね。。)

    >イワの「直感が体を動かすときもある」というセリフはローもまたルフィの“周りにいるものたちを味方にする力”に無意識につきうごかされたのではないでしょうか。
    >麦わら帽子を見つめているシーンは、そんな自分への戸惑いやルフィという存在に対する想いを言葉なく語ったシーンだと私は受け取りました。
    ルフィを助けるという行動に出た自分への戸惑い・・・。
    なるほど!!これは思った事がなかったですねー^^
    感心させられるいい受け取り方だと思います。

    勉強になるコメントありがとうございました!!

  11. zebra | URL | ngCqAwRo

    サボ=ロー説  日本史で 明智光秀=南光坊天海説を 思い出しました。

     こんばんは もやもやさん

    ワンピースで論議をかもしている話題のひとつなだけに ファンは真偽に沸いていますね。

    日本史でも、 本能寺の変で 織田信長を襲撃し、秀吉に「山崎の戦い」で敗北した明智光秀が 落ち武者狩りで死んだのではなく、逃げ延びて寺にかくまわれて その後 徳川家康に接見して"南光坊天海"として徳川のブレーン・・・知将として仕えたという仮説が あります。

    天海の前半生は 謎で 弟子からどういう昔はどんな人生を送ってきたかについてたずねられると

    「私は 世俗の人生を捨てて仏門に入り 家康様に仕えた身であるから・・」と、詳しい経緯はいわなかったみたいです。

     もやもやさんが 光秀=天海説を信じるか否かは別として・・・このサボ=ローでもそれと同じだと思うんです。  ボクは光秀=天海説は信じていますケド・・・

    ボクは サボ=ロー説の場合は 個人的には低いと思っています
     ただし・・・サボ=ロー説がはずれても、 サボとローは親友であるという 別の見方を考えています。つまり・・・サボが自分はなにかの事情で表にでれないので、ローに 「麦わらをかぶった海賊がいたら そいつはオレの兄弟だ  会うことになったら あいつをたのむ」とか・・・
     エースの事も 伝えたが このたびの頂上決戦で命を落としてしまい・・・それは かなわなかった。


     表に出れない事情・・・それは革命軍に入ってるためおおっぴらに姿をみせれない。  そこで 信用できるローに ルフィを託したとか・・・

     もやもやさん どう、おもわれますか?  あたらずとも、遠からず。そんな気がします。

  12. もやもや | URL | -

    コメントありがとうございます☆

    >zebra さん
    こんばんわ。
    >  もやもやさんが 光秀=天海説を信じるか否かは別として・・・このサボ=ローでもそれと同じだと思うんです。
    > ボクは光秀=天海説は信じていますケド・・・
    ふむふむぅ。そんな説があるのですね。知らなかった・・・。

    > ローに 「麦わらをかぶった海賊がいたら そいつはオレの兄弟だ  会うことになったら あいつをたのむ」とか・・・
    受け継がれる意志的な、ワンピースに合う考えでいいですね^^

    私もサボ=ローは可能性は低いかなぁって思ってる派です。
    扉絵で大人になったサボも出てきていましたし。。
    でも、二人に関係があるかもっていうのはおもしろいですね!

  13. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  14. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  15. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  16. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  17. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  18. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  19. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  20. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  21. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  22. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック(言及リンク設定なしです。お気軽にどうぞ☆)

この記事のトラックバックURL
http://moyamoya2.blog99.fc2.com/tb.php/201-223d4946
この記事へのトラックバック