ワンピース ポートガス・D・エースの本心

2010年02月03日

テーマは一応『ポートガス・D・エースの本心』ですが、
特に内容はまとまってませんのであしからず。。


今週号で、白ひげは自分の命を捨ててまでエースを助けようとしていることがはっきりしました。
エースが明るい未来につながると信じて、、

白ひげはエースを守り、未来の海賊王に育てようとしているという
センゴクの読みは まさに的中していたことにもなります。

ですが、ふと思うのはエース自身は『白ひげを海賊王にしたい』と考えていたことです。
(アラバスタでのルフィとの会話の中に出てきます。)

この言葉から白ひげも海賊王を目指しているとずっと思っていましたが、
その後の展開からはその姿は見えてきません。

浮かび上がってくるのは、現海賊たちの頂点に立ち、海の治安を守り、
次世代の海賊を育てるというまさに『オヤジ』的な姿で、
白ひげ自身からは一向に海賊王を目指すような意志は見えてきません。
(ジンベエから明かされた魚人島のエピソードが象徴的な話です。)

白ひげが海賊王を目指していないと思うのは、よく考えれば自分のライバルであった
ロジャーの称号を今さら欲しがるとは思えないというのもあります。
まして、白ひげとロジャーが同じものを目指していたならなおさらと思うわけです。

でも、エースはなぜか『白ひげを海賊王にしたい』と言う。

それは、自分の親父と認めた男への恩返しと考えたからなのか。

しかし、結果的にはエースは白ひげを、白ひげはエース『海賊王』にすると考えていたわけで、
この二人の思いは完全にすれ違っていたことになります…

う~ん、何かすっきりしません。。

そもそも、エースはなぜ海賊になったのか…?

これも疑問です。
ロジャーの事を大犯罪者と呼び、その血を引いていることを迷惑だとも言っているのに、
なぜ同じ道を歩もうとしていたのか。

ガープはエースもルフィも海兵に育てようとしていました。
でもそうはならなかった。

エースは犯罪者の血ゆえに、海兵になることを諦めて海賊になった?
ロジャーが悪なのか善なのか、同じ道を歩むことでその答えを見出そうとしたから?

前に一度書いたのですが、心の底では『ルフィを海賊王にしたい』と思っているのではと考えていました。

ルフィがエースと出会うのはシャンクスとの出会いの後、、
その頃、すでにルフィの夢は『海賊(王)になること』になっていたはず。

実の親がいないエースにとって、ルフィは唯一の肉親のような存在。
なら、そんな弟の姿を見て弟の夢を叶えてやりたい、
せめて先に自分が海賊になって ルフィの道を切り開いてやる!
と思うのは自然なのかな思います。

海軍に捕まったあとエースが最も恐れていたこと…

それは白ひげ達が助けに来る事、いやそれ以上に、
ルフィが来てその夢を自分がぶち壊してしまうことなのではと。。

話は戻りますが、
やはり『白ひげを海賊王にしたい』というエースの言葉は本心ではない
気がしてきます…
(白ひげに恩返ししたいという気持ちは当然あると思うけど。)

アラバスタでのエースとルフィの再会シーンを読み返すと…、
まずエースはルフィを白ひげ海賊団に勧誘していますよね。
エースはただ言ってみただけとごまかしていますが、ルフィの意志を再確認したとも受け取れます。
(お互いに本物の海賊になった後の初めての再会だから、敢えて今の意志を確認したかった。)

それに『白ひげを海賊王に…』に続けて、『ルフィ…お前じゃなくてな』”あえて”言ってます。

それにルフィは『だったら戦えばいい』というとエースは無言ですが、
なにか満足そうな顔をします。

そして、去り際のエースのセリフ、

『来いよ、高みへ』

今読み返せば、

 おれが先に"高み"へ行ってやる
 けれど、必ず追いついて来い
 そしておれを超えてみろよ


的な意味にも聞こえます。(まぁ勝手な妄想解釈です…)

シャンクスもルフィに懸賞金がついたときに、『きたか ルフィ』と言っていました。
エースもシャンクスと同じようにルフィを海賊王へ導く役割なのかなぁ。

もちろんそこには『ルフィVSエース』『ルフィVSシャンクス』のような真剣な戦いの場はあるかもしれません、、
だだ何よりもこの戦争でエースが助からないとダメなんですが…


トラックバック(言及リンク設定なしです。お気軽にどうぞ☆)

この記事のトラックバックURL
http://moyamoya2.blog99.fc2.com/tb.php/104-382acefd
この記事へのトラックバック