ワンピース 第605話 クラーケンと海賊と変わらない麦わらの一味

2010年11月29日

ジャンプ52号、ONE PIECE ワンピースの感想です。
(ワンピース以外の感想は別記事で)

以下、ネタバレになりますので、ジャンプを読んでいない方はご注意ください。

■■前回の感想次回の感想■■

【タイトル】
第605話 クラーケンと海賊

【扉絵】
リクエスト「チョッパーをモデルにタヌキが絵を描いている」

チョッパーが思い浮かべているトナカイがかわいいな^^

【本編】
さて、麦わらの一味に立ち塞がったクラーケン
その巨大なタコをルフィが「手なずけよう」と言い出すところからスタートです。

ルフィはもうすでにやる気満々ですが、一味それぞれの反応が2年前と変わっていない。。

ウソップ→泣きながらルフィを説得しようと・・・
チョッパー→ガタガタ、ひっくひっく
ブルック→どうでもいいことを言ってる
ロビン→冷静にスケッチを始める
フランキー→そんなロビンを褒める
ゾロ→ルフィと同じく、やる気!
ナミ→ルフィの主張は即却下で、危険回避を優先
サンジ→見えているのはナミさんだけ。。

たぶんロビンがスケッチするのは初めてだと思いますが、
どんなクラーケンを描いているんでしょうか、見てみたいですね。

前回、鼻血の出し過ぎでダウンしていたサンジも徐々に慣れてきたのか、
少しずつ会話が成立するようになってきましたね^^ナミがコートを脱いだら終わりだけど。

そこにモームとコリブーの船が急接近!
でも、クラーケンの餌食になって、海の藻屑に・・・
海中に投げ出された船員達は(ゾロの言うように)クラゲみたく浮かんでいきましたが、大丈夫かな?
割れたシャボンに守られて、海上に出れるといいけど。
モームは一応無事みたいだから、また登場してくれそうな気がします。

クラーケンの攻撃を避けつつ、ナミは「クー・ド・バースト」で逃げる方法を考えるけど、
シャボンが萎んでしまうという理由で断念。

結局、カリブーの提案「バタ足コーティング」で、ルフィ、ゾロ、サンジがサニー号の外で戦うことに。

ルフィ、ゾロ、サンジでバタ足コーティング
そんな装備で大丈夫か?

カリブーって、海中の事に関して意外と物知りですよね。
船をモームに引かせて海中を移動したり、船をぶつけてサニー号に乗り込んできたり。
ルーキーみたいだけど、そこそこ年齢もいってそうだし。

単に海中戦が得意なだけなのか、それとも新世界出身とか?
あっさりやれるだけのキャラだと思ってたけど、彼にもどこかと話が繋がるようなエピソードがあるかもですね。

クラーケンに狙われるサニー号。
フランキーのロケットランチャー、チョッパーのガードポイントも強くなっていましたが、
ロビンの「千紫万紅(ミル・フルール)」「巨大樹(ヒガンテスコ・マーノ)」がでかい・・・でも近くでは見たくない。
みんな強くなってるなぁと感心しつつ、さらに強くなっていたのはやっぱりこの三人。

サンジ→海歩行か~ら~の~、悪魔風脚、熟焼、グリルショット!
ゾロ→三刀流奥義、六道の辻!
ルフィ→ギア3か~ら~の~、「武装色」硬化、象銃(エレファント・ガン)!!

うむ、あまり自由の効かない海中でこの強さ!
サンジの海歩行を見る限り、サンジは「剃」をマスターしてそう。
早く空気があるところでの戦いがみたい。

気になったのは、ギア3を使ったあとにルフィが小さくなっていませんでした。
あの弱点は致命的だったけど、修行で克服したってことなのかな?

あと、クラーケンからTシャツを着たサメが出てきました。

クリミナルのTシャツを着たサメ
クリミナルのTシャツですね

クリミナルはデザイナーがパッパグのブランドで、魚人島で流行っているものですが、
魚人島から来た、もしくは、魚人島の誰かのペットという可能性がありそうです。
パッパグとケイミーに直接関係していのかもしれませんけど。
(ま、まさかクラーケンに食べられてしまったわけじゃ・・・、ないよね。)

クリミナルは魚人島で流行っているブランド
ケイミー達との再会も待ち遠しい。(50巻)

ルフィの一撃でダウンしたクラーケンもろとも、ルフィ、ゾロ、サンジは下降流に飲まれていきます。
三人を追ってサニー号も下降流に乗りますが、必死に船を守ろうと指示を出すナミさんが素敵でした^^

落ちていった先は、深海にある「暗黒街」。

ワンピース 暗黒街
こわっ(汗

怪しげが生物だらけみたいですが、「街」というくらいだから人も住んでいたり?

ルフィたち三人とサニー号も完全にはぐれてしまいましたが、、
さっきみかけたTシャツを着たサメが引き合わせてくれるんでしょうか・・・。

うーん、そう簡単に魚人島へたどり着かせてはくれませんねー。
さすがワンピース!

あと、最後に。
今話を読んでいて、ふと感じたんですがこれって2年後の話なんですよね・・・。
1週休載を挟んだってこともありますが、麦わらの一味の雰囲気や一人一人の行動が前と全然変わらないから、
2年後って感じが全然しなかったですね^^

一味崩壊や戦争とか大変な事がいろいろありましたが、冒険の続きを普通に読んでいる感じがしました。

■■前回の感想次回の感想■■

3月のライオン 5 (ジェッツコミックス)
羽海野 チカ
白泉社 (2010-11-26)
やっと、、5巻でたー!
スポンサーサイト



アニメ ワンピース 第477話 命を削る力 テンション・ホルモン再び

2010年11月28日

今週のアニワンの感想です。

■ざっくりあらすじ

オリス広場での白ひげ海賊団と海軍の総力戦。
ルフィは黄猿の攻撃を受け戦線離脱、白ひげは赤犬と対峙。
エース救出に向かったマルコはガープによって阻止される、

という感じですね。

■エースの心境の変化

処刑を急ぐセンゴクですが、その前でエースはうな垂れ、子供の頃を思い出しています。
エースが自分の出生をいつ知ったのかは分かりませんが、
ロジャーの存在を否定した街の不良たちとケンカをしていました。
「父親」の存在に興味があるのか、街の人たちにロジャーの事も聞いていましたね。
それに、ルフィの存在にも興味を持っていました。
そして、ガープに自分が「生まれてきてよかったのか」とつぶやきます。

アラバスタで登場して以降のエースを見る限り、こんな暗い過去があるなんて想像もできませんでしたが、
エースに生きる力を与えていたのはルフィや白ひげ海賊団との出会いがあったようです。

で、エースは自分の過去を思い出しながら、命懸け助けようとする仲間たちの姿を見て涙を流します。
このエースの心境の変化ですが、実は戦争が始まってから3回目なんですよね。

1回目は、白ひげとルフィの救出の思いを拒絶した場面。
(「なんで見捨ててくれなかったんだよ」「帰れよ、ルフィ なぜ来たんだ」)

2回目は、すべての運命を受け入れようとした場面。
(「もうどんな未来も受け入れる」「ジタバタしねえ」)

そして、今回の仲間の想いを喜び、死を恐れ、涙を流す場面。

オヤジが 弟が 仲間たちが
血を流して倒れていくのに
おれはうれしくて涙が止まらねえ
今になって 命が惜しい

「仲間が倒れるのがうれしい」、「命が惜しい」。
この二つの気持ちってエースが歪んでると言ったように、不謹慎な言葉なんだけど、
「生まれてきてよかった」と心から思えた事の裏返しなんですよね・・・。

戦争中に描かれるエースの台詞の一つ一つが切なくて、心の葛藤も伝わってくるし、
段階的に心境が変わっていくところも本当に見事だなぁと思います。

■ルフィの覚悟

涙を流すエースの姿は見えていないと思いますが、ルフィも最後まで諦めず、
イワさんにテンション・ホルモンをお願いします。

やるだけやって死ぬならいい
今戦えなくて
もしエースを救えなかったら
あとで死にたくなる

・・・><。
先週もね。同じような事を書いたんですけど、、
やっぱりルフィは信念を何よりも大切にして生きていると思うんですよね。
だって、この台詞だけを聞いたら、
海賊王とかワンピースの夢をエースのために捨てているようなものだもんね。

でも、やっぱり、それがルフィらしくて良い。

■ルフィとコビー

戦争が怖くて、死ぬのが怖くて、逃げていたコビー(とヘルメッポ)。

でも、コビーは諦めないルフィの姿を見て、戦場に向かいます・・・。
うーん、これもいいんですよねー。
ルフィに触発され、勇気をもらうコビーがほんとに良い^^

で、来週はコビーVSルフィですね。期待!!

■おまけ

12月18日(土)よる9時から、ストロングワールドが地上波で放送されますね!
最近、ツイッター使えてないですが、時間を取って、絶対つぶやきまくるぞっ!


ちょっと待ってと言われたって~

ジャンプ51号感想 「PSYREN」 生きろ 他

2010年11月26日

はい・・・、遅くなりましたがジャンプ51号の感想です。
※ワンピースは予告どおり休載でした。

以下はネタバレになるのでご注意ください。
■■前回(49号)の感想/次回の感想■■
※50号のワンピ以外の感想は時間が取れず、、
今更書くのも…なのでこのまま省略します。

■NARUTO- ナルト-/岸本斉史/「No.517 オモイの戦争」

(オモイ)
生きてる間は大戦なんて
経験したくなかったなあ・・・

初めての戦争・・・、オモイの心は不安で一杯のようです。
一方、「成功する事だけ考えろ」と任務達成に集中するカンクロウ。
カンクロウはもともと冷静な人だったと思うけど、成長したというか、
頼りがいのある忍になってますね。。

で、奇襲部隊のメンバですが、、イッタン…タンゴ…ザジ…ホヘト…キリ…。。
やばい、誰?もう分からない^^
額当てが「忍」に統一されてしまったので、どこの忍びかも分からない・・・
うーむ、これはまずいです><

一方、カブトを追っていたアンコはカブトに捕まっています。
久しぶりの登場で、しかもアンコは大蛇丸の弟子だった思いますが、
こんなにもあっさりと・・・、殺されてしまったんでしょうか??

暁と忍連合の奇襲部隊の対決。
暁は人数は少ないですが、デイダラとサソリがいるので厄介ですね。
しかも、穢土転生で生き返った不死身の奴らが、さらに他の忍を操るんだからもう手に負えない。。

でも、心配症だったオモイも覚悟を決めたみたい。
それに、敵にはサイのお兄さんが・・・。

そういえば、サイの持っていた絵本ってどうなったっけ・・・。

■サイレン /岩代俊明/CALL.144"生きろ"

弥勒とハゲハのコンビでミスラを撃破!
アゲハは体がボロボロですが、対照的に弥勒は涼しい顔をします。
何か真実を知って、すっきりした顔といえばいいのかな。

そして、アゲハに言った言葉は

俺と完全決着をつけたいなら・・・生きろ
生きてこの世界を見届けろ
夜科アゲハ

でした。弥勒とアゲハは分かり合えたわけじゃない。
でも、アゲハが伝えたすべての真実は弥勒にしっかりと伝わっていたようです。
最後に、世界を回り自分達の国を作ると話しますが、どんな国を作るつもりなんでしょうか。
同じ未来を選ぶとは思えませんので、グルゴリ実験体のような似た境遇の仲間を集めて、密かに暮らす・・・、
的なイメージかな。。

最後に雨宮さんとアゲハの場面がありましたね。
アゲハが崩壊する未来を変えようと必死に戦ってきたのは、雨宮さんのためだった・・・とか><
泣けるよ・・・。

アゲハの戦い続ける根源はどこにあるんだろう、と疑問に思った時期もあったけど、
そういえばアゲハがサイレン世界へ行ったのも雨宮さんを助けるためでしたよね。

命を懸けて、世界を、未来を、運命を変えんとしていたのは、
雨宮さんを守りたいという想いから始まって、最後まで変わっていなかった、と。

うーん、いい話だってばよー。

で、サイレンとアゲハの物語はここで終わってしまうんでしょうか。
新章とか第二部とか始まるんでしょうか。
というか、始まってほしいです。

でも、話の終わり方としては見事なんですよね・・・
このまま終わっても、満足ではありますが、、でもやっぱり続いて欲しい。

■ 銀魂/空知英秋/「第三百三十二訓 工場見学とか正直一つ足りとも覚えちゃいねぇ」

サブタイトルに激しく同意してしまいました^^
まったく覚えてないです・・・。

内容は良く分からなかったけど・・・、きっと勤労感謝の日にあわせて、
大人たちの一生懸命働く姿を子供達に見せ、感謝の気持ちをもってもらおうという狙いですね。
うん、銀さんたち、頑張ってたよ。

■ ぬらりひょんの孫/椎橋寛/「第百三十二幕 京都炎上」

うむ。
リクオと羽衣狐(寄り代の女の子)の関係が分かってきましたね。

話の流れ的には、リクオの父、鯉半と前妻(山吹乙女)の子供が羽衣狐で、
リクオをとは腹違いの姉弟ということになりそうですが、
ぬらりひょん曰く、ちょっと違うようですね。

晴明も「いつわりの記憶に情がわいたのか・・・」と言っていたのでまだ何かありそうです。

■SKET DANCE/篠原健太/「第163話 ラブリーバニーガール」

女装したボッスンたちもかわいかったけど、宇佐美ちゃんがやっぱりかわいいな^^

■いぬまるだしっ/大石浩二/「第109回 ギリギリ!大喜利対決!!-後半戦」

読者アンケートの後半戦ですね。
いろいろおもしろかったけど、百鬼夜行がすごかった・・・。
雰囲気だせばいけるものなんですね~。

■エニグマ/榊健滋/e11.「プラン」

いきなり、輪をかき乱し始めたクリスですが、、彼の狙いに「しげる」も?
人質に取るつもりなんでしょうか、、それとも他に別の目的も??

■■前回(49号)の感想/次回の感想■■

ワンピースのイラスト集、カラーウォークの第五弾ですねー。
楽しみ♪
COLORWALK 5 SHARK ONEPIECEイラスト集 (愛蔵版コミックス)

アニメ ワンピース 第476話 ルフィ力尽く!オリス広場の総力戦!!

2010年11月21日

どうも、ブログ更新が滞っているもやもやです。

久しぶりにワンピースの公式サイトを覗いたら黒ひげに乗っ取られてましたね!
すっかり忘れてましたよ・・・。

で、早速壁紙をダウンロードしてみましたが、なんとエースの壁紙だったとは。。
これは良いものをゲッツできました^^

はいっ。ということで、アニワンの感想です。

■ざっくりあらすじ

オリス広場の総力戦が始まりました。
白ひげの本気モードにセンゴクとガープも動かざるを得ない状況。
ルフィは体力の限界に近づいています。

■イワさんおもしろすぎ。

海に落ちそうになって、ふんばるイワさんがおもしろかった^^
何気にイワさんとジンベエって昔から知り合いだったんでしょうか。
この二人ってなにか親しげですよね^^

■白ひげVS青キジ

白ひげにアイスボールで攻撃する青キジですが、「震動は凍らねぇなぁ」とぼやきます。
この二人って初対決だったのかな?

で、少しロギアと覇気の話になりますが、青キジは白ひげの覇気の攻撃を受けても平気でした。
でも、その直後ジョズの体当たりを受けた時は、口から血を流すんですよね。
当然ジョズレベルなら覇気を使えているんでしょうけど、白ひげとジョズの覇気を比べたら、
絶対に白ひげが上だと思うんですが、青キジがダメージを受けたのはジョズの方。

???って感じもするんだけれど、この辺は油断とか隙とかが関係してそうですよね。
白ひげのときは防御(氷ですり抜ける)体制が出来ていたけど、
ジョズは不意打ちだったから、ダメージが通った的な感じで。

覇気はあくまでも攻撃や防御を強化するものだと思うので、
相手に攻撃を当てるための基本的な戦闘能力が一番重要だし、
油断や隙が多いと例えロギア系でもこのレベルの戦いでは厳しいんじゃないかなと、ふと思いました。

■ルフィ力尽く

限界のルフィに中将二人が立ちふさがります。
一人はモモンガなんですが、もう一人の名前が分からないんですよね・・・。
見た目どおりダルメシアン中将でいいのかな?

で、二人にルフィがやられてしまうのですが、体力がもうないですからね。
ギア2も発動できなかったし。。
いつか再戦してルフィの本当の強さを見せ付けてほしいところです。

そんなルフィはさらに黄猿の追い討ちを受け、戦線離脱してしまいます。

■ルフィの想い

エースはおれの世界でたった一人の兄弟なんだぞ
必ずおれが助け・・・

原作読んだときは泣いたりしなかったと思うんですが、なぜかアニメだと号泣してしまいました><
まぁ、先を知っているからなのかもしれません、、

ルフィの目的はエース救出であり、これは白ひげたちも同じ。
だったら「おれが助ける」に執着しないで、もっとうまくやればいいんじゃ・・・
と感じたりするんだけど、やっぱり違うんですよね。

ルフィにとっては「兄弟」という関係が何よりも大切なもので、
「おれは弟だから弟のおれが兄を助けるんだ」という想いしかないわけです。
一見、独りよがりに思えたりするんだけど、目的よりも信念を突き通そうとするところが、
ルフィの魅力なんじゃないかな、と思います。

黒ひげとの比較で言うと、黒ひげは目的のためなら手段を選ばないけど、
ルフィの場合は、信念の先に目的(夢)があるというか。。

うん、説明不足かもしれませんが、、そんな感じです^^

■乱戦と英雄

白ひげVS赤犬、ハンコックは無差別攻撃、モリアさんは死体集め・・・と、
戦場はますます混沌としてきました。

その隙にエース救出に向かった不死鳥のマルコ。
しかし、その前に立ちふさがったのは英雄ガープ・・・・

エースもルフィも白ひげも苦しいけど、一番苦しんでるのはガープなのかなぁ。
名も無き海兵なら、もしかしたらエースを助けるという道もあったかもしれないけど、
海軍の英雄ですからね・・・・

背中の「正義」が切ないです><


One day(ジャケットA)
One day(ジャケットA)
posted with amazlet at 10.11.21
THE ROOTLESS
rhythm zone (2010-10-20)
売り上げランキング: 264
たいせつなも~のうしないたくないから~

ワンピース 第604話 深層へ進む麦わらの一味&サンジが心配

2010年11月15日

ジャンプ50号、ONE PIECE ワンピースの感想です。
(ワンピース以外の感想は別記事で)

以下、ネタバレになりますので、ジャンプを読んでいない方はご注意ください。
あと、今週はあまり書く事がなかったので、、短めです。。

■■前回の感想次回の感想■■


【タイトル】
第604話 深層へ

【巻頭カラー】
動物達に囲まれて楽しそうに歩く麦わらの一味。
2年後の一味だと、ナミのセクシーさとフランキーのデカさがやっぱり目立ちますね。

あと、チョッパーの帽子の事、帽子の上に青のを被せているようにも見えるけど、
「×」とつばの部分を残して縫い合わせているようにも見えますよね。
大きさが合わなくなって、ヒルルクの帽子を改良しちゃたのかな?

【本編】
シャボンディ諸島を出航してから、「受光層」を抜けて「薄明層」も終わりのところまできたようです。

ロビンが、

静かね・・・潜水艇とは全く違う気分
まるで空を飛んでる様・・・

なーんてロマンティックな事を言ってますが、空を飛んでいるというのはいい表現ですね。

外に見えるクジラを見て、ブルックは「ラブーン!」と言って、
ルフィは「白ひげのおっさーん!!」と叫んでました。

そういえば、ルフィって白ひげの事どこまで知ってるんでしょう?
エースが赤犬に倒された直後、ルフィは気を失っていたので、白ひげが死んだ場面は見ていないはずです。
まさか白ひげが生きていると思っているわけではないでしょうが、、
ルフィは黒ひげやシャンクスのことも含め、戦争の結果の事どこまで知ってるんでしょうか。

そんな感じで、のんびりと航海中の麦わらの一味にカリブーの奇襲が来ました。
そして、カリブーの船を引っぱっていたのが、、

モーム登場!
なんと懐かしのモーム。

先週号の最後の場面を見返すと確かにモームらしき影が映ってましたね。
まったく気付かなかったけど。。

相変わらず頭にたんこぶができてるし、カリブーたちにもこき使われていたんでしょうね・・・。
かわいそうに><

でも、モームがナミたちを思い出して慌てて逃げてくれたおかげで、カリブーの奇襲は失敗。
カリブー、一人だけサニー号に取り残されてしまう事に。

カリブー・・・。
こいつは強いのか弱いのかよく分からないですね。。
多勢に弱い、ゾロにビビる、ナミ(女)には強気なところを見るとたいした奴には見えないし、キャラ的にも微妙だし。
デュバルみたいにあとで更正して、一味の手助けをしてくれるパターンかなぁ。

まぁ、ともかく見事に捕まってしまったカリブーですが、能力もまだ見せてないし何か企てているようでした。
まだ何かやらかしてくれるんでしょうね・・・。

で、ここからは深海の海流の説明ですが、
要するに今いる「表層」から「深層」に続く不思議海流があるってことですね。
うん、この理解でいいと思います^^

それにしてもナミの知識はほんと豊富になってますね。
新世界の気候や魚人島への行き方もウェザリアでちゃんと勉強してきたって感じがして頼りがいがあります。

で、見つけた深層に落ちる海流はまるで巨大な滝
しかも、そこには巨大な怪物「クラーケン」がいました。

チョッパーが泡を吹くくらいピンチなわけですが、ルフィは「てなずけよう」と笑顔。。
とても手懐けられるような顔をしてないクラーケンだけど、
ルスカイナ島の生物の頂点に立ったルフィならあっさり出来ちゃいそうですね。
覇気を使うのかな?


というところで今週はおしまい。。
海の説明がほとんどでしたが、船の上のほのぼの一味が相変わらずで良かったですね。

気になるのはサンジ。
ナミを見ては出血を繰り返し、今週はついには輸血してました^^
チョッパーの診断結果は「刺激の少ない写真でリハビリ」でしたが、、
これ・・・、魚人島で人魚に囲まれたらもうだめでしょ・・・。
今度の冒険についていけるのか、本当に心配です。。

最後に残念なお知らせですが、来週は休載です><

■■前回の感想次回の感想■■

ONEPIECE  LOG BOX マリンフォード篇 前篇 (BOX)
メガハウス (2011-02-25)
売り上げランキング: 7
戦争の名場面たちが蘇ります。