アニメ ワンピース 第473話 包囲壁作動!白ひげ海賊団絶体絶命!!

2010年10月31日

今週のアニワン感想です!

■包囲壁

海軍は湾内の包囲壁を作動させますが、青キジの氷が邪魔します。
海兵は「氷が分厚くて・・・」と言っていましたが、
青キジが海を凍らせたのは当初の作戦にはなかったんでしょうか?
それとも、予定よりちょっと凍らせ過ぎたのかな?(笑)

■スクアードとマルコ

白ひげを刺した事を悔やみ、涙を流すスクアード。。
騙された方が悪い・・・んだけど、、これは悔しいよね><

マルコは「泣く事が報いることかよい」と声をかけてくれましたが、
今後スクアードがどんな行動に出るか注目ですね。

あと、マルコってエースが白ひげ海賊団に入る時もそうでしたが、
人を元気付けたり、アドバイスするのが上手いですよねー。

■白ひげのチカラ

スクアードに刺され、本気になった白ひげ。
ジョン・ジャイアントに対し、一ひねりすると島が傾く場面、原作でもすごかったですが、
アニメだとそのすごさが一層伝わります。

気になったのは、マリンフォードの周辺の海ごと傾いていたところですが、マリンフォードって島ですよね?
島だと地面と繋がっているはずなので、あんな状態になるのは・・・と思ったり、思わなかったり。。

それに、白ひげの攻撃(武器&打撃)って能力の「震動」が基本だと思うんですが、、
やっぱり覇気もプラスされているんでしょうか。
見た目には分からないのでなんとも言えないですが、きっと使っているハズですよね。

■作動した包囲壁と赤犬

湾内を取り囲む包囲壁の作動が完了してしまいました。
1箇所・・・、オーズjr.の倒れていたところを除いて・・・。
個人的には、これが戦争の勝敗を分けた点だと思っています。。

海軍(センゴク)の作戦や包囲壁の話はこの記事で書いていたので、興味のある方はどうぞー。
ただし、ネタバレを含みますのでご注意を。
【関連記事】ワンピース センゴクの心中お察しする

包囲壁によって、取り囲まれた海賊に赤犬が集中攻撃を浴びせます。
で、赤犬の攻撃なんですが・・・、
これはあくまでも個人的な感想なのですが、、、見た目がちょっと苦手です><
あのマグマのボコボコ感がアニメだとなんか気持ち悪いんですよねー。

しばらく見てれば慣れるかな。。

ということで、海賊側がどんどん追い込まれてきましたが、
来週はルフィの活躍が見れそうです!!

■おまけ

ワンピのCM中に「黒ひげのブラックホールプロジェクト!」というのがありました。

黒ひげがONE PIECEの公式サイトをジャックしちゃうらしいです><
で、サイトを救出する方法があったり、なかったり??

詳しい内容はここが分かりやすかったです↓
ゼハハハハハ!オレの時代だぁ~!! 黒ひげブラックホール・プロジェクト始動!

黒ひげさん曰く、詳しくは「『ワンピース エイベックス』で検索しろ!」とのことで、
検索してみましたが、まだそれらしき情報は見つからなかったです。。

11月4日に黒ひげにジャックされてからこの企画がスタートするのかな??

11月4日と言えば、GREENとコミック60巻の発売日!
60巻の表紙も緑色なのはグッド!

ONE PIECE GREEN (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2010-11-04)

ONE PIECE 60 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2010-11-04)

スポンサーサイト



ジャンプ47号感想 「銀魂」 カニのハサミは絆を断つハサミ 他

2010年10月28日

風邪を引いて更新が遅れました><
みなさんも風邪には気をつけて。。

ジャンプ47号の感想です。
ONE PIECEの感想はコチラです。
ワンピース 第601話 再び訪れた冒険の夜明け&レイリーは何を想うのか

以下はネタバレになるのでご注意ください。
■■前回の感想次回の感想■■

■ 銀魂/空知英秋/「第三百二十八訓 カニのハサミは絆を断つハサミ」

カニの話の続きで、残りはハサミと胴体カニミソのみ。

キャラはなぜか戦国時代風になって、カニミソ姫なるものが出てきました。
戦国一の醜女(シコメ)だけど、戦国一の絶品(とこじょうず)らしいです・・・。
むふ。。

そのカニミソ姫の取り合いになるのですが、騙し騙され合戦が始まります。
志村将軍(新八)が坂田軍(銀さん)の罠にかかり、坂田軍は実は伊賀忍者(神楽)だった大五郎に裏切られる。。
うーん、話がもう・・・。

で、なぜかカニ炊き込みご飯城とカニ汁城が立てられて、決死の戦いが繰り広げられているところに、
神楽ちゃんがこの二つの城を合体させて「天空の城 カニ雑炊ラピュタ」が完成と。。

で、しかも神楽ちゃんは「カグラ・カニ・ゾースイ・ラピュタ」だった、と・・・・。ムスカ!!

そして最後はあまり美味しくなかったとすごい展開でした・・・。
ちなみに卵を「ラピュタの雷」に例えたのはうまかった。
ちょっと感動しました。

■NARUTO- ナルト-/岸本斉史/「No514 カブトの目論見」
デイダラと土影は五分の戦い。
一方、ヤマト隊長たちはカブトを一度捉えるも、脱皮で逃げら、
逆にヤマト隊長が捕まってしまう。。

うーん、これはヤバイですね。
救出も難しそうだし・・・。
カカシ先生に続き、ヤマト隊長がピンチになるとは><

■サイレン /岩代俊明/CALL.140"解放"

ウルボロスにすべてが呑まれる直前、07号によってアゲハたちは現代に戻されました。
けれど戻った先は1年後の未来だった。。

物語的には前回までの戦いがクライマックスにも思えていたけど、
カブトが言うように現代の弥勒の居場所を突き止めるのが目的だったんですよね。

で、ここで北海道に落ちた隕石が「約束の涙」だということに気付き、その争奪戦へ!
最後に、ハゲハが「弥勒達は俺達が来るなんて夢にも思っていない」と言ってたけど、
なんか逆に知られているような気も。

07号はハゲハたちを意図的にこの時代に戻したとは思うんですけど、
瀕死の状態だったろうし、「ミスラ」の何かも、この時代に来ているような気も、、

あと、あの未来はどうなってしまうんでしょうね。
弥勒とグラナが阻止できていればいいけれど、
そうじゃなかったら地球は無くなっているわけですよね。
あの未来を救う事はもうできないのかな・・・。

■ ぬらりひょんの孫/椎橋寛/「第百二十八幕 藪の中」

リクオが言っていた「人間のあんた」とは、羽衣狐が寄り代にした少女のことを指していたんですね。

でもなぜリクオはその少女と話したがっているのか・・・。
一瞬蘇ってきた記憶の場面を見ると、リクオと少女には何か思い出がありそうです。
手を繋いでいたのはリクオと少女なんでしょうか?
気になるのーー。

■SKET DANCE/篠原健太/「第159話 燃えろファルケン」

アニメ化おめでとう!!楽しみ!
それに、スケダンの巻頭カラーはほんといいわぁ!!癒される。。

で、本編は再びウォン老子の謎のゲーム「ファルケン」。
展開がカオスするのかなと思ってたけど、意外とシンプルでおもしろかった。
最後、部室が火事になってたけど、次回がメインの話になるんでしょうね。。

■いぬまるだしっ/大石浩二/「第105回 ドキドキ温泉パニック ポロリもあるよ」

連載始まって以来の見開きが熟女のお色気とか・・・。
最後のコマの衝撃もすごかった・・・。このキャプテンまた出てくるね。。

■エニグマ/榊健滋/e7.「チョイス」

焼却炉に閉じ込められた会長ですが、「影の正体」を言おうとしたところで人格が急変してました。
シャドーの力なんでしょうか、それとも彼の才能??

■■前回の感想次回の感想■■


ONE PIECE 60 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2010-11-04)
60巻の表紙ィィィィ!いいね!!

ワンピース 第601話 再び訪れた冒険の夜明け&レイリーは何を想うのか

2010年10月25日

すいません、更新が遅くなりました。m(__)m

ジャンプ47号、ONE PIECE ワンピースの感想です。
(ワンピース以外の感想は別記事で)

以下、ネタバレになりますので、ジャンプを読んでいない方はご注意ください。

■■前回の感想次回の感想■■


【タイトル】
第601話 ROMANCE DAWN for the new world

第1話のサブタイトルが再び!!
なるほどなぁ、キリの良い600話に目が入ってましたけど、601話にこれを持ってきたかったんですねー。

【扉絵】
リクエスト「ナミとサギがカジノで勝負」

ふむ・・・。ナミは髪が伸びたので、いろんな髪型が見れそうですね。期待!

【本編】
ブルックはトビウオライダーズの一人に助けられ、集合場所に向かうようです。
助けにきた人がブルックの人間だった頃に似ているなぁと思ったけど気のせい?

麦わらの一味(偽)には、パシフィスタと戦桃丸くんが来ました。
戦桃丸くんが「正義」の上着を羽織っているのが気になりましたが、本人が「正式に海兵になったんだ」と言ってました。
彼なら将校クラスで間違いないと思いますが、単独で来ていることを考えると「大将」の可能性もありますね!
(妥当なのは少将か中将あたり?)

それに元々の肩書きは「海軍本部科学部隊隊長」と「Dr.ベガパンクのボディーガード」でした。
パシフィスタの戦力が2年前と比べどのくらい大きくなっているか、
今後登場するベガパンクの動き、それにセンゴクの後任・・・。
うーん、海軍本部の変化も気になります!!

麦わらの一味(偽)や周りの海賊もあっさりやられ、同時に本物のルフィが見つかりますが、
そこにゾロとサンジも合流します。
2年前はパシフィスタを1体倒すのにも一苦労でしたが、いまではルフィは一撃、
サンジとゾロも合わせ技ですが同じく一撃でした。

強くなってますなぁー!!

そんな騒ぎの中、ルフィは遠くで見ていたレイリーを見つけ、修行の感謝を伝えた後に、

レイリーおれは・・・やるぞ

ルフィ 海賊王におれはなる
"海賊王"に!!!おれはなる!!

とレイリーに叫ぶのでした。
それを見て微笑むゾロとサンジ、そして涙を浮かべるレイリーの表情がまた良い><

img002_20101025231303.jpg
レイリーの涙とゾロ・・・、ちょっと老けた?

ふー。なんだろ・・・・、とにかく最後の場面は良かった。本当に。

と全体の感想はこの辺りにして、最後のルフィとレイリーの場面について、
つらつら~と書いていきたいと思います。

ルフィの「"海賊王"におれはなる」は物語の原点であり、ルフィの原点。
その第1話の台詞を第601話に持ってきて、再スタートを切るあたり、
尾田さんには感心しきりなのですが、お決まりの台詞であっても第1話の時とは重みが違うし、
言葉の意味も少し違うんじゃないかなと思いました。

特に第1話ではルフィが海に向かって叫ぶという彼自身の誓いだった言葉が今回、
「レイリーおれは・・・やるぞ」と前置きして、"かつての海賊王"に一番近いレイリーへの誓いの言葉
となっているのは、大きく違う点かなと。

レイリーが涙を浮かべた理由には、1年半一緒に修行したわけだし、
教え子の旅立ちということで感慨深い気持ちになったというのもあると思いますが、
ロジャーの事を思い浮かべていたのもあるんじゃないかな、と感じました。

クロッカスが言っていた、

あいつらは我々の待ち望んだ海賊たちだろうか
なんとも不思議な空気を持つ男だ なあ ロジャーよ
(12巻)

この「待ち望んだ海賊」が現れた(育ってくれた)というのもあるだろうし、
単純にルフィにロジャーの姿を重ねていたのかもしれません。

「"海賊王"におれはなる」という言葉に

(ロジャー)
おれは死なねェぜ・・・?相棒・・・
(52巻)

このロジャーが伝えた最期の言葉を思い出し、「ロジャーの意志が確かに生きていること」を感じたのかもしれない。
それにウソップの質問にこう答えたレイリー。

(ウソップ)
この海賊時代は意図してロジャーが作ったみてェだな
(レイリー)
そこはまだ答えかねる
ロジャーは死んだのだ
今の時代を作れるのは今を生きる人間だけだよ
(52巻)

ロジャーが自首し処刑されることで、意図的に作った今の「大海賊時代」。
その過程には不治の病にかかり時間がなくなったロジャーの無念があるはず。(と私は思っています。)

レイリーはルフィの言葉を聞いて「お前の意志はしっかりと生きているよ」と想い、
「この男ならきっとお前が見たかった夢の続きを見せてくれるだろう」と確信した・・・。
レイリーの涙にはそんな感じの意味もあったんじゃないかなぁと思いました。

とにかく今回のルフィの「"海賊王"におれはなる」は読者にとっても、
ルフィがただ第1話と同じ言葉を言ってるんじゃなく、
連載13年分の重みや、コミック59巻分の重み(これは軽いかっ・・・)が含まれているわけで、
レイリーと同じように胸打たれる場面でした><

あと、今回の感想を書くに当たってコミック52巻を手にとったんですが表紙をふと見ると、
レイリーが左目を閉じていますね。そして、右目の傷・・・


もしや?と思ったのですが、ゾロの左目の傷というのはレイリーを意識したんでしょうか。
ゾロが未来の海賊王の右腕に一歩近づいた証とか、
もしくはゾロを副船長に昇格させる意図があってつけられたとか?

来週こそ一味揃って出発でしょうか!?
(てかこれを期待するのはもう何回目だろ・・・。)

■■前回の感想次回の感想■■

ONE PIECE GREEN (ジャンプコミックス)
ONE PIECE 60 (ジャンプコミックス)
11月4日同時発売。

One day(ジャケットA) One day(ジャケットA)
(2010/10/20)
THE ROOTLESS

商品詳細を見る
アニメ主題歌、「one day」は発売中!!

アニメ ワンピース 第472話 赤犬の謀略!おとしいれられた白ひげ

2010年10月24日

今週のアニワン感想です。

■スクアードと白ひげ

スクアードが白ひげを刺してしまったわけですが、裏切った訳ではなく、
赤犬に騙されてしまった、というのが真相でした。

騙された理由はいくつかあると思いますが
エースがロジャーの息子だということをおれに教えてくれなかった(隠していた)事が一番大きかったように思います。

白ひげとエースは決してこの事実を隠していたわけではないと思いますが、
スクアードから見れば「隠していた」と考えただろうし、「騙された」という感情まで持ってしまったんでしょうね・・・。
まぁ、それでも長年慕ってきたオヤジを信じ切れなかったのは残念なところですが><

一方、海軍はスクアードとロジャーの過去や性格を充分に調べた上で彼をターゲットにしたんでしょう。
それにセンゴクが「エースがロジャーの息子」と明かしたのもこの作戦の内だったのでしょうね・・・。

■怒りに震えるクロコダイルさん!!

白ひげが刺されたのを見て、体を震えさせながらこんな言葉を発したクロコさん。

あの野郎!
傘下の海賊風情にあ~も簡単に一突きされるなんて
みっともねェじゃねえか白ひげ!
おれはそんな"弱ェ男"に負けたつもりはねェぞ

2行目はアニメオリジナルですが、
これほど悔しがるクロコさんと白ひげにはかつて何があったのでしょうか・・・
クロコダイルが「白ひげに負けた」のは間違いないと思いますが。

【関連記事】※ネタバレ含みます!!
ワンピース クロコダイルの弱みとはなんだろうか。

■白ひげの器と答え

自分を刺したスクアード。
普通ならあっさり処罰してもおかしくないですが、なんと白ひげはすべてを許します
そして、スクアードはその大きな腕の中で自分の間違いに気付くのです・・・。

世界の頂点に立つ最強の男の「器」は大きすぎる。。
いや、大きすぎてその存在はまるで「海」だね!白ひげはみんなの海!!

それにスクアードが言った事をはっきりと否定しなかったところもすごい。
周りの海賊は「ウソだと言ってくれ!」と白ひげに「答え」を求めましたが言ったのは、

海賊なら信じるものはてめェで決めろ

でした。。
自分なりの解釈を織り交ぜると、この言葉は
「信じるものは自分で見つけること、それが自由な海賊の本当の姿だろうがー!!」
という意味に聞こえてきて、ONE PIECEの海賊の姿やルフィが想う「自由」に重なる台詞のようにも感じます。


戦況としては、海軍が包囲壁を作動し始め、映像電伝虫で遊んでいたバギーは青キジに凍らされました。
海賊側が圧倒的に不利な状況になってきましたが、ついに動き出した白ひげ!!

オヤジの戦いっぷりが楽しみです!

ONE PIECE GREEN (ジャンプコミックス)
ONE PIECE 60 (ジャンプコミックス)
11月4日同時発売。

One day(ジャケットA)One day(ジャケットA)
(2010/10/20)
THE ROOTLESS

商品詳細を見る
アニメ主題歌、「one day」は発売中!!

「ニュース・クー」 浦沢直樹の「PLUTO」ハリウッドで実写CG映画化、他

2010年10月22日

ども、ニュース・クーです。
最近気になったニュースとか記事とか4つ紹介します。

浦沢直樹の「PLUTO」ハリウッドで実写CG映画化【コミックナタリーさん】

映画化だとー!でも「実写CG」かぁ。アニメーションがいいと思うんだけどなぁ。
アニメ最高!

PLUTO (1) (ビッグコミックス)
浦沢 直樹
小学館

ONE PIECE人物相関図Ver4.0【倩さん】

更新お疲れ様でした。
これだけ登場人物が多いのにも関わらず、物語をしっかりと進めていく尾田さんもすごいですが、
これをまとめる倩さんもすごいわけで。

井上雄彦監修!「スラムダンク」桜木花道フィギュア発売 【コミックナタリーさん】

ふむ。これかっこいいな。頭をガシっと掴みたい感じです。。
Vol.1が花道ってことは、、Vol.2は流川っすか!!

The Spirit Collection of Inoue Takehiko スラムダンク Vol.1 桜木花道
ティーケー・ホールディングス (2010-12-25)
売り上げランキング: 68

3月のライオンを方言に置換せよ!5巻ポスターは全国展開 【コミックナタリーさん】

すでに締め切りは過ぎちゃいましたけど、おもしろい企画ですよね。
普段使っている駅に貼られたらうれしいなー。
あと、コミック5巻の発売は11月26日ですね。コレ重要!
3月のライオン(5)(ジェッツコミックス)

でわ、また。