ワンピース 第586話 王国の表と裏、そしてサボが感じた「匂い」

2010年05月31日

先週のジャンプの最後の予告にワンピが無かったので心配していましたが、
無事掲載されていました。良かったー。

ジャンプ26号、ONE PIECE ワンピースの感想です。
(ワンピース以外の感想は別記事で)

以下、ネタバレになりますので、ジャンプを読んでいない方はご注意ください。

■■前回の感想次回の感想■■

【タイトル】
第586話 悪臭のする町

【扉絵】
なんと!?スモーカーとヒナ嬢がデートですか!

スモーカーとひな
いや、、ただの酔っ払いに絡まれているだけ?(笑

横にいるラクダはアラバスタにいた「まつげ」っぽいですねー。

【本編】
いきなり「おれァ貴族に生まれたかった」とぼやくブルージャム。
海賊なのに平穏を求めるとは、百計のクロさんを思い出しますね。

ブルージャムはルフィとエースがサボに近づかないように約束させ、「サボの事」は忘れろと二人に話します。

あいつの事は忘れてやりな
それが優しさってモンだ…
大人になりゃわかる

一応、ブルージャムは子供の気持ちは理解してはいるようですが、仲間には冷たい人間なんでしょうね。
で、ルフィとエースはある仕事の手伝いをさせされることに。

一方、サボは高町の検問所を「金」で通過し家に戻るわけですが、この親子の関係が・・・
サボは5歳で家を出て、10歳になって家に帰ってきましたよね。
両親としては5年間も息子の生死が分からなかった状態ですが、、
母親の第一声「まー!!サボ!!帰ったのね 大きくなって」

そして、すでに「ステリー」という養子がいて、その理由を「お前が人生を失敗しても…あーいや喋りすぎたな…!!」
と本人の前で(故意に)漏らす父親。

2010_0531blog20013.jpg
養子のステリー。
顔から彼の性格が溢れ出てますね。。

う~ん、この辺は貴族がいかにヒドイ人間だという演出なんでしょうか。

そもそも、父親はサボの事を「こんな頭の悪い息子をもってしまう不幸」と言って、
しかも養子もいるのになぜいまさらサボを連れ戻そうとしたんでしょうか?
血筋を大切にしているようにも見えないし、いずれサボを捨てるつもりですよね。

父親はサボを連れ戻すことで、貴族として在りたい自らを不幸にして、サボも自由を奪われて不幸になって…
貴族の考えることはよく分かりません。。

で、サボの弟(ややこしい…)ステリーはグレイターミナルを燃やす計画がある事を話します。

世界政府の「視察団」東の海を回っている
・ゴア王国には3日後
・その船に世界貴族"天竜人"が乗っている
・ゴア王国の王族は気に入られようと汚点を焼き尽くす事にした

世界政府の「視察団」がどういうものかは興味深いですね。
さすがに五老星は乗っていないと思いますが、スパンダインあたりは絡んでいそう。
それに、大将一人くらい引き連れての海軍の護衛はありそうですね。

あと、「東の海を回っている」で、ふと「アーロンの支配」は問題なかったのかなと思いましたが、
アーロンがココヤシ村に来たのは8年前でした。今は10年前なので関係ないですね…

計画を知ったサボはまた家出をしてしまいます。
父親は「高町からはそう簡単に出られん!!!」と言っていますが、
5歳のサボは逃がしてしまったんですよね。でも5年前はどうやって町を出たんでしょうね。

サボはこれから起きる惨事を町の人々が知っているのに、
いつもと変わらない様子を見て怒りのような感情がこみ上げて来る。

エース…!ルフィ…!この町はイカれてる…!!
これから人が死ぬといってもメシを食い…!勉強しろと言う
ゴミ山から逃げ ろ!!
この国の人間達は今夜…!
国の汚点を焼き捨てる気なんだ

ちなみにサボとエースは、ルフィを「殺そう」としてましたよ!
それに二人の悪事の結果、ポルシェーミは船長に殺されてしまいましたよ!!
と、一応つっこんでおきます。。。
ともかくサボは二人に、この計画の事を知らせようと必死に走り回ります。

一方、ブルージャムから計画の内容を聞かされたエースとルフィも当然、計画反対!
結局、また捕まってしまう二人ですが、ブルージャムが…

ブルージャムのお目当ては海賊貯金
狙っていたのは3人の「海賊貯金」!!
奪った金は利子をつけて返せよってことでしょうね。

そして深夜、グレイターミナルから火の手が上がって、
ダダンがいるコルボ山からも見えるほど火事は大きくなっています。

ブルージャムはこの計画で国王から称号をもらって「貴族」になる約束をしていましたが、
火事の犯人にさせられてしまったようです。
最後の「国王~~~~!!」と叫んでる場面が空しいですね。。

あれ??
でも、ここでブルージャムが死んでしまったとなると、海賊貯金は無事だったんでしょうか、
それとも火事で一緒に燃えてしまったのか。行方が気になりますね。

サボは外に出ることはできなかったようです。
「エ~~ス!!ルフィ~~!!逃げろォ~~!!」と門の外に向かって叫ぶサボ。

そして、軍人に投げ飛ばされたサボに「どうした…少年」と声をかける謎の男が突如現れる。
その男に向かって、サボは、

この町はゴミ山よりイヤな匂いがする
人間の腐ったイヤな匂いがする
ここにいてもおれは自由になれない
おれは貴族に生まれて恥ずかしい

と訴えます。
サボが登場してから彼の気持ちに入り込めない部分があったのですが、
「匂い」という言葉で、サボの行動が少し理解できた気がしました。
5歳では早過ぎると思った家出も、サボには「考え」があったわけではなく、
貴族や周りの「匂い」が感覚的に嫌だったんでしょうね。
それに最後の「おれは貴族に生まれて恥ずか しい」という部分も
「鬼の子」として生まれた運命を持つエースと重なってくるものがありますね。

で、サボの悲痛な叫びを聞いた男はなんと、ドラゴン!!

2010_0531blog20026.jpg

とうとう子供にコレを言わせるのか…!!ゴア王国

わかるともおれもこの国に生まれた
しかしまだおれにはこの国を変えられる程の力がない…!!

ドラゴンの「コレ」はサボの言葉そのものを指していると思いますが、驚きを見せるところが何か意味深ですね。
ゴア王国には深い因縁がありそうだし、革命活動を始めたきっかけはゴア王国にありそうです。
そして、さらにドラゴンの背後から現われたのは、、

ドラゴンとイワンコフ
ティブルわよっ!!って、
足がやけに細いですが、イワさん??

天竜人に続いて、この過去編でドラゴンも登場ですか!?
かなり話が広がってきましたね。。

ドラゴンの分かっている過去と言えば、22年前のロジャー処刑に立ち会っていた事(0巻)と
6年前の世界会議で世界政府に危険視され始めていたこと(16巻)くらいでしょうか。

ドラゴンとイワさんらしき人が一体何をしようとしているのか。
まだ国を変える力がないと言っているので、戦争を起こすわけではないとすると、
天竜人に対して何か事件を起こす気でしょうか?

それに、ドラゴンと言えば、、
ローグタウンでルフィの旅立ちを救った「雨」と「雷」
ドラゴンと雨

そして、突如巻き起こった「突風」
ドラゴンと突風

22年前のロジャー処刑の日も「雨」…
シャンクスとドラゴン

二つの「雨(雷)」は「ロジャーの死(大海賊時代の始まり)」と「ルフィの伝説が始まり」
強く印象付けるためのものだと思いますが、「突風」は怪しいですよね。
ドラゴンがどんな力を持っているのか、ここで少し分かるといいですね。

ONE PIECE 58 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 58 (ジャンプコミックス)
(2010/06/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る
58巻の表紙もいいですねー。

うォォー。ついに映画のDVD/Blu-rayが出ますね!!
8月27日発売!!ちょっと先ですが、これは楽しみだ。。
ワンピースフィルム ストロングワールド DVD 10th Anniversary LIMITED EDITION 【完全初回限定生産】
ワンピースフィルム ストロングワールド Blu-ray 10th Anniversary LIMITED EDITION 【完全初回限定生産】

■■前回の感想次回の感想■■

以下は、他ブロガーさんの感想です。
【キャまの本屋】さん
『ワンピース』垣間見る世界の闇!?少年は絶望の叫びを上げあの男が立ち上る!!

【いけさんフロムFR・NEO RE】さん
「ONE PIECE」~グレイターミナルの悲劇!腐った人間の匂いがしてくる…!!

スポンサーサイト



アニメ ワンピース 第453話 ナミとフランキーの行方

2010年05月30日

久しぶりにアニメ ワンピースの感想です。


【タイトル】
第453話 「仲間たちの行方 空島リポートと改造動物」

無事にインペルダウンを脱獄したルフィたち。
奪った軍艦の上で空を見上げながらルフィが想うのは、エースの事?仲間の事?
そして、バラバラになった仲間のお話へ進みます。
仲間の行方シリーズは以前も一度やっていましたが、今回は2回目ですね。

で、今話は「ナミとフランキー」で、まずはナミから。

ナミがウェザリアに到着してからしばらく経ったらしい。
サミは寂しそうですが、前回より気持ちは落ち着いているみたいですね。

ウェザリアは空島ですが移動ができるようで、シャボンティ諸島に向かってくれているそうです。
が、、一日で200mしか移動していない…
でも、台風が来れば早く移動できるようなので、ナミが台風を起こせるようになるのかな?

お天気じいさん(名前はハレダス)はがっかりするナミに気遣って地上へ降ろしてくれることに。

で、ここから扉絵シリーズの場面ですね。(57巻にあるナミのウェザーリポート
ウェザリアでは研究費を稼ぐため、天気(今回は雨雲)を売っているみたいです。
今回は、雨が降らない村に雨を降らせて、村を救っていました。

気になるのは、そのシャボン玉の使い方。
シャボンディ諸島と似たシャボン玉が出てきますが、ウェザリアの方は火や雨雲を閉じこめたりしていますね。
空島を浮かせているのも大きなシャボン玉のようですし、特殊な加工がされているんでしょうか。
(船のコーティングの技術につながってる??)

ナミも当然ながらこのウェザリアの技術に興味を持ったようで、
しばらくここで天気の勉強をすると決意して、ナミの話はおしまい。

でも、久しぶりのナミはいいですね。
特に、何かを決意して「わたし決めたっ!」のナミが大好きだったりします。

続いて、フランキー。天才が生まれた島、バルジモア。

前回凍ったフランキーを少年(名前はキットン)が助けてくれましたが、
この島にコーラがなくて、紅茶エネルギーに改造されてしまったんですよね。
紳士フランキーもなかなか素敵ですが、キットンは元のフランキーが好きなようで、
元(野生)に戻そうと、なんとサイボーグアニマルの森に置き去りにします。。

すごい発想ですね、キットン君。

で、ナミと同じく扉絵シリーズの場面。(56巻のフランキーの今週のおれダメだ
サイボーグアニマルがたくさん出てきますが、全部ベガパンクが改造したもので、
そのまま放置してしまったらしい。
サイボーグアニマルはフランキーに襲いかかってきましたが、
最後は紅茶が沸騰?して復活したフランキーにボコボコにされてしまいました。。

ちなみに、サイボーグアニマルにはしっかりと番号が振れているようでしたね。
何か動物を改造したり番号付けするところは、モリアのゾンビたちと似ていますね。

そして、「KEEP OUT」のDr.ベガパンクの家へ。
危険な発明がいっぱいあるらしいですが、入ると警報装置が作動して、
フランキーが何か(ロボット?)を見て、「なんだこりゃ?」でおしまい。

ベガパンク情報が少ないですが、フランキーが見たのはパシフィスタのプロトタイプとかでしょうか?

仲間たちの行方シリーズはオリジナルがいっぱいあっておもしろいですね。
次回は、サンジとチョッパーですが、予告を見るとサンジが大変なことになっているようです(汗
でも、おもしろそう♪来週も楽しみです。


ONE PIECE 58 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 58 (ジャンプコミックス)
(2010/06/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る
表紙の面々が大将、ガープ、センゴクと大人な58巻。

銀魂 銀さんが平子に仕掛けたサプライズが良すぎだーーー!

2010年05月25日

ワンピース以外のジャンプの感想を書こうと思っていたんですが、
やっぱり今週も銀魂がおもしろかったので、単独記事で感想を書きたいと思います。

以下はネタバレになりますのでご注意ください。

かぶき町四天王抗争編、今週で一応おしまいみたいですが、いやぁ~~ホント良かったです。

中盤の感想(コミック34巻分)はコチラで書いていますが、
銀さんがお登勢を守ろうとする場面も良かったし、
銀さん×次郎長が辰五郎とお登勢の約束を互いに背負いながら戦う場面も見事でしたね。

そして、最後はどうなるのかと思っていたら、
今回の抗争の発端である「椿平子の夢」で締めてくれましたよ。。

もう一度天下をとらせて侠(おとこ)を
キレイなお花畑を次郎長(オヤジ)咲かせてあげたいんですぅ

平子はこんな夢を持ってかぶき町に来ていましたよね。
でも、その気持ちを四天王の華陀に利用され今回の抗争に繋がっていくわけですが、
かぶき町に生きる次郎長の姿を見ながら、自分の間違いに気付くわけです。

自分はもう邪魔者だと…、
そして天下をとらせることが次郎長に花を咲かせる事ではない。
次郎長に「花を咲かせる」のは私ではなくこの素敵な街「かぶき町」なのだと。。

銀魂 平子、相討ちを狙う
最後は人斬りとして、
落とし前をつけようとする平子

平子は邪魔者同士、華陀との相討ちを狙うわけですが、そこに現れるのは銀さん達。
平子が銀さんに感謝を伝え、落とし前をつけてほしいと願い出るんですが、銀さんは、

銀時が平子にかける言葉

傷がいえたらきっちり落とし前をつけにいく
それまでに泣き止んでおけよ

と言い何やら約束の場所を書いた紙切れを渡してその場を去っていきます。

平子は「?」状態。
そして、約束の場所に来るとそこにいたのは銀さんではなく…、

椿平子の父「次郎長」!!!!


現れたのは次郎長
54巻の表紙は次郎長で決まり??

なんとうれし過ぎるサプライズですかーー!!!!!
銀さん、やること素敵すぎるわ。。

それに次郎長と平子の台詞です。

(次郎長)
恥ずかしながら
渡世の道すがら
落してきたもの
拾い詫びる旅をしておりやす

次郎長は辰五郎との約束を守るためにこれまで家族、娘を切り捨ててきたわけですよね。
その次郎長を繋いでいた鎖を断ち切ってくれた(拾い上げてくれた)のは銀さんでしたが、
落し物を探す旅をしていると言う…

一方、平子は自分が万時屋一家が末弟と名乗り、

(平子)
行方不明の父を探す旅をしておりやす
兄弟達の厚き義侠の心により
ここまで…きまし…た

と、父を探している旅をしているんだと、引き合わせてくれた銀さんに感謝を込めながら言う…

二人がすべてを捨てて、ただの父と娘として再会する事。
あぁぁぁぁぁ、これが銀さんが言っていた「落とし前をつける」事なんだなと。

そして、その場所は見事きれいに咲く花畑

2010_0525blog20008.jpg
二人が帰る場所は花畑。

「人斬りの名前」も「血の花」もお前には似合わねェよ
お前に似合うのはきれいに咲く花畑なんだよ…

と銀さんが言わんばかりの演出!!。本当に素敵なプレゼントです。
平子の夢だった「キレイなお花畑を次郎長に咲かせる」どころか、
平子自身も花畑で包み込んでくれた銀さんに感動しました!(大泣き


銀魂 (1) (ジャンプ・コミックス)銀魂 (1) (ジャンプ・コミックス)
(2004/04/02)
空知 英秋

商品詳細を見る
「銀魂」最高です!

ワンピース 第585話 交わされる兄弟の盃と3人の夢

2010年05月24日

ジャンプ25号、ONE PIECE ワンピースの感想です。
(ワンピース以外の感想は別記事で)

以下、ネタバレになりますので、ジャンプを読んでいない方はご注意ください。

■■前回の感想次回の感想■■

【タイトル】
第585話 兄弟盃

【扉絵】
マゼランとハンニャバルが仲良く釣りをしてますね。
背後から自分達が狙われている事に気付かずにね…(笑
ちなみに一瞬ハンニャバルがTボーン大佐に見えました。。

【本編】
ルフィ、エース、サボの3人で生活する日々。
ルフィはゴムゴムの能力をまだ上手く扱えていない様子。
アラバスタでは、ルフィがエースに一回も勝った事がなかったと言っていましたが、毎日勝負してたんですね。
しかも、ルフィはサボにも勝った事がないんでしょうか?

ルフィはエースに勝った事がない
エースに一回も勝った事がないと
話すルフィはうれしそう??
(サボ)
ルフィお前今回は食われるなよ!?
前は丸飲みで助かったけどよ!
あっさりとすごい事言ってますけど、、ワニに食べられるってMr.3を思い出しますね。
そして、ゴア王国の詳細が分かってきました。

ワンピース ゴア王国の地図

東の海で最も美しい国「隔離社会」の成功例と言われているらしいですが、なにか違和感を感じる国ですね。。
とりあえず、ゴミを門の先に出すってどうなんでしょう??
火事が起きたら大変だし、悪臭って端町どころか王宮まで届くんじゃ…
ヨーロッパのお城もこんなゴミの出し方していたんでしょうか。。

あと、完全にフーシャ村が浮いてしまった気がします。よく隔離された不良やチンピラによく襲われないですね。
ルフィが山賊に襲われた時も、フーシャ村には保安官もいなかったし、
シャンクスがいなかったらルフィも殺されてましたよね。

あんな平和そうな村のすぐ近くにこんな隔離社会があって、フーシャ村もゴア王国の領土なんですよね。
う~ん…ゴア王国って一体。。

中心街で食い逃げをする3人。なるほど、エースの食い逃げ癖はこの時からなのかと。
ルフィはしっかりと「たからばらい ルフィ」と書き置きをしてますね。
ちなみにルフィの書いた字って初めて見たような気がしますが、字を書けるんですね。

たから払いするルフィ
シャンクスに「宝払い」は
詐欺だって教わったはずなのに。

食い逃げの途中で、親らしき人物に呼び止められるサボ。
サボの格好と前話から親がいる予感はしてましたが、「貴族」の息子のようです。

自由を求めて家出したようですが、、海賊貯金を始めたのは5年前だから5歳の時ですよね。
思春期ならともかく、5歳で家出って…。いろいろと悟るのが早すぎな気が。

エース ルフィ…!!
おれ達は必ず海へ出よう!!
この国を飛び出して自由になろう

エースとルフィの自由を求める言葉はサボのものだったようです。
サボの分まで自由に生きるという意味が込められていたんですね。
そして、エースも自分の夢を語ります。

おれは海賊になって
勝って勝って勝ちまくって
最高の名声を手に入れる!!
それだけがおれの生きた証になる!!

世界中の奴らがおれの存在を認めなくてもどれ程嫌われても
大海賊になって見返してやんのさ!!
おれは誰からも逃げねェ!!
誰にも負けねェ!!
恐怖でもなんでもいい
おれの名を世界に知らしめてやるんだ!!!

鬼の子を蔑む人々を「見返す」というのが海賊になった理由ということなんでしょうか。。
エースは父親のロジャーには何の恩もないと言って母親の「ポートガス」性を名乗っていましたよね。
なので、鬼の子として生まれた事を恨んでいるのかなと思っていましたが、違ったんでしょうか。

でも「鬼の子」として生きる、見返してやる覚悟があるんだったら「ゴール」性を名乗っても良かった気もします。
見返して名声を得ることが目的なら、その結果、母親の名が「鬼」になってしまいますよね…。

エースが「海賊王」ではなく「大海賊」と言っている点を考えると、
「海賊王になる事」と「海賊になる」の意味は大きく異なるということでしょうか。
この辺はエース本人からロジャーとルージュの事をもっと語ってくれないと分からないんですが、
この過去編でやってくれるのかな…

で、今回一番気になったのはルフィが夢を語る場面ですね。

2010_0524blog20009.jpg
何~~、ここがカットだと??

ルフィの夢がまるごとカットされてる!?なぜ??
そして、エースとサボのリアクションが「は??」と驚いている様子。
単純に「おれは海賊王になる」ではないようですね。
その後サボは「三人共船長になりてェのはマズイ」と言っているので、
海賊になると部分は含まれているはずですが。。

で、思い出すのがシャンクスが言っていた「船長のあの言葉」ですよね。

2010_0320blog20005.jpg
ロジャーと同じ言葉とは??

この記事
でも書いていましたが、てっきり、「誰よりも自由に生きるんだ!!」
「一番自由に生きる奴が海賊王だ!!!」
だと思っていましたが、これだと「は??」とはならないですよね。

ルフィはワンピースを見つけて海賊王になる以外に何か目的があるんでしょうか。
白ひげはワンピースが見つかると「世界がひっくり返る」と言っていましたが、
2人のリアクションを見ると世界をひっくり返すくらいの驚きがルフィの夢の中に含まれている気もしました。
ルフィの「夢の果て」、それはワンピースを見つけたさらに後の世界で何かを夢に見てるんでしょうか。


【(思いついたので)追記】
ルフィの夢とその果ては「ワンピースを見つけて海賊王になって世界(の人々)をひとつにつなぐんだ!」かなぁ。
ワンピースの通称?は「ひとつなぎの大秘宝」と呼ばれていますが、
これがロジャーの作った言葉なら船長のあの言葉とも繋がったりしますよね。
そもそも、船長のあの言葉はシャンクスともエースとも出会う前のルフィの夢ですよね。
となると、ルフィがこの夢を(無意識に)描くようになったのはドラゴンの影響?


そして盃を交わす場面です。本当に盃3つあったんですねェ…
3つあるようには見えなかったんですが、正直驚いてしまいました。
(タイトルを見た時点でこの展開は分かってしまいましたが…)

ルフィとサボの関係もそれほど深まっているようにも見えないし、
あくまでもこの場面は子供のノリで、兄弟となるきっかけを与えた場面という事なんでしょうか。
もう少し絆が深まってから盃を交わすものだと思ってました。

ちなみにルフィが命を懸けて「たった一人の兄弟」を助けに行って、時折エースの事を「兄ちゃん」と親しげに
呼んでいるの場面を想うと、エース以外に兄弟はいてほしくなかったというのが正直な気持ちだったりします。
それにサボがこの後死んでしまう展開だったら、ルフィにとっては「兄」を二人失っている事になるし、
もし生きているなら「兄」としてのエースの存在感が薄まってしまう気がします。
ルフィにはエースの分だけ生きてもらえば良かったんですけどねェ…(私の中ではですが。)

でも、兄弟が3人だとこれまでのいろんな台詞のつじつまは合うのでしょうがないのですが。
で、サボが親に連れ戻されようとする場面へ。

何でも言う通りにするよ…!
言う通りに生きるから!!
この2人を傷つけるのはやめてくれ!!
お願いします…
大切な…兄弟なんだ

兄弟の盃を交わしたばかりなのに、サボは二人を守るため、親の言うとおりに生きる決断をする。
サボはこのまま自由になる夢を諦めてしまうのか…で、今回はおしまい。


ワンピースを読んでいて違和感?を感じることは少ないのですが、今回はちょっと多かったですね。
上の感想では書きませんでしたが、
・エースのTシャツの文字がヒドイ…
・村長とマキノさんがコルボ山に来れるなら、ルフィはフーシャ村に帰れたんじゃ?
・ガープはサボも含め3人で悪さしているのを知っていたのに、放置していた?
・村長もルフィが悪い道に進んでいるのを知りながら、海賊になった後に怒っていた?
などなど。
それにこの過去編ではルフィがエースの死を受け入れて、
立ち直りに繋がる意味があると思っていたんですが、その辺はまだ見えて来ないんですよね。

兄弟の一人サボは夢を諦めて、貴族に戻る。
そして、天竜人がゴア王国に来ますよね。(もう来ている??)
さて、どういう展開になっていくんでしょうか。

■■前回の感想次回の感想■■

6月4日に58巻が出ますね~。
何話まで収録されるのかが気になりますが…

ONE PIECE 58 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 58 (ジャンプコミックス)
(2010/06/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る


他ブロガーさんの感想です。

【もの日々】さん
「ONE PIECE」 ”兄弟杯”自由を求める3人に訪れた悲劇・・・

【キャまの本屋】さん
『ワンピース』俺たちは家族だ、交わされた兄弟杯!そして少年達は己が無力を知る・・・

【いけさんフロムFR・NEO RE】さん
「ONE PIECE」~生まれた兄弟の絆!熱くて充実した日々と越えられぬ傷害!!

ジャンプ24号感想 銀魂「煙管と十手」の演出、銀さんの台詞がお見事。

2010年05月18日

ジャンプ24号の感想です。
ワンピースの感想はコチラです。

以下はネタバレになるのでご注意ください。

■メタリカメタルカ/水野輝昭/第1話「爆進の門出!」

とりあえず、タイトルに噛んでしまいそうですが…、新連載です。
冒険物のようですが、第一印象はワンピとハガレンを足して二で割ったような感じでしょうか。
まずは今後の展開に期待ですね。

■NARUTO- ナルト-/岸本斉史/「ナンバー494 キラービーとモトイ」

モトイが語るビーの過去。
父が八尾に殺され、その恨みがビーに向けられるが、暗殺は失敗する。
その後、人柱力は戦争の道具で、里に必要な物とされながらも、
嫌われ続ける姿を見たモトイは今も懺悔の気持ちがあるようですね。

ビーとナルトは同じ人柱力。
境遇はやはり似ていますが、ビーの方が少し過酷かもしれないです。
で、ナルトは心のどこかにある「里を恨む気持ちや怒り」に気付き始めている…

モトイが巨大イカに襲われて助けに来たビー。
そして、昔モトイを暗殺しようとした件を知ってか知らずか…
ビーは「そんな事あったっけか?」と言う。

嫌な過去の事は忘れろ的なノリ??
このビーの言葉はただの性格なのか、
それともナルトが裏ナルトを乗り越えるヒントになるのか?

■ ぬらりひょんの孫/椎橋寛/「第百六幕 泣いた青鬼」

青田坊VSしょうけら。
なるほど青二才で田舎くさいから青田坊か!
で、しょうけらがグロテスクでございます・・・

■SKET DANCE/篠原健太/「第137話 スクールトリップ狂詩曲6」

あらすじを語る犬が何やらイノシシに変わってますが、これは「もののけ姫」のネタ?

で、やっぱりサーヤがかわいい。
ボッスン(中はヒメコ)が内股なのが気になる…
「知らんよアタシ」って思うヒメコが切ない…

そして、サーヤの「気になるよ」を受けて、ボッスン(中はヒメコ)はヒメコ(中はボッスン)に聞く。

「サーヤの事どう想っとる?」

二人が入れ替わる形で聞いてしまったサーヤの気持ち。。
さて、ボッスンは何と答えるんでしょう??

■いぬまるだしっ/大石浩二/「第83回 コタロー3本勝負」

たまこ兄が残念でした。
そしていぬまる君も参加で、たまこ兄は驚異的な残念さを見せるのだった…(笑

■サイレン/岩代俊明/CALL.118"咆哮"

フレデリカとカブトが一緒に戦うのかと思いきや違いました。。
しかし、カブトの能力が良く分からなくなってきた(汗
後で復習しよう。。

■銀魂/空知英秋/「第 三百八訓 煙管(キセル)と十手」


で、なんと言っても今回一番おもしろかったのは「銀魂」です。
この「かぶき町四天王編」への期待度はとても高かったのですが、空知先生はそれを大きく飛び越えてくれました!!

銀さんVS次郎長も見事、「煙管と十手」の演出も素敵、そして銀さんの最後の台詞なんです。。

「砕けたのはてめーの約束(キセル)だ」
「禁煙しろ クソジジイ」


すごい!本当に。この台詞には鳥肌が立ちました。
バトル重視でもなく必殺技もなく、台詞や表情だけで鳥肌を立たせるとはすごすぎるぜ「銀魂」!!

おまけに辰五郎はいい男だし。。

そして、気になるのは今後ですね。
華陀は「この恨みは返す」と春雨来襲を匂わせましたがどうなるんでしょうか。
今回のシリーズはこの辺で終了と思いますが、神威VS銀さんが近づいている気もします。
いやー、今後も楽しみです。

ワンピース (仮)ワンピースコレクション~激闘!!海賊団VS海軍! BOX (食玩)ワンピース (仮)ワンピースコレクション~激闘!!海賊団VS海軍! BOX (食玩)
(2010/07/21)
バンダイ

商品詳細を見る