ワンピース 黒ひげティーチの謎 『歯並びの違い』を見てみる

2010年03月30日

黒ひげの問題について、コメントで頂いた歯並びの違いの件も含めて考えてみたんですが、
非常にまとまりのない内容になっています。。

以前に書いた、ワンピース 黒ひげと悪魔の実の伝達条件の続きのような記事です。
最新号のジャンプの内容を含んでいます。そして、後半はただの妄想記事です。

という点にご注意してください。

とりあえず、すべてではありませんが黒ひげが登場した場面を振り返ってみます。
画像の下にある□■□みたいなヤツは、おおまかですが、
「□→歯がある場所」、
「■→歯が抜けている場所」、
を指しています。ここで確認したかったのは
・黒ひげが現れた場所で歯並びは統一されているのか?

・バラバラなら何パターンくらいあるのか?
という点ですね。

■モックタウンでルフィと出会った時(24巻)

チェリーパイをルフィと食べる場面 好みがルフィと合わない場面
ルフィに語りかけるシーン
ロックタウン1 ロックタウン2 ロックタウン3
□□□■□■□□
□□□■□□□□
□■□□□
□□□■□■□
□□□■□□□

両脇は上2本下1本欠けていますが、
真ん中(下は写っていない)は上1本しか欠けていないですね。

■ルフィ達が空島へ行く時(25巻)


25巻の表紙 ルフィ達が空島に飛ぶちょっと前 ルフィ達が空島に飛ぶ寸前
空島0 空島前1 空島前2
□□□■□■□
□□■□■□□
□□□■□■□
□□□■□□□
□□■□■□
□■□■□□

今度は上2本下2本欠けています。(両脇)
真ん中は上2本下1本。。

■バナロ島の決闘(46巻)


ヤミヤミの力を見せる前 ヤミヤミをエースに見せた後 エースの十字火を受けた後
バナロ島2 バナロ島1 バナロ島3
□□□□■□■□□
□□■□□□□□□
□□□□■□□
□□□■□□□
□□□■□■□□
□■□□□□□□

エースと戦う場面。ここでも歯並びは違っていますね。
真ん中は上下1本の新しいパターン。。

■黒ひげがインペルダウンに侵入してきた時(56巻)

シリュウと出会った場面 ルフィの回想シーン
インペル侵入1 インペル侵入時2回想
□□□■□■□□
□□■□■□□□
□□□■□■□□
□□□□□□□□

ん~、2番目はルフィがモックタウンでの黒ひげを回想したシーンですが、
今度は下の歯が全部ある・・・なぜ??

■マリンフォードに登場した時

センゴクに話しかける場面(グラグラの能力入手前) グラグラの能力を手に入れて『おれの時代だ』と宣言する場面
マリンフォード1 マリンフォード2
□□□■□■□
□□■□■□□
□□□■□■□
□■□□□□□

マリンフォードに登場した後は、上2本下2本だったり、、上2本下1本だったりします。
どちらもほぼ正面なので、描かれている角度によって違うわけでもなさそう…

上に挙げたものは一部を切り取ったもので、その他の場面も見ていますが規則性はなさそうなんですよね。
(見つけれなかっただけかも知れませんが。)
歯抜けのパターンだけ挙げてみても最低でも、

・上2本/下1本[6]
・上2本/下2本[4]
・上2本[1]
・上1本/下1本[1]

の4種類以上はあります。([数字]は描画回数)
歯抜けが何かの伏線なのかそれともただのミスなのか、これが意味するものとは一体・・・

以下は、妄想です。

黒ひげが"別人として複数人存在している"という話もありますが、
1つの場面場面で歯並びが変わっていることを考えると、可能性としては低いですよね…
歯並びは4パターン以上はあるので、単純な双子or三つ子というのも無いような気も…

ただのミスでしょうか…?
でも、、これまでシャンクスの海賊旗の間違いなど読者から指摘されている尾田さんが、
ここまで間違えるというのも何かおかしい気もするんですよね~。
それに、1つの場所で歯並びが統一されている場所が1つもないのもおかしい…

フルボッコされたルフィの歯が抜ける!というのはありますけどね(笑)

ルフィ、ナミに殴られて歯が抜ける
まぁ、これはギャグでしょうけれど。。

それに歯並びを確認して気づいたのですが、歯抜けしている主要キャラはワンピースではかなり珍しいようです。
となると、黒ひげの「歯が抜けている事」に何か意味があるのか、
それか、「常に歯が生え変わっている」としか思えないですね。
歯が生え変わるといえば…

アーロンとルフィ、鮫は歯が生え変わる

サメの魚人アーロンを思い出します。黒ひげには魚人族の血が流れているんでしょうか。。

そういえば「魚人が悪魔の実を食べるとどうなるのか?」というのはまだ分からないですよね
モノ
に悪魔の実を食べさせられるなら、にだって・・・
人と魚の分、悪魔の実の能力を得た、そんな可能性もあるんでしょうか。

でもマルコが言った、「普通の人間ではなく、体の構造が異形」
ただの魚人だったら、こんな言い方はしないですよね・・・

フォクシー海賊団のビックバンのような「魚人族+巨人族」のハーフでしょうか。
それともさらに他の人種の血も流れているのか?
巨人族の血が流れているならエースの「人の倍」にも繋がりますが・・・

う~ん、でも混血種であってもヒトとしては一人なわけで、
そうなると悪魔の実がどのように伝達できたかが問題になってくる・・・
魚人族には生まれながら二つの魂が存在する。
悪魔の実の能力は魂に宿るモノで、魚人族は悪魔の実の能力を二つ得ることができる。

実は魚人族にはこんな秘密があって、秘密を知る政府上層部が意図的に人種差別をしていた。
この設定なら納得はいきますが、そうなると、なんで200年前に魚人島と交友を発表したのかが謎になってくる。


ちょっと、歯が生え変わっている事に話を戻します。

歯が単純に生え変わっているなら、体の中で普通とは違う変化が常に起きている。
この変化が黒ひげの持つ異常なタフさに生み出しているんでしょうか?

以前、コメントで頂いたブラックジャックのピノコ、そして、海賊旗が示す3つのドクロ・・・
やはり、生まれながら1人の体の中に3人分の脳や内臓を持っているのでしょうか。

3人分の新陳代謝を常に繰り返すから歯が常に生え変わっている…(一体、何歳なんだ黒ひげは…)
3人分の体力を兼ね備えているから、ヤミヤミの能力のデメリットを克服するだけの異常なタフさを持っている。

となると、さらに1つ能力を吸収できることになる。
う~ん、それだと黒ひげは強すぎますね・・・

生まれた時は3人だったが、1人分はもう死んで、今は2人になっているとか?
海賊旗はその名残りで、今は死んだ体の分の意志も継いで3つのドクロを掲げている?

いろいろ考えると、黒ひげ…、、なんか気持ちが悪いですね。
でも、強力な力を持つ者には必ず弱点も設定されるはずです。
悪魔の実の能力を複数持つことによるデメリット・・・
海の力に異常に弱くなる?カナヅチどころか海水に触れただけで力が抜けてしまう?、とか。
黒ひげの謎は深まるばかりですが、麦わら一味は魚人族を仲間に入れておいた方がいいかもしれませんね。



ゼハハハ!
スポンサーサイト



ワンピース 黒ひげと悪魔の実の伝達条件

2010年03月17日

黒ひげと悪魔の実についての妄想です。

以下は、最新号のジャンプの内容を含みます。
いつもながら妄想につき、結論などはありません…
さらに、最終的には迷宮入りとなっています。。。。
という点にご注意ください。。

黒ひげがグラグラの実の能力を手に入れたことについて、
まずはバナロ島での台詞を振り返って見ます。。

この能力はおれを選んだんだよエース
おれァこれで最強になれたんだよエース

悪魔の実の歴史上…
最も凶悪とされるのがこの能力

闇とは引力 全てを引きずり込む力
一切の光も逃さねェ、
無限の引力だ

闇の引力は物体を無限の力で凝縮させ、押し潰す

おれの体はあらゆる痛みまで常人以上に引き込んじまう
だがそのリスクと引きかえにもう一つ引きずりこめる物がある

闇の引力は正確に能力者の実体を引き寄せ…
おれの闇が引きずり込むもう一つのものは悪魔の実の力だ

おれが実体に触れると能力者はいかなる能力も使えなくなる
闇の前では全て無力…



ヤミヤミの実が黒ひげを選んだと言う…
それは自分の体でなければ、本当のヤミヤミの力を生かすことはできないという意味だろうか。

体の構造が異形である自分にしかこの能力は生かせないと。。

ヤミヤミの能力である『悪魔の実の力を引きずり込む』という点を考えれば、
やはり『闇渦』で、白ひげの能力を吸収したという可能性が高そうです。

二人を布で覆ったのは、白ひげの能力だけを吸収したかったからでしょうか。
(光など不要なものを吸収しないようにするため??)

でも、ヤミヤミの能力でグラグラの能力を吸収したとしても、
どのようにして自分の体に伝達させることができたんでしょうか…

チョッピーさんからのコメントでも頂きましたが、
心臓が複数あるという可能性は高そうですよね。

第563話のタイトルは 「心臓一つ 人間一人」でした。
白ひげが言ったこの『心臓一つ 人間一人』はこの黒ひげのショーへの伏線であり、
黒ひげの存在を否定した言葉だったのかも知れません…

とは言ったものの心臓が複数あったとして、今回の事はどうもしっくり来ないです…

悪魔の実とは、その実を口にすればその能力が得られるものですよね。
そもそも、悪魔の力とは能力者のどこに宿るものなんでしょうか…?

心臓?脳?血?全身?魂???

黒ひげの体が異形で心臓や内臓が複数あっても…、
ヒトとしては(見た目は)一人ですよね…

悪魔の実の能力は心臓に宿るという設定だった場合、
全身がゴムになったり、炎になるという設定もおかしくなりそうな気もします…

黒ひげは見た目は一人だが、体の中にはヒトとして二人が存在している?

『人の倍の人生を歩んでいるお前が…』

じゃあ、この言葉の意味は長く生きているということではなく、
同時に二人分の人生を歩んでいるということ…??

他にも疑問が残ります…

・死んだ人間でも能力は伝達できるの?
(そもそも死んだ能力者からどのように悪魔の実が生まれるのかも疑問…)

・生きた状態でも、能力を引き剥がせた?

まぁ、この辺は本編で明らかにされない限り分からないですが…

そして今回の黒ひげの行動で一番疑問に思ったのは、

・なぜ黒ひげはここまで悪魔の実の性質・伝達について知っているのか?


という点です。。

悪魔の実の図鑑に今回の件の実例が書かれているとも思えない…

こうなってくるとふと妄想してしまいます…(話が逸れ始めます。。)


黒ひげとDr.ベガパンクにはつながりがあるのではないか…

尾田さんはSBSで悪魔の実の伝達条件はいずれ政府の科学者が
明らかにすると言っていました…
(政府の科学者=Dr.ベガパンクで間違いはないと思います。。)

悪魔の実の能力を二つ宿せば、体は飛散してしまう…

黒ひげがいくら自分の体の構造を知っていたとしても、
彼だけの知識で実行するにはあまりにもリスクが大きい気がします…
(そもそもヤミヤミの能力だけでエースに勝てるくらいの力はあったわけだし、)

無茶を繰り返す奴ですが、、信用できる情報源がなければ、
さすがの黒ひげでもやらないのでは…?

・Dr.ベガパンクが知る悪魔の実の伝達条件…
・モノに悪魔の実を食べさせるという新技術…

う~ん、黒ひげはDr.ベガパンクから何か情報を得ている気がする…

そうでなければ、悪魔の実の歴史・知識に精通している理由があるはず…
『マーシャル・D』という家系が何か関係しているんでしょうか…?
悪魔の実の図鑑を作って、研究していたのがマーシャル家??


ここからはこじ付けです。

黄猿がしばらく出ていない件、
振り返れば戦桃丸もしばらく登場していないです…
(まぁ、戦桃丸は後方で黙々と頑張っているのかも知れませんが…)

黄猿・戦桃丸・ベガパンク・パシフィスタのつながりを考えると…

まさか…黄猿と戦桃丸が政府を裏切る??

いや、まさかねぇ…

逆に、黒ひげとつながりのある人間が政府にいて、
そいつが黒幕で黒ひげに情報を渡しているとか…??

まずい…
妄想スパイラルに入ったためここで辞めます…m(__)m


ワンピースコレクション 王下七武海VS BOX (食玩)ワンピースコレクション 王下七武海VS BOX (食玩)
(2010/03/31)
バンダイ

商品詳細を見る

ワンピース 黒ひげティーチ×麦わらのルフィ

2009年09月25日

ちょっと前になりますが、
ジャンプ39号で黒ひげティーチの特集記事がありました。

個人的に、黒ひげはルフィの最大のライバルになると思っているし、
黒ひげが起こそうとしている事件もめちゃくちゃ気になるので、
ここで黒ひげの過去を(妄想しつつ…)振り返ってみます。

以下、シャンプ最新号の内容を含んでいます。
それに、ちょっと長いので"黒ひげ"に興味のある方だけどうぞ…


潜伏期

・悪魔の実の図鑑で見た『ヤミヤミの実』を狙う日々
・赤髪のシャンクスの左目の三本傷は黒ひげによるもの
・野心なく隊長の座にもつかず、"副隊長"に留まる
・エースが2番隊隊長になる

黒ひげは『ヤミヤミの実』を入手できる確率が一番高いという理由だけで、
白ひげ海賊団に入団している。
数十年隊長の座にも着かず、野心も見せず、『ヤミヤミの実』の実だけを求め、
大海賊白ひげの影に隠れていた。

『ヤミヤミの実』は、自然(ロギア)系の悪魔の実であるが、攻撃をすり抜けることができない。
それどころか、受けた痛みは数倍になってしまう。
しかし、、その代償として悪魔の実の能力を無効化できるというかなり特殊な能力。

黒ひげはこの能力を『最強』とも『最凶』とも表現している。

よほど自分の素の実力に自信があるのか…、
それともまだ何か秘密があるのか…、
この能力を長年求めた詳細な理由はまだ明らかになっていない。

もうひとつ、シャンクスの三本傷。
これは黒ひげに付けられたものだとシャンクス本人が言っている。
シャンクスと黒ひげはいつ戦ったのか…?

赤髪海賊団の海賊旗には三本傷がついているから、
海賊結成以前に交戦した可能性が高い。
それに、黒ひげはワンピースを狙っていることも考えると…

・黒ひげもローグタウンで海賊王ゴールド ロジャーの処刑の場にいて、ワンピースを探すことを決意した
・ローグタウンでシャンクスとバギーが別れた後、(理由は思いつかないが…)、シャンクスと黒ひげが戦った
・その後、シャンクスは仲間集め、黒ひげは白ひげの船へ向かった(バギーはお宝探し…)…だろうか。。


暗躍期

・長年待ち望んだ『ヤミヤミの実』を入手、その際、4番隊隊長のサッチを殺害
・その後、黒ひげを名乗るようになる(黒ひげ海賊団結成?)
・エース、黒ひげを追いかけるため、白ひげの船を一時的に出る
・白ひげ、黒ひげを警戒し、エースを止めようとするが止められず
・黒ひげ、ドラム王国を滅ぼす(この時点で5人の仲間がいる)
・黒ひげ、王下七武海入りをするため"憶越え"の賞金首を探す
・ルフィとモックタウンで出会う
・シャンクスも黒ひげを警戒し、エースが黒ひげを追わないように、 白ひげを説得しようとするが、交渉は決裂する

自分の夢を達成するために、数十年も悪魔の実を待つことができる黒ひげという男は
我慢強く非常に慎重な男だ。
(外見からはそんな印象は持てないが…)
そんなしたたかな男が考えている『計画』は相当入念に考えられていて、
ほぼ完璧なものなんだろう。。
ここまで明確になっているのは、ヤミヤミの実を手に入れ、名を上げて、
王下七武海入りするということまで。
(ドラム王国を滅ぼしたのも、名を上げるためだったんだろうか…)

モックタウンでのルフィとの出会いは運命だろうか…

食べ物と飲み物の好みで正反対として描かれているが、
二人の海賊としての 夢や価値観は近い…

--黒ひげ
 海賊が夢を見る時代は終わるって!?
 人の夢は終わらねぇ
 笑われて行こうじゃないか
 高みを目指せば
 出す拳の見つからねぇケンカもあるもんだ

黒ひげの言葉を聞いたとき、ルフィはシャンクスとエースの顔と言葉を思い出している。
ルフィも直感的に、この男は只者じゃねぇと感じたはず…
(敢えて、何も言わなかったのだが…)

その後、黒ひげはルフィが1憶の賞金首と知って、
狙いを定めたが ルフィ達は空島へ行ってしまう…

これもまた運命なのか…、

ルフィを取り逃がしたことで、エースとのバナロ島の決闘へ繋がってゆく…


現在

・バナロ島でエースに見つかるも『ヤミヤミ』の能力で勝利
・エースを世界政府に献上し、七武海入りを果たす
・白ひげと海軍本部の戦争に召集される
・海軍の召集を一旦受けたが、軍艦を奪いインペルダウンへ向かう
・インペルダウンで、雨のシリュウを仲間に。ルフィと再会し、その後、さらに下層へと向かう

ついに、エースはバナロ島で黒ひげを見つけるが、黒ひげの狙いが弟のルフィで あることを知る。
エースにとって、ルフィを守るためにも負けられない決闘になったが、黒ひげの勝利。

結果として、エースを世界政府への手土産とすることで、 七武海入りの目標は達成されたため、
ルフィが狙われることはなくなったが…

白ひげVS海軍本部という大きな戦争への引き金となる。


おそらく、エースがロジャーの息子という事実と白ひげと海軍本部の戦争は
黒ひげの計画の想定外だったのかもしれない。

七武海に入った理由は政府に近づき海軍を油断させて、
その隙にインペルダウンへ潜入するためだったんだろうか。

そういう意味では、この戦争は黒ひげの計画の追い風にもなっているようにも思う。

それに、ルフィ達のインペルダウンからの脱出劇も、
結果的に黒ひげのインペルダウン潜入の手助けをしまう。

現在、大きな戦争の影に隠れてしまっているけれど、

『黒ひげティーチ』と『麦わらのルフィ』

『マーシャル・D・ティーチ』と『モンキー・D・ルフィ』

"D"を持っている この二人が物語の中心のなるのは間違いないと思う…

(長くてすいません…ここまで読んでくれてありがとう!!)