2011年05月05日
悪魔の実についてはいろんな情報がありますが、自分でもまとめてみました。
・最新号ジャンプの内容を含んでいます 。
・もしかすると間違いもあるかも・・・。
・茶色の文字は未確定の実です。分類もあっていないかも知れません。
、という点にご注意ください。
■悪魔の実とは?
・海の悪魔の化身と云われる
・食べるとその実に応じた特殊能力が手に入る
・実の能力が得られるのは、最初の一口を食べたものだけ
・能力者が別の実を食べると体が飛散してしまうらしい
・能力者は海に嫌われて、一生カナヅチになってしまい、海や水の溜まった場所に入ると力が抜けてしまう
・海と同じエネルギーを持つ海楼石に触れても力が抜けてしまう
・Dr.ベガパンクの開発した技術によって、物に悪魔の実を食べさせることが可能になった
・『悪魔の実の図鑑』が存在する。サンジと黒ひげが見たことがある
・『悪魔の実の八百屋』があるらしい。(ONE PIECE BULE見開きのゾロの一言)
・同時期に同じ能力は存在しない
・伝達条件はいずれ政府の科学者が明らかにするらしい
・能力には上下関係が存在する(マグマ>火)
・世界には数百種類存在すると言われ、自然系(ロギア)・動物系(ゾオン)・超人系(パラミシア)の3系統に分類される
・弱点を突くことを除いて、武装色の覇気が唯一の対抗手段とされる
■自然系(ロギア)
・体を自然物そのものに変化させ、自在に操れるようになる
・ほとんどの物理攻撃が無効
・3種の中で最強の種といわれる
・武装色の覇気は自然系能力者の流動する体を実体として捉えることができる
モクモクの実:スモーカー【海軍准将】:体を煙に変えることができる。"火"とは勝負が着かなかった。
メラメラの実:ポートガス・D・エース【白ひげ海賊団ニ番隊隊長】 :全身を炎に変え、自在に操ることができる。"煙"とは勝負は着かないが、マグマの下位に位置付けられる。
スナスナの実:クロコダイル【王下七武海・B.W】:体を砂に変えることができる。触れたものの水分を奪う。弱点は"水"。
ゴロゴロの実:エネル【ゴッド】:雷の力を得る。弱点は"ゴム"。
ヒエヒエの実:青キジ【海軍大将】:氷結人間になる。触れたものを凍結させることができる。
ヤミヤミの実(+グラグラの実):マーシャル・D・ティーチ【元王下七武海・黒ひげ海賊団船長】:闇を操る事ができる。攻撃は受け流せないが、悪魔の実の能力を封じることができる。 白ひげの遺体からグラグラの能力を奪った。
ピカピカの実:黄猿【海軍大将】:光人間になる。手足からビームを出すことができる。
マグマグの実:赤犬【海軍大将】:マグマ人間になる。"火(メラメラ)"の上位に位置する能力。
ヌマヌマの実:濡れ髪のカリブー【カリブー海賊団船長】:沼人間。
・3種の中で唯一身体能力が強化され、肉食系の場合は凶暴性も増す
・「古代種」、「幻獣種」が存在する
・飛行能力を持った実は世界で5種確認されている
ウシウシの実 モデル「バイソン(野牛)」:ドルトン:野牛の力が得られる。強靭な肉体・スピード・突進力が上昇。
ヒトヒトの実:トニートニー・チョッパー【麦わら海賊団】:人間特有の能力が得られる。高い知能・学習能力・二足歩行が可能 トリトリの実 モデル「ファルコン(隼)」:ペル:飛行能力が得られる。
モグモグの実:ミス・メリークリスマス【B.W】:モグラの能力が得られる。地中の高速移動・奇襲攻撃が可能。
イヌイヌの実 モデル「ダックスフンド」【B.W】:犬銃ラッスー:ダックスフンドの能力が得られる。銃に食べさせた。
イヌイヌの実 モデル「ジャッカル」:チャカ:ジャッカルの能力が得られる。瞬発力・跳躍力が上昇する。
ウマウマの実:ピエール:馬の能力が得られる。鳥が食べた。
ネコネコの実 モデル「レオパルド(豹)」:ロブ・ルッチ【CP9】:豹の能力が得られる。しなやかな運動性・強烈なパワー・凶暴性が上昇する。
ゾウゾウの実:象剣ファンクフリード【CP9】:象に変身することができる。剣に食べさせた。
イヌイヌの実 モデル「ウルフ(狼)」:ジャブラ【CP9】:狼に変身できる。強靭な肉体・俊敏なスピード・鋭い牙と爪を持つ。
ウシウシの実 モデル「ジラフ(麒麟)」:カク【CP9】:キリンの力を得る。
ヘビヘビの実 モデル「アナコンダ」:ボア・サンダーソニア:アナコンダの能力が得られる。
ヘビヘビの実 モデル「キングコブラ」:ボア・マリーゴールド:キングコブラの能力が得られる。
○○○○の実 モデル「牛の何か?」:獄卒獣ミノタウロス:覚醒したホルスタイン?。ウシウシ系統だと思う。
○○○○の実 モデル「コアラ?」:獄卒獣ミノコアラ:覚醒したコアラ?
○○○○の実 モデル「シマウマ?」:獄卒獣ミノゼブラ:覚醒したシマウマ?
○○○○の実 モデル「サイ?」:獄卒獣ミノリノケロス:覚醒したサイ?
○○○○の実 モデル「ダルメシアン?」:ダルメシアン姿の中将:イヌイヌ系統だと思う。
―古代種 ―
○○○○の実 モデル「恐竜の何か」:X・ドレーク:古代生物の能力が得られる。
―幻獣種―(ロギアよりも希少と言われる種)
○○○○の実 モデル「フェニックス(不死鳥)」:マルコ【白ひげ海賊団一番隊隊長】:不死鳥の能力が得られる。再生能力がある。
ヒトヒトの実 モデル「大仏」:"仏"のセンゴク【海軍元帥】:大仏の能力を得る。
■超人系(パラミシア)
・体が特殊な体質になる実
・確認されている数がもっとも多い種
・基本的に能力者の原型を留めた能力
ゴムゴムの実:モンキー・D・ルフィ【麦わら海賊団船長】:全身がゴム体質になる
バラバラの実:バギー【バギー海賊団船長】:全身をバラバラに分離する
スベスベの実:"金棒"のアルビダ:究極のスベスベ肌が得られる
ボムボムの実:Mr.5【B.W】:体のあらゆる場所を起爆できる
キロキロの実:ミス・バレンタイン【B.W】:自分の体重を1kg~1万kgまで自在に変化できる
ドルドルの実:Mr.3【B.W】:体からロウ(鋼鉄に近い強度)を搾り出し操ることができる。
バクバクの実:ワポル:あらゆるものを美味しく食べられる能力
マネマネの実:Mr.2 ボン・クレー【B.W】:他人をマネできる、手で触れた人物の身体的特徴を記憶・蓄積し、再現することができる
ハナハナの実:ニコ・ロビン【麦わら海賊団】:体の各部位を花のように咲かせることができる。
スパスパの実:Mr.1(ダス・ボーネス)【B.W】:全身を刃物と化す能力 。
トゲトゲの実:ミス・ダブルフィンガー【B.W】:全身から鋭いトゲを生やせるようになる 。
オリオリの実:ヒナ【海軍大佐】:体を錠にする能力。触れた相手を鋼鉄の錠で捕縛できる。
バネバネの実:ベラミー:体をバネに変えることができる。バネ人間 。
ノロノロの実:フォクシー【フォクシー海賊団船長】:"ノロマ光子"からなるノロノロビームを放つことができる。
ドアドアの実:ブルーノ【CP9】:触れた物質にドアを作ることができる。ドアの先は別次元につながっている。
アワアワの実:カリファ【CP9】:体から石鹸の泡を作り出す能力。
ベリベリの実:ベリーグッド【海軍大佐】:体の各部位を実のように取ることができる。
サビサビの実:シュウ【海軍大佐】:触れた金属を錆付かせる能力。
シャリシャリの実:シャリングル【海軍大佐】:体を車輪に変えることができる 。
ヨミヨミの実:ブルック【麦わら海賊団】:一度だけ、死んだ際に黄泉の国から舞い戻り復活できる。
カゲカゲの実:ゲッコー・モリア【王下七武海】:他人の影を奪い取ることができる。
ホロホロの実:ペローナ:霊体を自由に操ることができる。
スケスケの実:アブサロム:透明人間、触れるものを透明化できる。
ニキュニキュの実:バーソロミュー・くま【王下七武海】:肉球人間。あらゆるものをはじくことができる。
メロメロの実:ボア・ハンコック【王下七武海】:メロメロ光子?により、メロメロになった相手を石化できる。
ドクドクの実:マゼラン【インペルダウン署長】:全身から毒を出すことができる。
ホルホルの実:エンポリオ・イワンコフ【革命軍幹部】:生体ホルモンを操る。
チョキチョキの実:イナズマ【革命家】:ハサミ人間。切ったものを紙のように扱える。
ウォシュウォシュの実:つる【海軍中将】:何でも洗い、干された者は心も少々洗われ、悪の心が薄まる。
○○○○の実:"ダイヤモンド"ジョズ【白ひげ海賊団三番隊隊長】:体をダイヤモンドにできる。
○○○○の実:ユースタス・"キャプテン"・キッド:金属を引き寄せ体に付着・反発させることができる。磁石人間?
○○○○の実:"死の外科医"トラファルガー・ロー:ROOMと呼ばれる空間を作り、その中にいる人間の体の一部を入れ替えることができる。手術人間?
○○○○の実:"海鳴り"スクラッチメン・アプー:体の一部を楽器にして音楽で攻撃できる。音楽人間?
○○○○の実:"怪僧"ウルージ:受けた痛みによって巨大化できる?
マトマトの実?:バンダー・デッケン:「的」に定めたものの命を狙うことができる。
■その他、能力者の可能性がある人
ドンキホーテ・ドフラミンゴ【王下七武海】:指先を使って人の動きを操る。糸人間?
ラフィット【黒ひげ海賊団】:腕を翼に変えることができる。
ブラメンコ【白ひげ海賊団】:体のポケットから武器を取り出すことができる。ポケット人間?
オニグモ【海軍中将】:昆虫種?背後が蜘蛛の姿の場面あり。
サンファン・ウルフ【黒ひげ海賊団】:海に浸かり、「体に力が入らない」とぼやいていた。
なお既出の悪魔の実はONE PIECE YELLOWなどを参考にしています。
【更新メモ】
(2011.5.7)
カリブー追記。(62巻)
(2011.5.5)
・能力者の可能性がある人たちを整理してみた
・バンダー・デッケンを追記(62巻)
・赤犬のマグマグ(62巻のSBS)
・レイリーが話した覇気と自然系の関係(61巻)
・センゴクの能力(60巻のSBS)
・白ひげの能力解説(58巻のSBS)
(2010.9.14)
・「おつるさんのウォシュウォシュ」(58巻のSBS)
・白ひげ海賊団6番隊隊長のブラメンコの名前(58巻のSBS)