ワンピース 62巻感想 キラーの食事方法が興味深い・・・

2011年05月02日

今日は62巻の発売日でしたね。
ということで、SBS中心で短めの感想を。

以下、ネタバレを含みますのでご注意ください。

まず、これですねー。カバーの下。

震災応援イラスト 尾田栄一郎

尾田先生からの震災応援イラストになってました。これはうれしい!
今回ワンピしか買わなかったけど、他のコミックでどうなんだろう。
同じように応援イラスト使われてるのかな?

■SBSで気になったところ

(1)黒ひげ海賊団のテーマ
GREENで黒ひげ海賊団のラフ画が紹介されていて、その中に美女がいました。
私もきれいなキャラだなぁと気になっていましたけど、なんでデボンみたくなったの?という質問で、
「黒ひげ海賊団は最も海賊らしくというテーマがあるから」と答えていました。

なるほど。悪そうで、結構年齢が高いキャラが多いのはそういうわけなのね。
あっ、でも逆に考えれば、「麦わらの一味は最も海賊らしくない海賊」ということになるのかな。

ルフィが海賊を名乗っていながら、海賊らしい行為をほとんどしていないのは、
この黒ひげ海賊団のテーマとの対比のせいなのかも。

(2)赤犬の能力の名前
ロギア系のマグマ人間ということは分かっていましたけど、悪魔の実の名前が分からないままでした。
答えは「マグマグの実」でした。うん、そのままでしたね・・・。

(3)45巻でガープがルフィを殴ったのは「愛」
「覇気」という設定が登場してから、あの場面は覇気だ、覇気じゃないとか、
いろいろと思うところがありますよね。
で、ガープが「愛」だとすると・・・、このナミの場面は何になるんでしょう?

ナミに殴られるルフィ
こっ、これも愛?(45巻)

実は、43巻のSBSでナミが殴ってたんこぶができるのは、
「いましめ」「思いやりがあるから」と説明してくれています。
まぁ、これも愛の一部ってことなんでしょうね・・・。(愛にしてはやりすぎな気も・・・?)

(4)キラーの食べ方
今回おもしろい質問&回答が多かったですけど、一番笑ったのはこの質問かなー。
「キラーは食事のときマスクをとって食べるんですか?」。
尾田さんの回答は、

勿論マスクのまま食べると思います。
スティック系、いいと思います。
割とラーメンもいける口だと聞いています。
主食としては、パスタ中心の生活を送っているようですね。
さっぱりとしたペペロンチーノがお好きらしいです。
ナポリタンやトマトソース系は、マスクが真っ赤に汚れてしまいますので、
大変はしたない感じになります。
ちなみにお酒などは、ストローで飲みます。

でした・・・。おもしろすぎ。。
説明がほとんど「思う」とか「聞いてます」なんだけど、情報源はやはりキッドかな?

というか、キラーのイメージ完全崩壊・・・。
もう、これからキラーが出てきても、これ思い出して笑っちゃうなぁ^^
尾田さん的にも、お酒をストローで飲むシーンとかは使ってきそうな予感もします。。

■62巻はサンジの巻

62巻は良い意味でも、悪い意味でも、サンジの巻でした。

泣いて、笑って、鼻血を出して、倒れる・・・の繰り返し。
後半はほとんど寝ていましたし、チョッパーもお手上げ状態。
この表情なんかはもやは、エロガ(ry
えろがっぱ サンジちん

サンジ唯一の見せ場は、対クラーケンで「海歩行」を出したときくらい?

かっこいい、紳士的なサンジが好きな人は見ていられない感じだったかもしれませんが、、
きっと次巻で、(本来の?)かっこいいサンジが見れると思います。

コミック派の人は期待して待ちましょう。。

■関連記事

最後に、WJ分のリンクを貼って、感想は終わりです。

ワンピース 第604話 深層へ進む麦わらの一味&サンジが心配 (11/15)
ワンピース 第605話 クラーケンと海賊と変わらない麦わらの一味 (11/29)
ワンピース 第606話 深海の冒険と謎の海賊 (12/06)
ワンピース 第607話 海底1万mで見た光とナミの過去を呼び起こすもの (12/13)
ワンピース 第608話 海底の楽園でサンジがいろいろと・・・ (12/20)
ワンピース 第609話 魚人島の血とサンジの危機 (01/04)
ワンピース 第610話 魚人島を守る新たな存在と不吉な未来 (01/17)
ワンピース 第611話 新魚人海賊団の目的とサメの恩返し!? (01/24)
ワンピース 第612話 助けたサメに~連れられて~ (01/31)
ワンピース 第613話 硬殻塔の人魚姫とホーディ&デッケンの企み (02/07)
ワンピース 第614話 浦島太郎がもしも海賊だったら~とジンベエの伝言 (02/14)


ONE PIECE 62 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2011-05-02)
魚人島の冒険!
スポンサーサイト



ワンピース コミック60巻(主にSBS)の感想とGREENも買いました。

2010年11月04日

こんばんわ。もやもやです。
60巻とGREENを買いました^^

とりあえず60巻は読みましたけど、GREENが分厚いですね!
コミック2冊分の厚さがあって、しかもYELLOWより厚い・・・。

さぞかし内容も熱いんでしょうけど、これは読み終えるのは時間がかかりそう><
GREENはゆっくりと読んで、感想とか妄想ネタに織り交ぜながら書いて行こうかなと思います。

はい、ということで60巻の感想ですが、SBSの気になったところ中心です。

センゴクの能力が「イクラ」ではなく、なんとマルコと同じ幻獣種だったようです!

ゾオン系 幻獣種 ヒトヒトの実 モデル "大仏"

大仏がヒトヒト??
なんか無理やりっぽいですが、、、尾田さんが最後に「お許しください」と書いているので本人も少し感じてそう。。
まぁ、この辺は設定の話だし、センゴクが本気で戦うことはもう無いような気もするので大丈夫でしょう。

次。読者の質問でアルビダの金棒はルフィに効かないのに、
ポルシェーミのグローブはなぜ効くの?というのがありました。

私的にはまったく気になっていなかったのですが・・・・、理由は「トゲの角度が違うから」
ゴムに刺さりそうな角度で書いているか、書いていないかの違いとのことですね。
うむ、、それでOKです・・・^^

次。3つ目の盃の話。
57巻のエースとルフィの回想で、盃が3つあるらしい件の質問がありました。
これに対しての尾田さんの回答は

サボの存在を明らかにしてしまうと話がややこしくなってしまうので
バレないようにこっそり書いておいたんです

でした。はい、この一文で私は納得しました。でもこれって実は複雑な問題。。

私はこの盃が3つあることにもちろん気付かなかったんですね、はい。
コメントでも頂いきましたが、ウワサが広まってから知りました・・・。
で、私は知った後も、盃が3つあるとは思えない、ルフィの兄弟はエースだけ・・・、と思って読んでいました。
(もうひとり兄弟がいるという疑念は持ちつつ。。)

【参考記事】
ワンピース コミック57巻で気になったところを挙げてみる(後編)


で、過去編でサボが出てきて、うわっ!と驚き、びっくりしたのですが、
結局のところその読み方で良かったんだな、と思います。

要するに尾田さんが「バレないようにこっそり書いておいた」と説明したように、
あの場面は「もう一人兄弟が存在する」伏線ではなかったということです。
書き手が読み手に分からないように書いたのなら、それは伏線とは呼べませんからね・・・。

逆にバレたくなかったら書かなきゃ良かったのにー!と思ったりもしますが、
それだと今度は「あの時盃は2つだったのに、なんで今度は3つあるの?」と質問された時に、
読者に疑念を持たせた上、回答が苦しくなりますからね。難しいですね><

てか、読者に気付かれる事を含めた尾田さんの戦略だった気もしないでもないですが・・・。

ということで、個人的には今回の説明ですっきりしました。
サボが今後出てくるのか、はまだ分かりませんけどこっそりと期待しています。

最後です。過去編でのルフィとエースのタンクトップの件。
エースの文字が「辻斬」だったり「略奪」だったり、読みながらヒドイなぁ思ったものですが、、
「二人も着替えしてるよ」という意図があったんですね。。
でも、1つだけ忘れるって・・・^^


SBSで気になったのはこのくらいかな。。
本編についてはジャンプの感想で書ききった感があるので、今回もリンク集で・・・m(__)m
一言だけ書くと・・・、ざっと読んだだけだけど、、5・6回は泣いたよ><

第585話 交わされる兄弟の盃と3人の夢 (05/24)
第586話 王国の表と裏、そしてサボが感じた「匂い」 (05/31)
第587話 「弟を守る」想いと逃げない覚悟 (06/07)
第588話 サボの海と兄弟が流す涙 (06/14)
第589話 ルフィとエースの旅立ち、そして繋がる兄弟の志 (06/28)
第590話 弟に伝えたかったコト、ルフィが見失っていたモノ (07/05)
第590話 感想の続き、仲間がいるから誰よりも強くなれる (07/09)
第591話 「それでいいのか?」ルフィに持ちかけられた提案!? (07/12)
第592話 ルフィへの想いと仲間からの「YELL」!! (07/17)
第593話 レイリーの提案とルフィのNEWSとは一体何? (07/26)
 「革命の灯」と革命軍の出会い、そして交錯する「Dの意志」 (07/27)
第594話 仲間に届けたかった「メッセージ」!!! (08/02)

あと、60巻と関係しそうな妄想記事はこれかなー。

ワンピース ポートガス・D・エースに起きた出来事の意味を考える
※過去編を踏まえて、、エースを振り返る。

ワンピース ルフィの母親と革命家ドラゴンの話
※過去編を踏まえて、、、、、ルフィの母を考える。


さてさて、GREENを読みますか・・・


ONE PIECE GREEN (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎 集英社 (2010-11-04)
ONE PIECE 60 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎 集英社 (2010-11-04)

ワンピース 「コミック59巻の感想」という名のただの過去記事まとめ

2010年08月04日

ワンピースの59巻買いました。

で、その感想を改めて書こうかなとも思ったんですが、
過去の記事とも重複しそうなので、59巻の関連記事をまとめる事にしました。


その前に、気になったことだけいくつか。

タイトルの「ポートガス・D・エース死す」なんですが、確かにネタバレまるだしっなんですが、
これを超えるタイトルが他にないですよね・・・。
今は気になるけど、エースの存在がこの後もずっと印象付けられるという意味では、
いいタイトルなのかなぁ・・・(でもやっぱり複雑。。)

あと、表紙なんですが、エースが小さいです・・・・。もっと大きくしてもらいたかった。。

もう一つ、SBSで有名なくまの仲間予想がありましたねー。
尾田さんの驚きっぷりに笑ってしまいましたが、まぁそこまで深く考えてな・・・(ry
でも、見つけた人はすごいなぁーと思います。。

以下、感想と言う名のリンク集です。

■各話WJの感想一覧

第574話 ポートガス・D・エース…
・第575話 言葉なき怒り
・第576話 大海賊エドワード・ニューゲート
・第577話 畳み掛ける大事件
・第578話 新時代に贈るもの
・第579話 勇気ある数秒
・第580話 忘れぬ友との約束、そして戦争は終結へ
・第581話 「希望の光」はまだ小さく、「大きな闇」は刻々と忍び寄る
・第582話 現実との戦い、そして二人の過去へ
・第583話 語られる二人の過去と「グレイ・ターミナル」
・第584話 「ポルシェーミの一件」と生まれ始める兄弟の絆

振り返ると第579話までタイトルをそのまま記事のタイトルにしていましたね。
流石に574話だけはそのまま使うのはまずいなと思って、「・・・」で誤魔化したんですが。(笑)

で、途中から他のブロガーさんを参考にしてちょっとタイトルを考えてつけるようにしたんですが、
結構難しいんですよね。
一度、タイトルがネタバレになってるぞ!と指摘も受けた事もありましたし・・・
(その際は少し修正させてもらいましたが、本当にm(__)m)
でもタイトルを考えるのは楽しいので続けて行こうかなと思ってます。

■59巻と関連する記事一覧

・シャンクスが戦争を終結できた背景と海軍がなぜ黒ひげを見逃すのか?を考えてみた
※タイトルどおりちょっと納得がいかなかったのでいろいろと考えてみた話です。

・センゴクの心中お察しする
※戦争でいいところがなかったセンゴク元帥をフォローする意味で書きました。

決して消えることのないロジャーの意志
遠い昔から受け継がれる意志とひとつなぎの大秘宝
※白ひげの最期の言葉の意味について妄想しています。
下の記事には私が想像しているワンピースの話もちょっと出てきます。

トラファルガー・ローの真意は何?
※戦場にいきなり現われたローの狙いについて妄想中。

麦わら帽子を見つめるトラファルガー・ローは何を想うのか
※気になったので妄想しています。

赤髪海賊団の10年前と現在を確認してみる
※シャンクスたちがどれだけ男前になっているか、そんな比較です。

ポートガス・D・エースの本心
※この記事はたぶん戦争の前半で書いたものですが、
エースの最期の言葉とつながっているのかなぁと個人的には感じています。

他にもあるっぽいですが、自分でも何を書いたのか良く分からなくなってきているので、とりあえずおしまいです。
59巻を通して読んで改めて感じた事やエースの事については、別の記事で書きたいなと思ってます。

■お知らせ

来週のジャンプの感想ですが、都合により月曜日の更新が難しそうです。
もしできても月曜に深夜になってしまうと思いますので、ご訪問して頂ける方はご注意くださいませ。

ワンピース 58巻 SBSで「七武海の年齢」「白ひげ海賊団の隊長」など気になる情報が満載

2010年06月05日

ONE PIECE 58 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2010-06-04)

58巻買いましたー。
まだ、本編を読めてないですが、SBSの情報がすごすぎたので、まずはその情報と感想を書くことにしました。。

以下、ネタバレになるのでご注意ください。

■白ひげの海賊団の隊長の名前と所属部隊が判明


1番隊:"不死鳥"マルコ(ゾオン系 幻獣種 モデル"フェニックス"。覇気使い。)
2番隊:"火拳"エース(メラメラの実)
3番隊:"ダイヤモンド" ジョズ(ダイヤモンド人間?)
4番隊:サッチ(黒ひげに殺された)
5番隊:"花剣"ビスタ(ニ刀流の剣士でミホークと一時五分で戦っていた。覇気使い。)
6番隊:ブラメンコ(ポケットから武器を出す人)
7番隊:ラクヨウ(パックマンみたいな武器を使う人)
8番隊:ナミュール
9番隊:ブレンハイム(ジョズを運んでいた人。巨人族?)

10番隊:クリエル(銃使い)
11番隊:キングデュー
12番隊:ハルタ

13番隊:"水牛"アトモス(ドフラミンゴに操られていた人)
14番隊:スピード・ジル
15番隊:フォッサ(剣に炎を纏わせていた人)
16番隊:イゾウ(銃を使う女性※)

※追記
イゾウですが男性のようで、アニメ第471話の台詞は男性の声でした・・・・。
【参考】
アニメ ワンピース 第471話 殲滅作戦始動 パシフィスタ軍団の威力

(青字)
は今回名前と所属が判明した人。ブレンハイムは名前だけ登場済み。

2010_0604blog20004.jpg
3番隊~16番隊の面々

いや~~。これはすっきりしました。。
57巻で明らかにされなかったので、もうスルーされるのかと。。
尾田さんのコメントでは、読者を混乱 させるため描いていないと言っていますが、
これは後で再登場するから?それとももう登場しないから??

■白ひげのグラグラの能力は「超人系(パラミシア)」

このSBSで質問されている方もそうですが、ロギアだと考える人はやっぱり多かったんですね。
個人的にはずっとパラミシアだと思っていたのですが、今回のSBSで「パラミシア」と説明がありましたね。
白ひげが「地震」そのものではなく、地震を引き起こせる「震動人間」というのが、
グラグラの実の能力だったようです。
やっぱり実体の有無がロギアとパラミシアを見分けるポイントになるんでしょうか。

■王下七武海の年齢と身長が判明

身長はともかく、年齢が分かるといろいろと妄想が広がるわけで…、これは本当にうれしい情報でした。

名前/身長/年齢
モリア/6m92cm/48歳
くま/6m89cm/45歳
ティーチ/3m44cm/38歳
ドフラミンゴ/3m5cm/39歳
ジンベエ/3m1cm/44歳
クロコダイル/2m53cm/44歳
ミホーク/1m98cm/41歳
ハンコック/1m91cm/29歳

一番の年長者は「モリア」さんでしたか…、これは意外。。
「ジンベエ」と「クロコダイル」が同い年とか、、ちょっとおもしろい。

黒ひげティーチが「38歳」との事ですが、あのエースの「人の倍生きている」発言は
単純に「エースの倍」という意味だった可能性もありそうですね。

で、今回年齢が分かってうれしいのはハンコックなんですよね。
このブログの記事を書くために、(ブログにはアップしていませんが…)
「妄想」年表を作っているのですが、ハンコックの年齢が判明したことで彼女の過去が埋まるんです!

【17年前】
☆ハンコック(当時12歳)、人攫いの手にかかり世界貴族の奴隷となる
【13年前】
☆冒険家フィッシャー・タイガー、マリージョアへ乗り込み奴隷を解放する(ハンコックが奴隷になった4年後)
☆フィッシャー・タイガー、タイヨウの海賊団を結成し、外海へ

ふむふむ、奴隷になったのは17年前、、そして、フィッシャー・タイガーの奴隷解放事件が13年前と。。

それにしてもハンコックがギリギリの三十路一歩手前とは、彼女の魅力がまた上がりましたね。
ちなみに(サンジに聞いた)3サイズは、なんと!

「バスト:111、ウエスト:61、ヒップ:91」

すごいですね。もう世界遺産認定ですか?

■おつるさんの能力名が…

おつるさんの洗濯の能力が気になっていましたが、「ウォシュウォシュの実」らしいです!
洗濯人間で、何でも洗われ、干された悪党は少々心が洗われて、悪の心が薄れる能力。

これはぜひ世界貴族に使ってほしい能力ですね。
間違いなく世界は(少し)変わる!!


映画ストロングワールドのDVD/Blu-rayが8月27日発売。




で、エンティングバージョンのナミさん。

Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION ナミ エンディングVer.
メガハウス (2010-10-15)
売り上げランキング: 1424

ワンピース コミック57巻で気になったところを挙げてみる(後編)

2010年04月11日

気になったことの後編です。
前編はコチラ

コミック57巻と言っていますが、最新号のジャンプの内容も含んでいますので、ご注意ください。

■盃が3つ?な件

取り上げようか迷っていたんですが、コメントでも頂いたのでまずこれから。
ルフィとエースが盃を交わすシーンで。

2010_0411blog20016.jpg
何?盃が3つある?

これに気づいた人ってすごいですよね。本当によく見てるなぁ…。

でも、下は影っぽいと分かるんですが、上にあるのはなんでしょう?
下が影で、上が盃のふちなら、他の盃と同じように白い部分があると思うんですが。

う~ん…
もしも、本当に3つ目の盃があったとして、ダダンのものならまだいいんですが、
ダダンじゃなければ、もう一人兄弟がいるって事ですよね。。

そんな展開になったら、エースの存在感が薄れて、ちょっと悲しくなりますね。

いや、ちょっと待って…
これまで比較的分かりやすい(さりげなく?)伏線をはっていた尾田さんがこんな難解な事はしないですよね。
少年漫画だし。というか、こんな描画されても「伏線」と呼べないですよね。

という、もろもろの理由でこの件は頭の中から消去されてました…

■白ひげのマークが2種類存在している意味とは

これ気になってはいたんですが、エースの背中と隊長たちにあるマークって違うんですよね。

白ひげの背中
白ひげのマーク(背中)

ポートガス・D・エースの背中のマーク
エースのマーク(背中)

マルコの胸
マルコ

13番隊隊長水牛アトモス
水牛アトモス

7番隊隊長クリエル
クリエルのあご

白ひげ海賊団のすべてを見切れているわけではないですが、
海賊旗を体に書いているのはエースと白ひげの二人だけだと思います。
隊長達はなぜか簡易的なマークになってます。

この違いって死亡フラグだったんでしょうか。。
それに白ひげが亡き今、隊長達のマークもどうなるんでしょう。
天竜人の紋章→タイヨウのシンボルのような形で、新しいマークに変えるのでしょうか?

■くまが本当に死んでいたら…

ドフラミンゴはくまはすでに死んで、最後の改造によって完全にパシフィスタになったと言っていました。
この時は、まだエースと白ひげの死が起きるとは思っていなかったので、
気にしてなかったのですが、もしこれが事実なら、現在進行形で最初に死んだのは「くま」ってことになるの?

と思ったり。。


ONE PIECE 巻57 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 巻57 (ジャンプコミックス)
(2010/03/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る