ワンピース 新世界にある(かも知れない)島々をおさらい

2010年10月02日

ジャンプでは超新星たちが新世界の島に上陸したり、足踏み状態だったりしていましたが、
これまでの話の中で出てきた新世界にある島、あるかもしれない島を簡単におさらいしてみます。

■ラフテル

これはもう説明はいらないですよね。
グランドラインの最終地点で、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」があると言われています。

ラフテルに関してはコチラの記事がお薦めです↓
【倩さん】不夜島と大穴と終着点とかについて

【関連記事】
ONE PIECE 『ひとつなぎの大秘宝』ワンピースとは何なのか

■魚人島

グランドラインの中間地点のような気もしますが、新世界の島に分類されるんでしょうか。
こちらも以前書き尽くしてしまった感があるので、省略です。

【関連記事】
ワンピース 「魚人島編」に思い巡らせる(その1)
ワンピース 「魚人島編」に思い巡らせる(その2)
ワンピース 「魚人島編」に思い巡らせる(その3)
ワンピース 「魚人島編」に思い巡らせる(その4)[最終回]

■ワノ国

スリラーバークでゾロが戦った侍リューマの出身国。

(ゾロ)
刀(秋水)は貰うが・・・!
勝負はなかったことにしようぜ
ワノ国の侍・・・!

肉体は伝説のリューマでも心はブルックの影。
心身が揃わない状態での勝負にはゾロも満足できなかったようなので、
ワノ国でリューマの子孫との再戦もありそうですよね。

あと、エースがオーズJrの笠を作った国でもあります。
ルフィたちが立ち寄る可能性は高そうです。


ここまでは新世界の島という事が明らかにされています。
以下は、新世界にあるかもしれない島になります。

■海賊島

(ロビン)
海のどこかにあるという海賊達の楽園
「海賊島」で生まれたというゲーム・・・(33巻)

ゲームは「デービーバックファイト」を指しています。
ルフィ達がフォクシーとやっていた海賊同士の「人取り合戦」ですね。
ロビンが「どこかにある」と意味深な言い方をしているのは新世界にあるからでしょうか。

あと「デービーバックファイト」と言えば、その由来「デービー・ジョーンズ」。
悪魔に呪われて深海で今でも生きている(とされる)伝説の海賊ですが、
彼は船長ではなく甲板長でした。

ふむふむ、ということは実は船長はキャプテン・ジョンで・・・、
バギーが探している「キャプテン・ジョンの財宝」は海賊島の近くにあるとか?

麦わら一味が海賊島でまた「デービー・バックファイト」を・・・・、という展開は微妙なので、
もし新世界にあるならバギーたちが行くことになるんでしょうか??

■エルバフ

(ドリー)
村ならあるさ
エルバフという戦士の村だ
グランドラインのどこかにな・・・(13巻)

巨人族が暮らす村「エルバフ」。
グランドラインにあるようですが、前半の海なのか新世界にあるのかはよく分かりません。
ドリー&ブロギーがリトルガーデンにいた事考えると、前半にありそうな気もしますが、
「どこかにな・・・」という言い方は気にかかります。

それに、エニエス・ロビーにいたオイモ&カーシー
二人は船長だったドリー&ブロギーを探しに海に出て、途中で海軍に捕まっています。
どこで捕まったのかにも寄るのですが、グランドラインを逆走していた可能性もありそうですよね。

そんなエルバフにウソップは行きたがっていました。

(ウソップ)
こんな戦士達の暮らす村があるんなら
おれはいつか行ってみてェなァ(13巻)

もし、前半の海にあったなら、ウソップがくまに飛ばされた先は「エルバフ」でも良かったはず・・・。

あと、巨人族の中でもいろいろとあるようです。

(サウロ)
「エルバフ」のような野蛮なのと一緒にすんじゃねェど
あいつら一番有名だで
巨人はみんなああだと世間が思うて困る
巨人じゃて穏やかな一族はおるんだでな(41巻)

ウソップにも立ち寄ってもらいたいし、サウロの一族とエルバフの違いももっと知りたい。
エルバフは新世界にあるってことで、お願いしたいところですね。

■エメラルドの都

(ベラミー)
海賊が夢を見る時代はもう終わったんだ
黄金郷!?
エメラルドの都!?
大秘宝ワンピース!!?(24巻)

黄金郷は「空」にありました・・・
ワンピースも白ひげが「実在する」と言い切りました・・・

ベラミーが幻想だ!と否定した「夢」は存在しているわけですね。
ということは「エメラルドの都」も・・・、あるはず!!

新世界にあるかかは分かりませんが、ルフィ達には見つけてもらって、
逆に「ベラミーの幻想」を否定してもらいたいところです。


その他にすでにチラっと登場している島には、

・白ひげとエースの墓が立てられた島(白ひげ海賊団の本拠地?)
・黒ひげとボニーがいた「燃える島」
・ウルージさんが苦戦していた「カミナリ?島」
・ホーキンスと茶ひげがいた普通そうな島
・カポネさんが吸い寄せられた黒い島(島なのかははっきりしていないけど)
・キッドが上陸したトゲトゲっぽい島(雨が降っていたのも気になる)
・ドレークがカイドウの配下にケンカを売っていた島

新世界に一度入った海賊たちは前半の海をパラダイス(楽園)と呼んでしまうくらいですから、
すんなり通れそうにない島ばかり。
個人的にはエメラルドの都は見てみたいですが、ルフィ達がどんな島を渡っていくのか楽しみです。



S.H.フィギュアーツ ナミ
バンダイ (2010-12-31)
売り上げランキング: 142

なんと、、ナミさんの目をベリーな感じにできるとは・・・。
スポンサーサイト



ワンピース 第594話 仲間に届けたかった「メッセージ」!!!

2010年08月02日

ジャンプ35号、ONE PIECE ワンピースの感想です。
(ワンピース以外の感想は別記事で)
以下、ネタバレになりますので、ジャンプを読んでいない方はご注意ください。

■■前回の感想次回の感想■■

【タイトル】
第594話 メッセージ

【扉絵】
ガープとセンゴクのツーショット。仕事じゃいろいろあるんでしょうが、仲いいですよねこの二人。
センゴクのヤギさんはガープの白髪を食べようとしてるんでしょうか?

【本編】
話がポンポン飛ぶので、場所ごとで切りました。

■"赤い土の大陸(レッドライン)" 聖地「マリージョア」 五老星の部屋

世界の頂点に立つとされる五老星が興味深い話をしています。
気になったところにコメントを書いていくと、

・ジンベエが敵対したことを確認。ジンベエの七武海入りは魚人と人間の和解を象徴。
→アーロンを解き放った理由にも繋がりそう。
(参考:ワンピース 「魚人島編」に思い巡らせる(その4)[最終回]

・三大勢力の均衡は崩壊。七武海の3つの穴をどう埋めるか、検討中。
→七武海の解散はなさそうですね。

・新世界の動きを待ち、影響力のある人材を選出するべき。
→バギーですか?影響力はあるかもしれないけど、実力が・・・

・新世界で黒ひげが動き、ルーキーの一人が餌食になった。
→誰でしょう?可能性があるのはボニーとドレーク、アプーの三人。(後に出てくるベッジも気になりますが。)
もしボニーなら泣いていたのは白ひげに対してで、狙っていたのは黒ひげということ?
ん?という事はもしかして、ボニーは白ひげの実娘なのかー??
つまり、「アン・ボニー」からくるボニーとエースのつながりって、二人とも白ひげの子供という意味?


・やっかいなのは「D」、少々一目に触れすぎていると警戒。
→やはり五老星はDの意味を知っていそうです。

五老星ってさすが世界のトップだけあって落ち着いてますね。
この人たちの名前や詳細ってほとんど分かっていないと思いますけど、
彼らは天竜人(世界政府を作った20人の王の末裔)なんでしょうか。

でも、五老星の分析には重要な事が抜けてますよね…ドラゴンと「革命軍」
新世界の動向に気を取られてうちに革命軍が動き出すかな。

■同じく聖地「マリージョア」

ついに世界政府全軍総帥が登場です。

世界政府全軍総帥
「全軍」が追加されてるのがちょっと気になるけど。

可能性があったのは、20年前のオハラで登場したスパンダイン(スパンダムの父親で元CP9長官)と
0巻で登場したコング(元)元帥でしたが、、コングでしたね!
コングとセンゴクの話では、ガープもセンゴクも一線を退いて、若手育成に回るそうです。
で、センゴクの言葉が胸に響く!

海軍に老兵がのさばってどうします
"正義"は価値観・・・世代は超えられない
――それよりコングさん時期「海軍元帥」に
私からは青キジを推薦したい

センゴクは「絶対的正義」を背負っていたはずなのに「"正義"は価値観」と言う。
この言葉の意味って「正義」は「絶対的」なものではなく、人や年代によって変わるものと、
解釈しましたがいいのかなー。
センゴクも自分の正義(価値観)と世界政府の正義の間でいろいろと苦労したんでしょうね。。
(参考:センゴクの心中お察しする

晴々センゴクさん!
表情も何か晴々した感じ。
長い間、本当におつかれさまでした!

で、青キジは確かに他の二人に比べると適任ですけど、だらけきってますからね(笑)
個人的には今の中将の顔ぶれをみると、赤犬が選ばれそうな予感がしていますが・・・

■海軍本部

その青キジとスモーカーがルフィの事件の話を少しした後、スモーカーの異動の話へ。
新世界にある「G5(海軍G・L第5支部)」へスモーカーさんは行きたいと願い出てます。
G5には何やら問題もあるようですが、スモーカーの「標的」はやはりルフィでしょうか。

■海軍本部 医療棟

コビーの話。戦争中、勇気ある数秒の直前に感じていた、
「頭の中から… "声"が… 一つ…一つ… 消えていくんだ…!!」
これは「覇気」だったようです。(その時のWJ感想:第579話 勇気ある数秒
どちらかと言えば、アイサのマントラに近いかなと思っていましたが、と言う事はマントラも覇気?
(魚の骨を咥えた)医者曰く、覇気は長期の鍛錬で引き出すものらしいですが、コビーの場合は「覚醒」とのこと。
あと、中将クラスはみんな使えているらしい、そして「ガープに教えて貰え」と言われています。
ということは、コビーも覇気の修行へ突入ですか!?

■議事の間

ここで事件の詳細が分かります。
内容は、ルフィ・ジンベエ・レイリーが海軍本部に現れて、軍艦を奪い、
マリンフォードを一周(水葬の礼)、その後、ルフィは一人広場へ踏み込んで
「オックス・ベル」という大昔の軍艦にあった神聖な鐘を「16点鐘」
そして、花束を投げ堂々と黙祷

記事にのった写真はその黙祷したルフィだったようです。
で、最近よく登場するブランニュー少佐はこれを海軍への挑戦状と解釈したようですね。

■新世界 キッド

一方、キッドは新聞の見出しを読んで、意外と物知りなキラーにいろいろ教えてもらいながらも、
ルフィの「"おれが新時代を作る"」そんなメッセージだと解釈しています。

キッドは大物になりますね。ルフィの事をしっかりと認めているし追い付こうというライバル心もすごい。
そして、

死ぬか生きるか!!
そんな覚悟がねェ奴らが!!
この海に来るんじゃねェよ!!

この死を恐れない覚悟。。キッドはきっと強くなる!

■新世界 ベッジ

ファーザーの船がなにやら真っ黒な球体に引き寄せられているんですが、
これが島なのか黒ひげの能力なのかちょっと分かりませんでした。
たぶん、吸い寄せ島?だと思いますけど、なんでしょうね。。

■グランドライン海上 ルフィ

ルフィの事件の帰りでしょうか。それともまたどこかに向かおうとしているのか。
ともかく九蛇海賊団の船に乗っているので、
ハンコックもレイリーの提案に協力してくれたって事なんですね。

(ルフィ)
ちゃんと届くかな あいつらに・・・

(レイリー)
記事を見れば伝わるハズだ…
キミらしくない行動こそが鍵

一人…鈍そうな男がいたな
まァなんとか分かるだろう
キミ達ならちゃんと伝わる…
そんな気がする…

「鈍そうな男」・・・、レイリーの人を見抜く力ってすごいなー。
もちろんその男は一人しかいませんが、ノーコメントで・・・

■ルフィのメッセージはみんなに届いた!?

ルフィが起こした事件。その新聞を読んで一味の反応は、、

チョッパー:「ルフィ!!おれわかった!!そっか!!そっか!!」
ロビン:「了解」
サンジ:「そうか…ルフィ」
ゾロ:「もうちょっと待て…!!何かある」
ウソップン:「わかった!!わかったぞルフィ!!!」
ナミ:「人の気も知らないで…勝手なんだから!!」
燃え尽きたフランキー:「成程」
見世物のブルック:「あーそういう感じに!!」

ルフィのメッセージがちゃんとみんなに伝わってる!!(一人除く…)

で、その意味ですが…、たぶんチョッパーとウソップがちょっと泣いているので、、
「エースの事は大丈夫だ、心配ない」
という意味が一つと、ナミが「勝手なんだから!」と言っているので、
やっぱり「もう少しだけ強くなるための時間がほしい」意味も含まれているんじゃないかなぁ・・・
(16点鐘が集合日時を意味してるとか??)

あと、ビビのオシャレって右腕の刺青?を指していたんだと思いますけど、
これ何て書いてあるのかな…。

ルフィの黙祷と右腕の刺青
仲間の印「×」があるようにも見えるし、
エースの名前を刻んだ気もしているんですが、分かりません(泣)

■最後に
・・・

茶ひげは懸賞金8千万で、しかも早速「死相」が見えちゃうとか・・・
ウルージの向かう島はカミナリ島でしょうか?
怪しいおばあちゃんが売っている傘があればなんとかなりそうですが、、
新世界ってどんでもない海のようですね。。


まだはっきりしないところが多いんですが、とりあえず、先週の感想で書いた
「仲間に無事を知らせる」という点は当たってたかなぁ。

【先週の感想】第593話 レイリーの提案とルフィのNEWSとは一体何?
【追加】「革命の灯」と革命軍の出会い、そして交錯する「Dの意志」

場所はシンプルにマリンフォードでしたね。
インペルに行ってボンちゃんと絡むのも期待していたのですが、
ルフィは命の恩人&ダチの事を忘れちゃってるのかな。

で、この後も予想は変わらずで、ルフィはレイリーと覇気の修行するんだと思います。
コビーもガープの元で覇気を習得しそうですし、ルフィが抜かれるわけにもいかないはず。。
その間、ゾロ、サンジ、ウソップは今の島で強くなる。
ロビンはドラゴンに会いに行く。
他のメンバは早めに集合?という感じなのかな。
でも、そうなるとやっぱり最低でも3ヶ月とか半年とかそのくらいの月日は流れてしまうような気もする。

で、一番気になるのは先週のくまの行動・・・、うーー分からない。

■■前回の感想次回の感想■■

ONE PIECE 59 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 59 (ジャンプコミックス)
(2010/08/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る
今週水曜(8/4)発売ですよー、エースゥ~~~!!

ワンピース 「新世界」と「時代のうねり」に思い巡らせる

2010年04月22日

キッドから最後の四皇の名前が出たことで、いよいよ「新世界」が迫ってきた気がして胸が高まります。
しかし、世界に「忍び寄る未来」は決して明るいものではないようですが、
これからの舞台である「新世界」が一体どんな場所なのか、
そして、「時代のうねり」はいつ来るのかを考えてみました。

あと、一昨日からたくさんの「拍手」を頂きました。。
正直驚いてしまいましたが…、とても励みになります。
本当にありがとうございました。m(__)m

■新世界とはどのような場所なのか?

「新世界」という言葉を始めて口にしたのは意外にも"あの"コビーでした。

レッドラインの向こう側に広がるその最後の海を
人は…もう一つの名前でこう呼ぶんです

"新世界"

次の時代を切り開く者達の集う海!!
その海を制した者こそが"海賊王"です

2010_0422blog20008.jpg
コビーが口にする「新世界」は心に響く
この場面、大好きなんですよね。
まるで、「ルフィさん、私はあなたが海賊王になると信じています」
と、海兵として決して考えてはいけない"彼の本心"が聞こえてきてしまうので。。
それに実はコビーも『次の時代を切り開く者達の一人』ではないかと感じさせてくれる場面でもある。。

しかし、「新世界」とは彼の言うとおり「次の時代を切り開く者達の集う海」と呼べる場所だったのか。
実際は少し違うような気がしています。

白ひげは自分のナワバリと称し、魚人島を始めとした多くの島を"力(脅威)"で抑えていました。
他の四皇の勢力はよく分かりませんが、「新世界」全体が「四皇」の"力"によって、
均衡が保たれていたのは事実だと思います。

一方、海軍本部"マリンフォード"海底監獄"インペルダウン""司法の島"エニエス・ロビー
海軍の重要と呼ばれる施設は偉大なる航路の「前半の海」に位置しています。

そして、「王下七武海」は、クロコダイルがアラバスタ、モリアがスリラーバーク、
ハンコックの女ヶ島は前半の海側のカームベルト上にあるように、
主に前半の海を拠点としていた事が分かります。

ミホークに至っては"首領"クリークを追いかけて、わざわざ"東の海"にも来ていました。
ただ、ドフラミンゴは新世界に拠点があるのかも知れませんが。
くまは自由に飛べちゃうので、拠点はなさそうです。

「新世界」とはキッドが言ったようにあくまでも"「四皇」の統べる海"
強大な大海賊がナワバリを取り合いながら、一定の均衡が保たれた海域だった。
そして、その均衡を崩さないように前半の海で、『海軍本部』が常に目を光らせ、
『王下七武海』は新しい海賊たちの芽を摘んでいた。

だから、これまでの新世界は「次の時代を切り開く者達の集う海」と言うよりも
新しい者達を受け入れない、「新しい者達を拒んできた海」であったような気がします。

しかし、これから、「新世界」のあるべき本来の姿に戻ろうとしている。

コビーが言った新世界の意味は、まさにワンピースという物語の後半を予見し、
これから巻き起こる"新しい戦いの海"「新世界」である事を伝えてくれていたように思うのです。

■次の時代を切り開く者達とは

さて、次の時代を切り開く者達とは誰を指すのか。
シャッキーはこう言います。

この中の誰かが
次世代の海賊たちを引っ張っていく存在に成長するかもね
いずれにしろこれだけのルーキーが流れ込めば
新世界も只じゃ済まないわ

超新星たちの"今の実力"と"可能性"を意味すると同時に、
次世代のリーダーとなる海賊もこの中から現れると考えているようです。
もちろん、その一人がルフィであることは間違いないと思いますが、
"頂点に立つ"ではなく、"引っ張っていく存在"という言い方は気になります。

これまでのワンピースでは「麦わらの一味」という一つの海賊団の冒険として描かれていました。
しかし、これからはその枠を超え、多くの海賊をリードしながら成長してゆく冒険に変わっていくと思わされるのです。

白ひげ海賊団の戦争では、"傘下の海賊たち"というのが出てきましたよね。
赤髪海賊団はどうか分かりませんが、新世界では敗北させた海賊を"傘下"に入れる場合が多いのかも知れません。
エースが負かせた海賊(ドーマ)は、白ひげ傘下の海賊団としてこの戦争に登場していました。

エース、ドーマを降伏させる
エースが降伏させたドーマ
ドーマ
自分を負かせたエースを助けにくるなんて、、
なんていい奴だ

白ひげの勢力は四皇の中でも飛びぬけたものだったとは思いますが、
「カイドウ」「ビック・マム」も多くの"傘下"を従えた海賊なのかもしれません。

もしかすると、麦わら一味も"傘下"とは呼ばないかもしれませんが、
これまで出会った白ひげ海賊団などと協力しながら、
「新世界」の冒険を進めていくのではと期待してしまいます。

■気になるキーワード「時代のうねり」

これから冒険の舞台となる「新世界」とともに気になるのが「時代のうねり」
戦争が始まる前にシャッキーは言います。

この先の海は荒れるわよ
見たこともない大きな波が来る
彼らはその波に負けちゃいけない
ほら聞こえる?
時代が少しずつうねり始めている

そう、「時代のうねり」はあのロジャーの言葉にも出てきます。

これらは止めることができないものだ
受け継がれる意志
人の夢
時代のうねり

人が自由の答えを求める限り
それらは決して止まらない

海賊王G・ロジャー

なお、「受け継がれる意志」は16巻の第145話で使われています。
Dr.ヒルルクの「人が死ぬときはいつか?」という超有名な場面の回です。
One piece (巻16) (ジャンプ・コミックス)One piece (巻16) (ジャンプ・コミックス)
(2000/12)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る

そして、「人の夢」は24巻の第255話。
黒ひげが「人の夢は終わらねェ」という見開きで叫ぶこちらも超有名な場面。
One piece (巻24) (ジャンプ・コミックス)One piece (巻24) (ジャンプ・コミックス)
(2002/07/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る

いずれもコミックのタイトルでも使われているので、この3つはワンピースの中でも重要なキーワードです。
「時代のうねり」とは一体どういうものなのか。
今回の戦争が「時代のうねり」の時ではなければ、その時はいつ訪れるのか。

シャッキーの言うとおり「時代は"少しずつ"うねり始めている」のだと思います。
あくまでも少しずつ、ゆっくりと。。

そこで、「うねり」を起こしていると思う出来事を挙げてみます。

1つ目は、ワンピースという物語の始まり『ロジャーが作った大海賊時代』そのものだと思います。
ここから急速に加速し、時代はうねり始めます…

ロジャーの最期
僅かに灯った"命の火"を"業火"に変えたロジャーの死は
"白ひげ"の最期とも重なるようだ…
これも二人の運命だったのだろうか

しかし、世界政府はそれを抑えようと躍起になる。
そして生まれたのが、「四皇」と「海軍本部」と「王下七武海」の三大勢力の構図。

なお、王下七武海という組織がいつ生まれたのかは不明です。

おそらくは、大海賊時代が始まってから生まれた"四皇"の力を抑えるため、
そして、新しい海賊が成長しないように組織されたのだと思いますが、あくまでも推測です。

2つ目は、ルフィの父ドラゴン率いる革命軍の存在

ドラゴン、危険視される
このドラゴンの写真が"証明写真"に見えて
ニヤっとしてしまうのは私だけだろうか…

世界最悪の犯罪者として、多くの国々の革命家を動かし、
直接世界政府を倒そうと動きはまさに「時代のうねり」と言えるでしょう。

そして、革命軍の動きはこれまでほとんど描かれていませんが、
ロジャーの言葉と合わせて、ドラゴンを登場させている事を考えれば、
ドラゴンは"自由の答えを求め続け"、革命活動をしているのだと思わされます。

ドラゴンとロジャー
ドラゴンはロジャーと面識があるんだろうか…


3つ目は、「バナロ島の事件」をきっかけに起きた今回の「マリンフォード頂上決戦」
そして、四皇の一角である「白ひげ」の死亡
四皇の一角が落ちたことは、時代が動く最も大きく要因だと思います。

4つ目は、この戦争によって生まれた新しい勢力「黒ひげ海賊団」の存在

最後に、ルフィを含めた超新星たちが新世界に一気に流れ込むこと

あとは、ドレークが言った「海軍の変化」もその要素となり得るし、
インペルダウンLv.6から逃げた囚人も気になるところですが、その辺は置いておきます。。

とりあえず、この5つが「時代を"少しずつ"うねらせている要因」だと思うのですが、
さて、本流の「うねり」はいつ来るのだろうか。

おそらく、インペルダウンでイワさんが言った「ドラゴンが軍を動かす時」であるような気がしてなりません…

世の中の状勢は把握している
海軍と白ひげ海賊団を中心に大きく世界は動こうとしているわね
でもあの男はまだ動かない
世界中の革命家達の黒幕
ヴァターシの同胞革命家ドラゴン

そうヴァナタの父ちゃんが軍を率いて動き出すとき
ヴァターシは再びシャバに飛び出し世界の流れに身を投じる

イワさんはこのように考えていましたが、
ドラゴンの息子が現れたことで時期を早め脱獄をしてしまいます。
具体的にいつになるのか、そして、ドラゴンの"軍"とは如何なるものなのかは分かりませんが、
「ドラゴンが軍を動き出す時」は確実に近づいてきているように思います。

思うままに生きろルフィ…
時代は時として…
あらゆる偶然と士気をおびて
世界に問いかける
我らが出会う日も来るだろう

ドラゴンとルフィの運命
二人の運命はどのように交錯するのか…

そして、ドラゴンとルフィの親子の再会も…。。
その時こそ、本当の「時代のうねり」が起きるのではないでしょうか。

そして「時代のうねり」は、ドラゴンが動き出した時のタイトルに使われるのかもしれません。
たぶん。。。

おしまいです。
ドフラミンゴの"新時代"やスマイルなども絡めようと思っていましたが…、挫折しました。
また、別の機会に書こうと思います。
長くなってしまいましたが、ここまで読んで頂いてありがとうございましたm(__)m