2011年08月25日
ジャンプ37号、ONE PIECE ワンピースの感想です。
■■前回の感想/次回の感想■■
【タイトル】
第635話 空を飛ぶ程悍ましい
【扉絵】
世界の甲板からVol.19「とある財閥会長、世界貴族認定 悪ブラックドラム王国建国」
ワポル!!相変わらず悪い人ですね~・・・。
フォクシーVSワポルで、悪人頂上決戦とかしてくれないかなぁ。
【本編】
ルフィの覇気で10万人→5万に減ってしまった新魚人海賊団。
さてさてどーなる?ってところからです。
■減らしすぎ
前回ゾロはルフィに対して「これくらいやってもらわないと船長交代だ」と言っていたのですが、今週は
そういう雰囲気もなくなり、麦わらの一味内で互いの成長をどれだけ見せ合うかのかがテーマになってきました。
で、会話の中でゾロがサンジを「Mr.鼻血」と呼んでいました。
いつもは互いを「お前」「おい」「(クソorエロ)コック」「マリモ」と呼んじゃうほど親しい間柄なのですが(ニヤニヤ)、
サンジのかっこわるいところを呼び名でつっこむゾロは相変わらずです。
スリラーバークでは、アブサロムに両足を掴まれてビターーン!してほげー!したサンジをすかさず、
→
と呼んでました。サンジをイライラさせるのはほんと得意です、ゾロは。
ちなみにゾロとサンジがなんでケンカする(ほど仲が良い)のかなって思って、
コミックを読み返したんだけど、たぶん初めてケンカしたのってこの場面だと思うんです。

剣士ってレディに手をあげるんだーへー
(9巻)
ウソップを殺したと(ウソ)言うナミに怒ったゾロをサンジが止めに入るんですけど、
ゾロは例え相手が女だろうと筋を通すべき時は通すべき!!と考える一方で、
サンジはどんな理由があってもレディに手をあげるのは許さない主義・・・。
小さい頃のゾロはくいなのことを親友でライバルだと思っていたし、
女であることをいいわけに弱気になったくいなにこう言い放っていました。

男だとか女だとか
(1巻)
結局のところ、二人の女性(性)に対する考え方(価値観?)の相違が、
二人のケンカの根本的な問題なんじゃないのかなぁと改めて思うわけです。
ただし、ゾロが女性にやさしくないとかそいう話ではないです。
空島編でエネルにロビンがやられたとき「女だぞ!」と怒りで燃えていましたので。
何を一番大切にするのか、その違いだと思います。
■ジンベエと懸賞金
新魚人海賊団の存在感がますます薄くなってきましたけど、
ホーディはしらほし姫をターゲットにして、得意の撃水を放ってきました。
けれど、その撃水を同じ撃水であっさり弾いてしまったジンベエ。
彼曰く、ヒヨッ子の魚人空手らしく、覚醒したホーディでもジンベエには遠く及ばないのでしょうか。
さらに、海賊情報によるとジンベエは、
同じ元七武海でインペルダウンから脱獄したクロコダイルも大幅にアップしてそうです。
クロコさんは元8100万ベリーですから、4億はいかなくても3億くらいはいってるかな?
■空も飛べるはず
今回のサブタイトルを見たとき全く意味が分からなかったのですが、サンジの事だったんですね・・・。
サンジはカマバッカ王国でおぞましい化け物(オカマ)達に捕まらないように、
逃げて逃げて逃げた結果、空を飛べるようになった、そんなエピソードがあったようです。

空中歩行という名の月歩
扉絵シリーズを見ていたとき「剃」は使えるようになるんだろうなぁという予感はあったわけですが、
「月歩」まであっさり?覚えてたんですねー。
気になってくるのはサンジが「六式」をどこまで覚えてきたのか、ってことでしょうか。六式を確認してみると、
「紙絵」も覚えられなくはないかな。
「指銃」は手の指じゃなくても力を一箇所に集中できればいいらしいので、足でも大丈夫(たぶん)。
問題は「鉄塊」かなぁ。サンジって上半身鍛えたりするのかな・・・。
サンジがスーツ姿で「鉄塊」使えたらマジかっこいいのだけど。。
で、ロブ・ルッチの「六王銃」に代わる究極奥義とか編み出してたらマジ感動!
ちなみにゼフも両足あったころは空飛んだりできたのかな?
■ロビンの成長
ロビンってアラバスタのペルさえもあっさり倒しちゃうくらいですから、彼女の能力って元から強いんですよね。
なので、あんまり能力を強化したりはしないんじゃないかなー、と思っていたのですが、二年前に
ロビンはずっと一人でポーネグリフを探していて、その目的を果たす為に強くなりたいと思ったことはあっても、
他の誰かの為に強くなりたいと思ったのは今回が初めてだったわけです。
そんな特別な想いがある分、悪魔の実の力をさらに引き出せるようになった、そんな感じなんですねきっと。
でも、ロビンの能力は体の一部を花のように咲かせるものなので、
強くなればなるほど、大きくなればなるほど、なんかリアルな感じになっていくわけで、
おしりは見せられないよっ!
ロビンの立ち位置とか描き方(隠し方)とかが大事になってくるんでしょう・・・。
それにロビンが強くなった背景に革命軍の協力とかドラゴンのアドバイスなんかが
あったりなんかしたらそれはまたうれしいわけですけど、今のところ革命軍の話題が出てきてません・・・。
ロビンはドラゴンとどんな会話をしてどんな二年間をすごしたんでしょうね、気になります。
■北極には何があるの?
フランキーの新兵器も大活躍で、たった10人で10万人をものともしない麦わらの一味。
そこで、ホーディはクラーケンにルフィ達を踏み潰して来いと命じるわけですが、
元々強制的に魚人島に連れて来られた経緯がある上に「おれの奴隷だ」と
言われた事についに気持ちが切れたのか、ルフィの
まぁ、「お前は奴隷だ」と言う奴と「友達だろ」と言ってくれる奴どちらかを選べと言われれば、答えは決まってるよね。
よっぽどのドMさんじゃない限りは・・・・。
で、テンションが上がって、暴れるスルメがほんとうれしそう。

スルメ大暴れ
ちょっと気になったのは、ホーディがスルメを「わざわざ北極から連れて来た」と話していたことです。
なんで、ホーディは北極に行ったんでしょうか?
単純にクラーケンとか強い海獣を連れてくるためでしょうか??
北極で思い浮かぶのは、「北の海」出身のトラガルファー・ローと北極グマっぽいベポですけど、
何かつながりでもあるのかな。
ローは船医ですけど、北の海には医療が進んだ国みたいなのがあって、そこで「E・S」を手に入れてきたとか?
前にこの記事でローとシャンクスの「北つながり」を妄想したことがありますけど、
この世界の北には何か秘密でもあるんでしょうか、なんか気になるね。
というところで感想終わりです。
麦わらの一味の楽勝ムードが漂い過ぎて、逆にものすごいどんでん返しが繰るんじゃないかと
悪い予感もしてきますがさてさて・・・。
■■前回の感想/次回の感想■■
おいおい、どんなブラザーソウルだよ!
■■前回の感想/次回の感想■■
【タイトル】
第635話 空を飛ぶ程悍ましい
【扉絵】
世界の甲板からVol.19「とある財閥会長、世界貴族認定 悪ブラックドラム王国建国」
ワポル!!相変わらず悪い人ですね~・・・。
フォクシーVSワポルで、悪人頂上決戦とかしてくれないかなぁ。
【本編】
ルフィの覇気で10万人→5万に減ってしまった新魚人海賊団。
さてさてどーなる?ってところからです。
■減らしすぎ
前回ゾロはルフィに対して「これくらいやってもらわないと船長交代だ」と言っていたのですが、今週は
とちょっとお怒り。サンジも「おれが3万いくぞ」とやる気満々で、もう「魚人島を救う」とか「ヒーローになる」とか、ルフィ!
5万はねェだろ減らしすぎだ
そういう雰囲気もなくなり、麦わらの一味内で互いの成長をどれだけ見せ合うかのかがテーマになってきました。
で、会話の中でゾロがサンジを「Mr.鼻血」と呼んでいました。
いつもは互いを「お前」「おい」「(クソorエロ)コック」「マリモ」と呼んじゃうほど親しい間柄なのですが(ニヤニヤ)、
サンジのかっこわるいところを呼び名でつっこむゾロは相変わらずです。
スリラーバークでは、アブサロムに両足を掴まれてビターーン!してほげー!したサンジをすかさず、


ほげーっ(46巻)
と呼んでました。サンジをイライラさせるのはほんと得意です、ゾロは。
ちなみにゾロとサンジがなんでケンカする(ほど仲が良い)のかなって思って、
コミックを読み返したんだけど、たぶん初めてケンカしたのってこの場面だと思うんです。

剣士ってレディに手をあげるんだーへー
(9巻)
ウソップを殺したと(ウソ)言うナミに怒ったゾロをサンジが止めに入るんですけど、
ゾロは例え相手が女だろうと筋を通すべき時は通すべき!!と考える一方で、
サンジはどんな理由があってもレディに手をあげるのは許さない主義・・・。
小さい頃のゾロはくいなのことを親友でライバルだと思っていたし、
女であることをいいわけに弱気になったくいなにこう言い放っていました。

男だとか女だとか
(1巻)
結局のところ、二人の女性(性)に対する考え方(価値観?)の相違が、
二人のケンカの根本的な問題なんじゃないのかなぁと改めて思うわけです。
ただし、ゾロが女性にやさしくないとかそいう話ではないです。
空島編でエネルにロビンがやられたとき「女だぞ!」と怒りで燃えていましたので。
何を一番大切にするのか、その違いだと思います。
■ジンベエと懸賞金
新魚人海賊団の存在感がますます薄くなってきましたけど、
ホーディはしらほし姫をターゲットにして、得意の撃水を放ってきました。
けれど、その撃水を同じ撃水であっさり弾いてしまったジンベエ。
彼曰く、ヒヨッ子の魚人空手らしく、覚醒したホーディでもジンベエには遠く及ばないのでしょうか。
さらに、海賊情報によるとジンベエは、
とのこと。元2億5000万ベリー→4億越えですから、ルフィと同じくらい、危険な存在になったということなんでしょう。七武海を抜けた後
懸賞金は4億を超えたらしい
同じ元七武海でインペルダウンから脱獄したクロコダイルも大幅にアップしてそうです。
クロコさんは元8100万ベリーですから、4億はいかなくても3億くらいはいってるかな?
■空も飛べるはず
今回のサブタイトルを見たとき全く意味が分からなかったのですが、サンジの事だったんですね・・・。
サンジはカマバッカ王国でおぞましい化け物(オカマ)達に捕まらないように、
逃げて逃げて逃げた結果、空を飛べるようになった、そんなエピソードがあったようです。

空中歩行という名の月歩
扉絵シリーズを見ていたとき「剃」は使えるようになるんだろうなぁという予感はあったわけですが、
「月歩」まであっさり?覚えてたんですねー。
気になってくるのはサンジが「六式」をどこまで覚えてきたのか、ってことでしょうか。六式を確認してみると、
がありますけど、足技的には「剃」「月歩」「嵐脚」の3つはもーまんたいですよね。「鉄塊」体を鉄くらいまで硬くする
「紙絵」紙みたいにヒラヒラと避けられる
「剃」地面を10回以上蹴って、高速移動できる
「月歩」空を蹴って飛べる
「嵐脚」蹴りを飛ばす技
「指銃」指で敵を突き刺す
+「六王銃」ルッチさんの最終奥義
「紙絵」も覚えられなくはないかな。
「指銃」は手の指じゃなくても力を一箇所に集中できればいいらしいので、足でも大丈夫(たぶん)。
問題は「鉄塊」かなぁ。サンジって上半身鍛えたりするのかな・・・。
サンジがスーツ姿で「鉄塊」使えたらマジかっこいいのだけど。。
で、ロブ・ルッチの「六王銃」に代わる究極奥義とか編み出してたらマジ感動!
ちなみにゼフも両足あったころは空飛んだりできたのかな?
■ロビンの成長
ロビンってアラバスタのペルさえもあっさり倒しちゃうくらいですから、彼女の能力って元から強いんですよね。
なので、あんまり能力を強化したりはしないんじゃないかなー、と思っていたのですが、二年前に
と思っていたとおり、すごく強くなってますね。誰かの為に強くなりたいなんて
考えたこともなかった・・・
(61巻)
ロビンはずっと一人でポーネグリフを探していて、その目的を果たす為に強くなりたいと思ったことはあっても、
他の誰かの為に強くなりたいと思ったのは今回が初めてだったわけです。
そんな特別な想いがある分、悪魔の実の力をさらに引き出せるようになった、そんな感じなんですねきっと。
でも、ロビンの能力は体の一部を花のように咲かせるものなので、
強くなればなるほど、大きくなればなるほど、なんかリアルな感じになっていくわけで、

おしりは見せられないよっ!
ロビンの立ち位置とか描き方(隠し方)とかが大事になってくるんでしょう・・・。
それにロビンが強くなった背景に革命軍の協力とかドラゴンのアドバイスなんかが
あったりなんかしたらそれはまたうれしいわけですけど、今のところ革命軍の話題が出てきてません・・・。
ロビンはドラゴンとどんな会話をしてどんな二年間をすごしたんでしょうね、気になります。
■北極には何があるの?
フランキーの新兵器も大活躍で、たった10人で10万人をものともしない麦わらの一味。
そこで、ホーディはクラーケンにルフィ達を踏み潰して来いと命じるわけですが、
元々強制的に魚人島に連れて来られた経緯がある上に「おれの奴隷だ」と
言われた事についに気持ちが切れたのか、ルフィの
の暖かい言葉に惹かれ、あっさり寝返りました^^おいスルメ~おれだよ
のせてくれー
お前一度ウチのペットになった
友達だろ!!
まぁ、「お前は奴隷だ」と言う奴と「友達だろ」と言ってくれる奴どちらかを選べと言われれば、答えは決まってるよね。
よっぽどのドMさんじゃない限りは・・・・。
で、テンションが上がって、暴れるスルメがほんとうれしそう。

スルメ大暴れ
ちょっと気になったのは、ホーディがスルメを「わざわざ北極から連れて来た」と話していたことです。
なんで、ホーディは北極に行ったんでしょうか?
単純にクラーケンとか強い海獣を連れてくるためでしょうか??
北極で思い浮かぶのは、「北の海」出身のトラガルファー・ローと北極グマっぽいベポですけど、
何かつながりでもあるのかな。
ローは船医ですけど、北の海には医療が進んだ国みたいなのがあって、そこで「E・S」を手に入れてきたとか?
前にこの記事でローとシャンクスの「北つながり」を妄想したことがありますけど、
この世界の北には何か秘密でもあるんでしょうか、なんか気になるね。
というところで感想終わりです。
麦わらの一味の楽勝ムードが漂い過ぎて、逆にものすごいどんでん返しが繰るんじゃないかと
悪い予感もしてきますがさてさて・・・。
■■前回の感想/次回の感想■■
フィギュアーツZERO サンジ (新世界Ver.)
posted with amazlet at 11.08.25
バンダイ (2011-10-31)
売り上げランキング: 1641
売り上げランキング: 1641
スポンサーサイト