2010年11月08日
(ワンピース以外の感想は別記事で)
以下、ネタバレになりますので、ジャンプを読んでいない方はご注意ください。
■■前回の感想/次回の感想■■
【タイトル】
第603話 心に留めておけ
【扉絵】
「サンジとかわいいリスが一緒にパイを作っているところ」
サンジは美女より小動物に囲まれた方が似合う、かも。
【本編】
今回は回想が多かったので、分けて感想を書いていきますね。
■カリブーと麦わらの一味(偽)
戦桃丸はルフィを捕まえられなかったどころか、
レイリーがいたせいで海賊を結構取り逃がしてしまったようです。
それに連れてきたパシフィスタは2年前のプロトタイプだと話していました。
海軍も2年間、何もしていなかったわけではないようですね。
で、うまく逃げた麦わらの一味(偽)とカリブー。
偽者たちはカリブーによって始末されてしまったようで・・・。
しかも、カリブーはロギア系?の能力者のようです。
見た目はMr.3のドルドルと似ていますが、、何の能力なんでしょうか。
最後にカリブーはルフィ達を海底まで追いかけてきました。
邪魔して来そうですが、ルフィ達がロギア系の対抗手段を身に付けたかがこれで分かりそうです。
■レイリーとロジャーと麦わら帽子
レイリーの回想に二人の出会いが少しだけ出てきました。
レイリーは家を焼かれ、盗んだ船で暮らしていたようですが、何があったんでしょう?

ローグタウン??
レイリーも東の海出身???
そこへふらっと来たロジャーですが、このコマにびっくり!?

ルフィの麦わら帽子!?
回想の後、レイリーは「ルフィは一段とあの帽子がよく似合うようになった」と言っていたので、
ロジャー→シャンクス→ルフィと受け継がれていた、という事で確定?
そうであった場合、ロジャーがシャンクスに帽子を渡した時期が気になります。
バギーの回想ではシャンクスが見習いだった時、すでに帽子を被っていました。

喧嘩する二人。
この時、若き日のレイリーも出ていましたね。
(3巻)
でも、バギーはルフィの麦わら帽子を見て、シャンクスを思い出し、踏みつけ、
挙句の果てには唾を吐くというとんでもない行動をしていました。(詳しくは2・3巻を読んでね。)
バギーはロジャーをかなり慕っていたので、ロジャーの遺品にそんなことをするとは思えない・・・。
なら、バギーが見習いになる時はすでにシャンクスのモノになっていた、ということかな。
(見習いになったのもシャンクス→バギーの順番?)
それに、この3巻の回想がロジャー海賊団の一番古い場面だと思うので、
・白ひげはルフィの麦わら帽子を見て、若き日のシャンクスを思い出していた
・戦友のガープも帽子には一切触れていない
事も含めて考えると、ロジャーが海賊として名を挙げる時にはシャックスに譲っていたということかなー。
■世界をひっくり返す
あと気になったのはこの台詞ですねー。
「世界をひっくり返す」。この台詞は白ひげの最後の言葉でも出てきました。おれはロジャー
この出会いは運命だ!!レイリー
おれと一緒に世界をひっくり返さねェか!!?
ふむふむ。興味はねェが あの宝を誰かが見つけた時
世界はひっくり返るのさ
(59巻)
エースの最後の言葉で出てきた「ルフィの夢の果て」、過去編でサボとエースに話したルフィの夢、
そして、シャンクスが言った「船長と同じ言葉」。
全部、「世界をひっくり返す」っぽい感じがしてきましたねぇ・・・。
【関連記事】
ワンピース ポートガス・D・エースに起きた出来事の意味を考える
白ひげの言葉の並びも「ワンピースを見つける→世界はひっくり返る」なので、
ルフィの「夢の果て」という意味とも合致しますし。
でも、「世界をひっくり返す」の具体的なところは分からないんですけどね。
ワンピースが何かも分かってないので当然だけど。
【関連記事】(妄想多め。)
ONE PIECE 『ひとつなぎの大秘宝』ワンピースとは何なのか
あと、レイリーはロジャーの1人目の仲間・・・、ということでいいよね?
■暴走のサンジ
サンジが暴走気味ですね^^
ナミを見て、海中に飛んでいきました・・・。
ブルックも心配していましたが、人魚に囲まれたら確実に「幸せ死に」しそうです。。
ちなみに、サンジの左目が出ている事(せめて、髪型が変わった事)に
誰も触れないということは、このままスルーされていくのかな??
■麦わらの一味と読者が心に留めておかなければならないコト
はっちゃん達がシャボンディ諸島にいなかったのが気になっていましたが、
1年前、デュバルと同じようにサニー号を守り、大怪我を負っていたようです。
今も魚人島で療養中とのこと。
で、残りの1年間、サニー号を守っていたのはバーソロミュー・くまでした。
くまについて、戦桃丸がこう話していましたが、
奇行というのは、サニー号を守ろうとした一連の行動を指していたようですね。二年前の・・・"クマ公"の行動の意味は結局謎に消えたまま
だが人格を失った後も続いた"クマ公"の奇行を見れば・・・
"麦わらの一味"はいつか必ず!!
この島に再集結する日が来るとわかってた・・・
(第599話)
戦桃丸は理解できなかったようですが。。
あと、Dr.ベガパンクと交された約束によって埋め込まれたプログラム。
ふぅぅ、くまぁ・・・。「麦わらの一味の誰かが再びこの船に戻ってくる日まで海賊船を死守せよ」
今、ワンピースを楽しめているのも、全部、くまのおかげです。ほんと感謝ですね。
でも、Dr.ベガパンクはこのプログラムの内容を知っているはずですよね。
ベガパンクってどんな人なんでしょうか。
科学技術の追求しか頭に無い感じがするけれど、カラクリ島の人たちも英雄扱いしていたし、
くまのとの約束はしっかり守るくらいだから、悪い奴では無さそう。。
しかし、まぁ、フランキーがこんないい話をしているのに、
一味は「ガツガツ」「ボリボリ」とメシに夢中だし、
あいからずルフィは「くまみてェな奴やっぱいい奴だったのかー」とのんきな事言っているし。
ちゃんと心に留めて置いてよ!
ということで今回は終わり。
くまの事実は薄々分かってはいることなので、驚きはあまりなかったですが、
ロジャーの麦わら帽子はびっくりしましたね。
麦わら帽子もロジャーから受け継がれる物(意志)だったとは・・・。
レイリーがルフィを見て、泣いていた気持ちがさらに伝わっていきますね。
あとは、シャンクスがルフィに麦わら帽子を預けた理由も気になってきます。
船長だったロジャーの形見を、東の海で出会った一人の少年に預けてしまうとは・・・。
それほど、ルフィにロジャーが重なって見えたのか。
それとも、シャンクスはロジャーから特別な遺言を受け取っていたのか!?
(「おれたちの夢を叶える海賊を探せ」とか。)
それに、このシャンクスとの約束の言葉。
「返しに来い」っていうのは、シャンクスに返すという意味じゃなく、いつかきっと返しに来い
立派な海賊になってな
(1巻)
ロジャーの夢を叶えて、ワンピースがある場所に戻す・・・、という意味がある?
深いぜ、、ワンピース!
■■前回の感想/次回の感想■■
まだ全然、読めてない・・・GREEN。
集英社 (2010-11-04)