ワンピース 覇気について・・・

2010年02月15日

これまで出てきた覇気と思われるシーン、
覇気について発言された場面を振り返りつつ、 いろいろと考えてきます。


第1話 ROMANCE DAWN -冒険の夜明け-
 シャンクスが近海の主を追い払うシーン。
 ご存知の『失せろ!』っていうところですね。

【覇気】シャンクス 


第204話 RED
ルフィ対クロコダイルのシーン。
 ルフィ:ここが本当にあいつの国なら、もっと…!!笑ってられるはずだ!!
 クロコダイル:ビリッ!!

【覇気】クロコダイル 


第234話 ご記憶くださいますように
 モックタウンで黒ひげティーチが当事のルフィに対して言ったセリフ。
 黒ひげ:一億…あの"覇気"で三千万はねぇと思ったが…
【覇気】黒ひげ 

第417話 阿修羅

 ここは賛否両論あるとおもうんですが、
 ゾロVSカクで、ゾロが出した技『鬼気 九刀流 阿修羅』とカクのセリフ。
 カク:この男が一瞬、三面六手の鬼神に見えた、さっき見た鬼神、気迫でここまでの幻を見せるか【覇気】ロロノア・ゾロ 

第434話 白ひげと赤髪

 シャンクスが白ひげの船へ来たときのシーンでのジョズのセリフ
 ジョズ:半端な覚悟じゃ、あの男の前で意識を保つことさえできねぇ
相変わらず、すげぇ"覇気"だ
【覇気】シャンクスと白ひげ 

第495話 ガオン砲

 ルフィが始めて、覇気っぽいところを見せるシーン。
 ルフィがデュバルのモトバロに対して、
 ルフィ:お前とは戦うだけムダだ
 というと、モトバロが気絶する。それと見たロビンが、
 ロビン:何かを発したわけでもなく
今ルフィがあの牛を威圧したように見えたわね…
【覇気】ルフィ 

第503話 荒立つ島 第504話 海賊戦線移動中

 ヒューマンショップに現れたレイリーが、目の力だけで、大勢の人を気絶させる。
 はっちゃん:あれは"ハキ"ってやつだ、おれもよく知らねぇけど
 レイリー:今のをなんなく持ちこたえるとは
半端者ではなさそうだな
【覇気】レイリー 

第511話 鉞かついだ戦桃丸 第512話 ゾロ、音沙汰なし

 ルフィVS戦桃丸のシーン。戦桃丸は目に力を溜めた後、『ほいさ』とルフィの攻撃を跳ね返します。
 チョッパー:えぇ、何した今
 ルフィ:痛てぇ、なんか変だ、あいつの技
 そして、レイリーが黄猿の攻撃を止めるシーン
 ブルック:突いても、突いてもすり抜けた体を、今止めましたよね、何で…!?
 その後、レイリーの攻撃で、黄猿は血を出しています。

第516話 海賊女帝ボア・ハンコック

 マーガレットの放つ矢。
 マーガレット:何を言ってるんだ、その矢は覇気を纏っている、当然の力
 ルフィ:ハキ?
【覇気】マーガレット 

第518話 闘技台

 ルフィがバキュラを一蹴するシーンで、
 九蛇の戦士達:覇気は使っていなかった、じゃ、腕力だけで!?

第519話 王の資質
 ヘビ姉妹VSルフィのシーン。
【覇気】ルフィ

ここは、覇気の情報が盛りだくさんなので、簡単にまとめると、
・外海の元達は、大概覇気を使えないから弱い。
・ソニアの覇 気でかわせない攻撃はない、ルフィの攻撃をすべて読まれる
・石化したマーガレットを助けるために、ルフィが叫び、戦士達が気絶していくシー ン。
・これは覇王色の覇気と呼ばれ、数百万人に一人しか身に付けられない、選ばれた者の覇気
・覇王色の覇気を持つものは、王の資質をもつ。
・ハンコックも覇王色の覇気をもっている。
・ルフィは覇王色の覇気をうまく制御できていない。
・巨大な覇気も制御できないとただの気迫
・ヘビ姉妹は覇気の力でも、ルフィのギア2の攻撃は先読みも弾くこともできなかった。

第544話 地獄の釜の蓋もあく
 ルフィVS黒ひげで、黒ひげがルフィの攻撃を受けたシーンで。
 黒ひげ:想像以上に強えな、以前よりも覇気があがってる
【覇気】黒ひげとルフィ 

第559話 天命
 苦戦するルフィをハンコックが助けに来るシーン。
 スモーカー:煙のおれに攻撃を!? 九蛇の覇気か…!!

振り返ると結構ありますね。探すとまだありそうです。
続いて、真面目に辞書を引いてみます(笑

■覇気
1 物事に積極的に取り組もうとする意気込み。「若いのに―がなくてどうする」
2 人の上に立とうとする強い意志。野心。野望。
(引用元) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=0&ei=UTF-8&dtype=0&p=%E8%A6%87%E6%B0%97

ワンピースでは確実に2番の意味でしょうね。
覇気とは、人の強い意志・野心・野望から出る気迫。
その気迫をコントロールすることで、あらゆる攻撃や防御、先を読む能力を強化することができる。
また、武器にその気迫を纏わせることにより、その攻撃を強化することができるというところでしょうか。

続いて、今後も重要なポイントになりそうな九蛇の覇気、ロギアへの対抗手段、
黒ひげと覇気などについて考えてみます。。

■九蛇の覇気


九蛇では、覇気を使えるのが普通で、『九蛇の覇気』は外海でも有名なようです。
おそらく、九蛇で覇気が一般的なのは、女性の腕力の弱さなどを補うため、
覇気をコントロールする技術を発達させて、男の海賊や海軍に対抗してきたからでしょう。

そのため、矢のような武器に覇気を纏わせることができるのは、九蛇特有の技術な気がします。
(気になるのは、覇気を纏った武器攻撃が、ロギアにも効くのか?っていうところです。
もし効くなら、将来的にウソップが覇気をコントロールできるようになったら面白いですよね…)

それに、覇気を持つ者(コントロールできる者)が単純に強いかというと違うようです。
ヘビ姉妹VSルフィで、最初はヘビ姉妹が優勢でしたが、ギア2を出したルフィとは強さが逆転していました。
覇気はあくまでもその者の力を補助、強化するだけで、覇気があるからといって無敵というわけではないようです。

■覇気とロギア(自然系)


覇気を使えるレイリーとハンコックが、ロギア(自然系)の能力者に対して攻撃ができていることから、
今後、ロギア(自然系)に対しての有効な対抗手段になりそうです。

覇気がロギア(自然系)に有効な理由は、よく他のマンガでも描かれるように『強い気迫』が、
周りの木々をザワザワさせたり、風の流れを変えたりするように、自然にも影響を与えられるものとして
考えられているからでしょうか…

■覇王色の覇気


覇気にも『覇王色』のような"色"があることが分かっています。
"他の色"があるかは不明ですが、覇気にも生まれ持つ個性や素質のようなものはありそうです。
今のところ、『覇王色の覇気』を持っていると分かっているのは、ルフィとハンコックですが、
同じような描画がレイリーとシャンクスにもあるので、この二人も『覇王色』の可能性が高いですね。

■黒ひげと覇気


覇気という言葉を初めて出したのは"黒ひげ"だと思います。(たぶん)
黒ひげは、相手の覇気の力を見抜く能力があるんでしょうか?

ルフィと初めて会った時も覇気でルフィを評価し、
インペルで戦っときもルフィを『以前よりも覇気があがってる』という言葉で評価しています。
白ひげの船に何十年もいたのだから、当然、覇気について知っているはず。
黒ひげも覇気を使えるんだろうか。
それとも自分では身に付けることができなかったから、ヤミヤミの実を求めたのか。


個人的には覇気の強さが、人の強い意志・野心・野望だけじゃなく、
夢や仲間を守りたい気持ちなども影響しているんじゃないかなぁと思います。


スポンサーサイト



ONE PIECE ワンピース 第573話 「この時代の名を"白ひげ"と呼ぶ」

2010年02月08日

ジャンプの感想です。

ジャンプを読んでいない方にはネタバレになりますので、ご注意ください。




◆扉絵
冬島?でカルーがくまの上に乗って更新中…


◆本編
"白ひげ一人"VS海軍本部が始まった…
マリンフォードが揺れる
海賊達は白ひげと共に帰りたいと懇願するが…

--白ひげ
 船長命令が聞けねェのか!!!
 さっさと行けェ!!!
 アホンダラァ!!!

白ひげを討ち取ろうと集中攻撃をかける海兵たち
海賊たちは出航の準備に移ろうとしている

--センゴク
 奴は本気でこのマリンフォードを海に沈めるつもりだ!!!
 己の命と一緒にな…!!!

一方、ルフィに吹き飛ばされたガープも起き上がり、、

--ガープ
 時代に…
 決着をか…!!!
 頃合いじゃねェか…

白ひげのグラグラの能力なら、マリンフォードを沈めるのも簡単なんでしょうね。
センゴクもその脅威を感じているような表情です。

ガープの言葉も意味深です。
やはり、センゴク・ガープ・白ひげ、、この3人の時代はこの戦争で終わりでしょうか??
この3人の因縁とか過去話が知りたいなァ…

場面は、バギーへ…
なんと!映像電伝虫が復活していました!!
確か青キジにバギーと共に凍らせられていたはずですが、なかなか電伝虫も生命力が強いですね。

シャボンティ諸島への映像配信も復旧!
バギーの演説が再開されてます。。

--バギー
 こんにちは
 お前達!!
 バギーだ!!!
 伝説の

--シャボンティ諸島の皆さん
 またお前かァァァ~~~!!!

バギーはおもしろなぁ…
最後までいろいろやってくれそうだ…(笑)


青キジにより凍ってしまった3番隊隊長のジョズ…
海賊達に運ばれてますが、、、

2010_0208blog20030.jpg 

あ~~、、落としたっ…!!!!
大丈夫か、、ジョズ。。
それにブレンハイムって誰だろう??


場面は、エースと白ひげへ…
立ち止まるエースに声を帰るルフィ…
エースは白ひげに向かって"無言で"土下座をする。。

--白ひげ
 …
 言葉はいらねェぞ…
 一つ聞かせろエース…


 おれが 親父でよかったか…?


--エース
 勿論だ…!!!

ぐっとくるシーンですねェ…(泣)

エースの実の父親はゴール・D・ロジャー…
育ての親はガープ?ダダン?
それでも、エースにとっての親父は白ひげ一人…
この二人の絆はどうしてこんなに深いものになったんだろうか?

白ひげもライバルの息子であるエースの親父になろうとするのか…
そして、命をかけてまで守ろうとするのか…

この辺にはロジャーの意思…、Dの意思が背景にありそうですが、、まだ?ですね。


エースとルフィを逃がそうとするジンベエ…
海賊達は軍艦を奪ってゆく…
ハンコックもルフィを心配そうに見守る…

そして、、、問題の男…、赤犬がエースとルフィの前に現れる!!!


--赤犬
 白ひげは所詮…
 先の時代の"敗北者"じゃけェ…!!!


この言葉に立ち止まるエース…


2010_0208blog20031.jpg 


--エース
 取り消せよ…!!!
 今の言葉…!!!


ルフィも周りの海賊も逃げるように言うのだが…
赤犬もさらに…

--赤犬
 お前の本当の父親ロジャーに阻まれ
 『王』になれず終いの 永遠の敗北者が"白ひげ"じゃァ
 どこに間違いがある…!!
 オヤジオヤジとゴロツキ共に慕われて…
 家族まがいの茶番劇で海にのさぼり
 …何十年もの間 海に君臨するも 王にはなれず… 何も得ず…!!
 終いにゃあ 口車に乗った 息子という名のバカに刺され…!!
 それらを守るために死ぬ!!
 実に空虚な人生じゃあありゃあせんか?

--エース
 オヤジはおれ達に生き場所をくれたんだ!!
 お前にオヤジの偉大さの何がわかる!!!

--赤犬
 人間は正しくなけりゃあ 生きる価値なし!!
 お前ら海賊に生き場所はいらん!!!

 "白ひげ"は敗北者として死ぬ!!
 ゴミ山の大将にゃあ
 誂え向きじゃろうが

--エース
 "白ひげ"はこの時代を作った大海賊だ!!!
 (おれを救ってくれた人をバカにするんじゃねェ!!!)
 この時代の名が!!!
 白ひげだァ!!!


"火"と"マグマ"がぶつかる!!
しかし、エースは焼かれてしまう…

"マグマ"は"火"を焼き尽くす…
赤犬曰く…、能力には上下関係がある。

ちなみに、マグマはロギア(自然系)ではないですよね?
(赤犬が言っているのは『たとえロギアでもパラミシアでも、
能力には上下関係がある!っていう意味だと捉えています。。)


ルフィはエースを助けようとするが…、もう体が動かない…
完全に限界を超えている…


そして、ルフィの麦わら帽子からエースのビブルカードがひらりと地面に落ちる…


--赤犬
 貴様らの血筋はすでに"大罪だ"!!!
 誰を取り逃がそうが
 貴様ら兄弟だけは絶対に逃がさん!!!

 よう 見ちょれ…


赤犬の拳の矛先はルフィに向かう!!!!!
が、ルフィは動けない…

--エース
 おい!!
 待て!!

 ルフィ!!


ルフィを庇いに入ったエースの体に赤犬の拳が貫通する…!!
血を吐き出すエース…

2010_0208blog20032.jpg 

ルフィの表情が…、起きた事態の重大さを伝える…


そして、エースのビブルカードが一気に燃えてゆく…

 2010_0208blog20033.jpg


次の時代へすべてを託そうと一人、海軍に向かう"親父"…

赤犬は"正義"の名のもとに、"親父"がこれまで生きて来た道を否定する…
その否定された"親父"の誇りを守ろうとする"息子"…

そして、"弟"を庇う"兄"…

なんかこう、最近のワンピースはいろんなものが詰まっててすごい…
エースは大丈夫なんだろうか…
血を吐いているってことは…、、心配です(汗)

Portrait.Of.Pirates ワンピースシリーズNEO-7 たしぎ

2010年02月05日

Portrait.Of.Pirates ワンピースシリーズNEO-7 たしぎ
メガハウス (2010-07-02)
売り上げランキング: 1050

スモーカーにつづき、たしぎも再販ですね。
これも今買おうとするとかなり高くなっているので、、即予約ですね。。
女性キャラといえば、ボア・ハンコックとマーガレットを早く出してほしいですけど。。

ONE PIECE ワンピース 第569話 怪物

2010年02月03日

まだジャンプを読んでいない方にはネタバレになりますので、ご注意ください。


◆扉絵
雪が降る中、楽しそうに笑うウソップ。
首には、象さんの鼻をマフラー代わりに巻きつけてますねぇ。

◆本編
イワさんのテンションホルモンで復活したルフィ。
再度、エース救出に向かうルフィの前に立ちふさがったのは…

コビー!!

--コビー
 戦わなきゃ 変われない!!!
 ここは戦場だ!!!
 あの人を殺す気でやるんだ!!!

コビーは剃で立ち向かうが、、ルフィのゴムゴムのブレットで完全にダウン…

やっぱりコビー好きだなぁ…
『戦わなきゃ 変われない!!!』…
このセリフはぐっと来ます。。

次に立ち塞がるは、パシフィスタ。
(手からビームを出しているので本物じゃないはず)

しかし、それを止めに入るハンコック!!

パシフィスタの言動がおかしいですね…
自分で『攻撃中止…味方だ』と言って攻撃を止めてます。

よく考えれば、まだパシフィスタについて分からないことは多いです。

ルフィが攻撃対象で、ハンコックは味方っていうことは認識しているようだから、事前に情報を登録して、その命令どおり動くロボットみたいなもの??

それともある程度の意思は持っているんだろうか…

もし意思的なものがなければ、味方と認識した人には攻撃できない?
ということは、ハンコックならパシフィスタを殲滅できるかも???

場面は黄猿とマルコへ。

黄猿のレーザーで打ち抜かれていたマルコ、、
不死鳥の能力で再生しようとするが、オニグモ中将に海桜石をはめられてしまう…
そこにまた黄猿のレーザーが…

マルコ、、、、ピンチです(汗

ジョズも青キジに完全に凍らされてる…

ヤバイ…

崩れ始める白ひげ海賊団。

--センゴク
 グズグズするな!!!
 全員で白ひげの首を取れぇ~!!


海軍の集中攻撃を浴びてしまう白ひげ
オヤジを救おうと海賊たちが近寄ろうとするが…

--白ひげ
 来るな!!!
 こいつらぁ…これしきで…!!
 おれを殺せると思ってやがる
 助けなんかいらねぇよ
 おれァ白ひげだァァ!!!

集中攻撃を浴びてもなお、白ひげが振り下ろす一太刀は凄まじい…

まさに…怪物

--白ひげ
 おれが死ぬ事
 それが何を意味するか…
 おれァ知ってる…
 …だったらおめぇ…息子達の明るい未来を届けねぇと
 おれァ死ぬ訳にはいかねェじゃねェか…!!!
 なァエース

--エース
 …!!

白ひげが死ぬ意味とは…
その説明がカットされているような気がするけど、、

たぶん(自分なりの解釈ですが…)、白ひげという『海の王者』が死ぬことで荒れてゆく海…、白ひげという『親』という存在がなくなることで不安定になる世界
 
その中で、自分に代わることができる唯一の存在、それがロジャーの息子"エース"…
そのエースに見ていたのは、『未来の海賊王』となる姿…
 
白ひげは自らの命を捨てても、次の時代のためにエースを助けようとしている(はず…)
そこまで白ひげはエースの事を大事に思ってたんだなぁ…(泣

 

白ひげの背後を守るジンベエと隊長達…
しかし、無常にもセンゴクはエース処刑を再度命じる。

エースを助けようとするが、白ひげの体は動かない…


が…

 

--ルフィ
 やめろォ~~~~!!!

 


ルフィの叫びで戦場の動きが一瞬止まる…
処刑しようとした海兵はバタリと崩れ落ちる…

 


--バンダナの隊長
 覇王色の…

--青キジ
 おいおいマジか…!!

--白ひげ
 あの小僧…!!!


センゴクの顔も凍りついている…
(ジャンゴは泡を吹いて倒れてます…)


女ヶ島以来のルフイの覇気がついに出た!!
覇王色の覇気は『数百万人に一人しか使えない』でしたよね…
それに、王の資質を持つとのことだし、、
単純に珍しいというだけでなく、能力的にも恐るべき可能性を秘めているんでしょうか…
それとも海軍にとって脅威なのは『王の資質』?

センゴク、青キジ、白ひげの驚いた表情が印象的でした…
特にセンゴク
どこまで覇王色の覇気を持つ者を危険視するか分からないけど、
『エースと白ひげはもういい、まずはアイツ(ルフィ)をころせ』
的な展開になるかも。。逆にちょっと不安…

 

ONE PIECE ワンピース 第560話 インペルダウンの囚人達

2009年10月11日

ONE PIECE ワンピース 第560話 インペルダウンの囚人達


まだ、ジャンプを読んでいない方にはネタバレになりますので、ご注意ください。

◆扉絵

ゾロのあいつらどこだ世話がやける最終話 「忍び寄る影」

巨大な墓標の前にいるゾロとペローナ。
そこに、巨大な黒い影が、そして、手には大きな剣が…

よく見ると墓標の周りに剣がいっぱい刺さってますよね。
巨大な黒い影にやられた剣士のモノなんでしょうか。

それとも、この墓標を守っている人とかでしょうか…

この巨大な影を倒してゾロが強くなるのか…、
それとも剣術を教えてもらったりするのか…
ゾロ編、まったく分からない。。


◆本編
いきなり、ハンコックの『どん!』から始まります。

--ハンコック(小声で)
 そなたは必ず生きてここへ来ると信じておった
 これを…
 兄の手錠のカギじゃ…!!

ハンコックに抱きつくルフィ、そして、
その場に"パタリ"としゃがみ込んでしまうハンコック。

--海軍兵士達
 まさか!海賊女帝がやられた!?
 "鯖折り"だ
 "ぶち噛まし"からの"鯖折り"!!!

--ハンコック
 これが噂に聞く…
 結婚…!!?

ハンコックは手錠のカギをどこで手に入れたんでしょう。
兵士を石化して奪ったんでしょうか??
じゃあ、もしかして、正義の門を開けたのもハンコック?

ハンコックとルフィは今後どうなるんだろう…
このままだと、ハンコックは確実に仲間になりそうな気がします。
ただ、七武海に残れそうな伏線もあるので分かりませんが…
この二人の今後も気になりますね♪


ルフィを追いかけるスモーカー、それを阻止するハンコック。


--ハンコック(見下しすぎのポーズで…)
 不届き者!!控えよ!
 ここはわらわが通さぬ!!

--スモーカー
 海軍の邪魔をして てめぇが後でどうなるか分かってんのか!?

--ハンコック
 何をしようともわらわは許させる

スモーカーはハンコックが抑えてくれるようです。

なんとか、ルフィとスモーカーの再戦は免れましたね。
まだ、スモーカーの能力には対応できないので、 次回、覇気を覚えたあとの再戦が楽しみですね。
本気で戦う二人が見てみたいです。。

さて、場面は注目の"もう死んだ"『くま』へ
真相はやはり、ドフラミンゴが話し始めます。

--ドフラミンゴ
 つい先日だ
 政府の科学者"Dr.ベガパンク"の最後の改造によってコイツは
 とうとう完全な人間兵器になってしまった…
 正確には 元バーソロミュー・くま

 つまり コイツは自ら政府の研究する人間兵器の実験体になることを志願したのさ
 始めは手 次は足 本人の意識は残したまま
 体の各部は長期にわたり少しずつ改造されていった

--イワさん
 ウソをつっキャブルくまは政府を嫌っているのよ
 自分の命を政府に差し出すようなマネ絶対にしナーブルわよ

--ドフラミンゴ
 怒鳴ってもこいつと政府の間にどういう取り引きがあったかはおれもしらねぇ
 つい数日前までは確かにコイツの人格は存在した!!

 だが今はもう人と生まれた記憶すらねぇ死人も同然

 パシフィスタ"PX-0"だ!!
 昔のことなら忘れちまいな

--イワさん
 くま!!!
 この数年でヴァナタの身に一体何が起きタブルの!!?


そして、ルフィはくまの『もう二度と会うことはない…さらばだ』を思い出します。

--ルフィ
 そういえば アイツ最後に…


くまは、完全にパシフィスタになってしまったようです。
気になるのは『政府との取り引き』が何かってことでしょうか。


少し考えてみましたが、数日前のくまと今のPX-0の状態で強さは
大きく変わっていないような気がします。
そうなると自分から、PX-0化することは本人にもメリットはないので
望まないはず。
とすれば、くまの今までの行動が、結果として、PX-0にされてしまったのか。


もしかして、『政府との取り引き』というのは、『政府に絶対従うことを条件に、
パシフィスタの"強さ"を与える』
というものだったんでしょうか。



ルフィ達を2度も取り逃し政府の命令に逆らったために、
PX-0にされてしまったと考えれば、くまの『立場を危ぶめている』や
『もう二度と会うことはない』とも繋がる気もします。


そもそも、なぜ政府嫌いな人間が、パシフィスタの実験体になろうとしたのかは 分からないですが…


くまVSイワさん、本気の戦いになってしましました…
でも、イワさん相当強いですね。
やはり、革命軍の幹部というからには、実力は七武海と並ぶくらいでしょうか…


--イワさん
 ここは引き受けた!!ヴァナタ達!!麦わらボーイを 援護しな!!

--キャンディボーイ達
 ラジャー!!
 処刑台を目指せぇ~~~~!
 ウォオオオオオオオ!!!

一方、バギー

--バギー
 麦わらめ!!
 遅れを取るな野郎共!
 "キャプテンバギーの名を上げろ大作戦"実行の時はいまだ!!!
 成功すれば、全世界がドギモを抜かれることは受けあい!!
 各自作戦どおり抜かるんじゃねぇぞ


--Mr.3
 大丈夫カネ この作戦!!


バギーも何やら、やらかしそうですね。。
心配です…


場面は、クロコダイルへ…
Mr.1とともに、あくまでも白ひげを狙っているようです。

そこに、三番隊隊長のジョズが現れて、

--ジョズ
 "ブリリアント・パンク"

砂のクロコから血が…!?
ジョズも覇気使いでしょうか。
それとも、スピードが速すぎたため防ぎ切れなかったのでしょうか。

さらに、追いかけるジョズだが、ドフラミンゴが指先を"くいっ"で阻止。

--ドフラミンゴ
 よく、出て来れたなワニ野郎
 血の池の湯加減はどうだった?

--クロコダイル
 余計なマネすんじゃねぇよ
 殺されてぇのか?

--ドフラミンゴ
 口の悪ィ奴だ…!!
 フフ!!どうだおれと手を組まねぇか?


最悪のパターンです。。
ドフラミンゴとクロコダイルが手を組む??
いや~な予感…


そして、最後にルフィ、その前に立ちふさがるは、鷹の目のミホーク!!!


--ミホーク
 悪いが赤髪… この力 慎みはせんぞ…
 さて運命よ
 あの次世代の申し子の命
 ここまでか あるいは…
 この黒刀からどう逃がす・・・!!!

ミホークは本気だ
(そして、、言うことは相変わらずカッコイイわぁ…)

まぁ、ゾロの時も手は抜かなかったしそういう男だ。。

ゾロはいない…、まともに戦っても勝ち目はない…

黒刀から逃がすのは、果たして誰か…、

考えられるは、

…白ひげ
…マルコ
…ガープ
それとも、ドラゴンの登場か?
あるいは、ルフィのさらなる能力が見られるのか?


やばい、気になる。。


でも、
でも、、


来週、休載です…(泣)