ワンピース ビビとデービー・ジョーンズと陽樹イブ

2011年09月17日

今日は土曜日です。
でもジャンプの発売日です。
けど、感想を書き終わるまでは次のジャンプを読んではなりませぬ・・・。

というわけでちょっと焦り気味・・・、一週遅れのジャンプ40号、ワンピースの感想です。

■■前回の感想次回の感想■■

【タイトル】
第638話 にげほし

【扉絵】
世界の甲板からVol.22「アラバスタ王国―王国環境大臣コーザ 」

扉絵シリーズもついにアラバスタ!
かつて反乱軍のリーダーだったコーザが環境大臣を任させているのは、
今のアラバスタが平和だってことの象徴でしょうか。

気になるのはこの後出てくるだろう、ビビ(とコブラ)です。
この扉絵シリーズは麦わらの一味が再集結した時のニュース・クーを読んでいるものだと思うので、
今の魚人島編とほぼ同じ時期のはず。

魚人島編では、オトヒメ王妃とホーディの台詞から今年世界会議(レヴァリー)が開催される事が
分かっているわけですが、ビビ(とコブラ)ももちろん参加するはずです。

オトヒメ王妃の願いは、持ち帰った天竜人の署名と魚人島民のたくさんの署名を集めて、地上への移住の意思を
世界会議で提出することですから、その願いを叶える為に世界会議に出席する人達の協力も必要なわけで、
ビビ(とコブラ)なんかは強い味方になってくれそうな予感。

しかもそこでルフィ達の再会なんかがあればほんと嬉しい限り。
世界会議はマリージョアで開催されるはずですけど、マリージョアは魚人島の真上レッドラインの上にあります。

ケイミーの解説
ケイミーの解説

仮にルフィ達が魚人島をそのまま抜けて、次の新世界の島に向かってしまうとマリージョアに行く機会が
なくなっちゃうわけだし、ルフィ達の事だから魚人島の夢に最後まで付き合ってくれそうな気もするし、
マリージョアでルフィとビビが再会して、ビビのこの願いが・・・・

img001_20110917152948.jpg
仲間と呼び合える日

叶ったりなんかしちゃったらもう大興奮なわけです(ニヤニヤ

【本編】
今週はサブタイトルのとおり、ノアとデッケンとホーディ追いかける、しらほし姫逃げる、ルフィも追いかける。
そんな展開でしたけど、本編の感想があまりなかったりします。
なので気になったことを3つほど妄想しながら書いていきます。

■ノアの鎖

これ気になっている人多いんじゃないかーと思ったりします。
しかもノアには動力がないらしいですし、普通の碇のようではなさそうですし、この鎖がノアにとって重要なパーツっぽい。
で、今回映っていたのは、このコマ。

ノアの鎖
鎖はもっと長くなる?

この鎖って、中から引き出せるようになっていて、今、表に見えているよりもずっと長くなりそうですよね。
それと鎖が前方の船底に付けられているのも気になる点です。

動力もなしで、魚人族が地上へ向かう目的に作られた舟だとしたら、やっぱり、しらほし姫の能力で海王類を呼ぶ、
海王類が鎖を掴んで引っぱり上げてくれる、地上に出る、そんな展開になるのでしょうか。
魚人族が引っぱったところで、ホーディ曰く「1ミリも動くわけねぇ」って言ってますし。
海王類の力は必要になってきそうな感じです。

でも、なんかそれだけだと物足りない気もしますから、個人的にはチョッパー編の最後のサクラみたいな
サプライズの一部になってくれないかなぁとものすごく期待してます。。

■ホーディとデッケンさん

今回のラストを見てこの二人のつながりがちょっと気になってきました。
前にも少し書きましたけど、デービー・ジョーンズとホーディ・ジョーンズのジョーンズつながりの話です。
デービー・ジョーンズは海賊ゲーム「デービー・バックファイト」の始まりになった海賊ですけど、
ロビン曰く、

悪魔に呪われて深い海底に今も生きているという昔の海賊よ
海底に沈んだ船や財宝はすべて
甲板長だった彼のロッカーにしまわれるの
(33巻)

らしく、引っかかるのは「深い海底」「海底に沈んだ財宝」という部分。
バンダー・デッケンの歌でも、

初代バンダー・デッケン

死人の指に宝石ゃいらぬ闇じゃ無念も見えやせぬ
探せ探せ沈んだ宝はおれのものォ
おれは世っ界一の大~金~もち~
(62巻)

「闇」と「沈んだ宝」というのがあって、デービー・ジョーンズと初代バンダー・デッケンに共通するのは、
海底の宝を漁る海賊だったということ。しかも二人の目的は同じでしかもデッケンは船長、デービーは甲板長
ということで役割も被らないですから、二人は仲間だったんじゃないのかなと思うわけです。

あと、初代デッケンにはこんなエピソードもありました。

ある大嵐の日
突然錯乱した海賊船船長が部下を次々に嵐の海に投げ込み
皆殺しにし 神にさえツバを吐いた
(中略)
彼は神の怒りを買い
永遠の拷問を受けながら
海をさまよい続ける事を運命付けられた
(62巻)

なぜ初代デッケンが突然錯乱して部下を殺してしまったのか・・・・。

これって、デービー・ジョーンズが集めた宝を隠して(横取りして)、それに怒った初代デッケンがおかしくなって、
デービーと仲間を殺しちゃったとか、なんかそういうエピソードがあったりするような気がします。
(単体だと嵐で宝が海に落ちて、錯乱したって解釈になるのかな?)

妄想ですけれども、過去(先祖)にそんな出来事があった二人だとするなら、今回のこの場面が、

デッケンとホーディ
先祖の恨み?

かつての復讐みたいな感じにもなったりするわけなんですけど、どうなんでしょう。
まぁ、個人的にはデービー・バックファイト編は好きだったりするのですけど、
この辺で魚人島と話がつながってくると、フォクシーさんの人気も上がって・・・、来ないかっ!

■陽樹イブと宝樹アダム

しらほし姫が逃げて、ノアが魚人島の真上に来たところで、ホーディさんがデッケンさんを刺す・・・。
ホーディの狙いは、デッケンを殺す事で能力を無効化して、魚人島の真上にノアを落とす事なんでしょうけど、
この場面で魚人島の全景が描かれてました。

陽樹イブ
二つの巨木

以前も、ネプチューンの説明で同じようなコマがありましたけど、
この魚人島を挟んだ二つの巨木?が陽樹イブの根ということなんでしょうか。

ネプチューン王の説明を簡単に書き出すと、

地上の光をそのまま海底に伝える
陽樹イブという巨大な樹の根が届いておる

地上で受けた光をその根に灯す神秘の樹

その樹の呼吸はさらに空気を海底に供給する
(62巻)

ということらしく、大きさ的に巨木に見えますけど、これが根っこなんですよね、きっと。
ナミはこの説明で「1万mを超える光る根っこを持つ樹があるってこと?」って聞き返してますから、
おそらくは魚人島の真上あたり、もしかすると、位置的にはマリージョアに陽樹イブがあるような予感もします。

マリージョアが聖地と呼ばれたり、世界の中心として世界貴族がそこに住み始めたのは、
地上でも何か陽樹イブの特別な恩恵を受けられるからなんでしょうか?
というか、根があの太さですから、地上にある陽樹イブってどのくらいの大きさなんだろー、想像できません・・・。

あと、陽樹イブが太陽の恵みと関係する樹なら、宝樹アダムって・・・・宝石を作り出す樹?
うーん、そんな樹なら欲しい。

というところで今週の感想?妄想?は終わりです。
さぁ、土ジャン買いに行こうー^^

■■前回の感想次回の感想■■

Portrait.Of.Pirates ワンピース Sailing Again モンキー・D・ルフィ
メガハウス (2011-12-31)
売り上げランキング: 392
胸の傷「×」も仲間の印です
スポンサーサイト



ワンピース 扉絵の人物とジョーンズと愛する未来

2011年07月11日

ジャンプ31号、ONE PIECE ワンピースの感想です。

■■前回の感想次回の感想■■

【タイトル】
第631話 ギョンコルド広場

【扉絵】
世界の甲板からVol.16「双子岬」

うーん、うーん・・・クロッカスさんとお酒を飲んでるこの人は誰!?

ラブーンとクロッカスと謎の人物
誰なのよ!

ヨーキ船長という可能性もありそうだけど、ラブーンは普通にしてるし(泣いてないし)、
ブルックよりも先にヨーキ船長が約束を果たしてたりしたら、ちょっと残念な感じもします。

となると、ロジャー海賊団の誰か・・・になりそうなんですけど、ちょっとおさらいしていきます。
レイリーはロジャー海賊団の結末についてこう話していました。

やがて船長命令によりロジャー海賊団は人知れず解散し
全員バラバラに一人・・・また一人姿を消した
共に命を懸けた仲間たちは今やどこで何をしているのか
ほとんど分からない
(52巻)

ふむふむ。。
「ほとんど分からない」という部分。まだ他にも仲間たちが生きていると思わせるのですが、
レイリーも仲間の生存状況は把握できていないようですね。

頂上戦争の時は、モリアさんがこんな発言をしていました。

ロジャーに関わるあらゆる人間が
当時刑を受けたってのによ
(56巻)

海賊王の船を作った船大工トムさんですら罪人にされていたのですから、
ロジャー海賊団の関係者のほとんどは刑を受けた(政府に捕まった)のでしょうか。

ここでふと扉絵の人はトムさんじゃない?と思ったけれど、腕がすごく細いんですよね。
例えば、インペルダウンに投獄されていて、すごく痩せたというのもあるかもだけど、
まっ、トムさんじゃないにしても刑を受けていた誰かがインペルダウンLv6から脱出してきた、
というのは考えられなくもないのかなぁ。

あとは0巻でロジャー海賊団のメンバが描かれている場面がありました。

img019_2.jpg
攻めろー!
(0巻)

この中の誰かっていう可能性もありそうだけど・・・、、うーむ、どうでしょう。

というか、後姿が似てるのは金獅子のシキだったりするんですよね・・・。
色は分からないですが、縦縞の服と髪型とかその辺はすごく似てる気がします。

img020_20110711231553.jpg
でも頭の舵輪は・・・。
(0巻)

誰なんでしょうねぇ。結局のところまったく分からないですが、「被り笠」を見ると、
新世界のワノ国で出会いそうな予感もします。

【本編】
最近出番がなかったデッケンさんの話から。

■デッケンさん

そういえば、というかすっかり忘れていましたが、デッケンさんはしらほし姫にフラれてました。

「タイプじゃない」 言われて気づく 恋心
――のハズだ(字余り)
                                       デッケン心の俳句

・・・??
この詩は誰の立場で詠んでるんだろ・・・、良く分からないよー。
デッケンさんはもうやけくそで「何もかもをブッ潰せばいいんだ」と言い、

い~~い事 思いついたぜェ~~

と悪巧みを思いついた様子。
なんかこの台詞・・・、懐かしのオヤビンを思い出します。

悪いことを考え付いたオヤビン フォクシー
悪そう・・・

ちょっとついでなので触れておくと、このオヤビンことフォクシーが出ていたデービーバックファイト編で、
デービー・ジョーンズの話がありました。ロビン曰く、

悪魔に呪われて深い海底に今も生きているという昔の海賊よ
海底に沈んだ船や財宝はすべて
甲板長だった彼のロッカーにしまわれるの
(33巻)

ということで、なんかデッケンのエピソードと似たものを感じますよね。

ある大嵐の日
突然錯乱した海賊船船長が部下を次々に嵐の海に投げ込み
皆殺しにし 神にさえツバを吐いた
(中略)
彼は神の怒りを買い
永遠の拷問を受けながら
海をさまよい続ける事を運命付けられた
(62巻)

仮にフライング・ダッチマンの船長が初代デッケン甲板長がデービー・ジョーンズだとすると、
ホーディがデービー・ジョーンズの血、つまりは人間の海賊の血を知らず知らずのうちに継いでいるとか、
そんな話もあったりするんでしょうか。
ホーディにとっては知りたくもない話になっちゃうかもしれませんけれど。

という「デービー」⇒「ホーディ」のジョーンズつながりに週末気づいたのです。
うん・・・、ものすごく遅いよね。。

■ホーディ

先週、ホーディはあれだけ苦しんでいたのに、あっさりと覚醒してしまったようです。。
E・Sという薬は一体何なのでしょうか、謎が多すぎます。
海獣たちにもE・Sを飲ませているようですし、新魚人海賊団は完全に危険な集団になってますね。

一度ルフィにてなづけられたクラーケンもいますが、自我はあるんでしょうか。。
ルフィとの絡みが気になるところです。

■ネプチューン三兄弟

父を救う為、リュウグウ王国を守る為、最初にギョンコルド広場に辿り着いたのはネプチューン三兄弟でした。
この兄弟の強さは島の噂どおりだったようで、海獣達をあっさりと退治して自分達の信念を訴えます。

img016.jpg
お前達を討ち負かして
おいら達は人間を愛する未来を選ぶ!!

この台詞・・・、正直すごいなぁと思います。
ここまで言えるものなの?という感じで、この兄弟達が人間に対して、
ここまでの気持ちを持っている(持とうとしている)とは思いもしませんでした。

オトヒメ王妃の意志を継いでいるとは言っても、長~~く人間に苦しめられてきた魚人族ですよ。
母親を人間に殺されてるんですよ・・・。

白ひげの、この台詞じゃないけど、、

白ひげとスクアード それでも愛そう
それでも愛す

意味も状況も違いますけれど、恨みや復讐を捨て、すべてを受け入れて、
前に進もうとする強い気持ちは同じだと思いました。

ただ三兄弟には頑張ってほしいけど、覚醒したホーディは手強そうなので苦戦必死でしょうか。

あと最後の場面でジンベエが出てきましたけど、まさかルフィ・・・負けた??

今回の三兄弟の本当の強さを見て、ホーディ倒すまでは三兄弟+ジンベエでもいいかなぁと
思い始めてきたところで、今週の感想終わりです。

■■前回の感想次回の感想■■

この歳になるとまた会いたいもんだな・・・