アニメ ワンピース エースからルフィへのメッセージ

2011年07月03日

こんにちわ。今週のアニワン感想です。

【タイトル】
第505話 あいつらに会いてェ!ルフィ涙の叫び

■ゴア王国とフーシャ村

ガープがフーシャ村に帰ってきました。
フーシャ村がゴア王国の一部なのか、原作でははっきりしなかった気もするのですが、
「ゴア王国 フーシャ村」とテロップが出てました。

ゴア王国があんなに徹底した隔離社会だったのに、
フーシャ村はそれをまったく感じさせないのどかな場所ですよね。
ゴア王国の支配が及んでいないのはガープの存在(権威)みたいなものがあったりするのかな。

■一番辛いのは誰

帰ってきたガープをいきなり殴りつけるダダン。
間に入ったマキノさんですが、「一番辛いのはルフィの奴さ」の言葉に、
挨拶をエースに教えていた時のことを思い出していました。

赤髪に会う頃にはおれも海賊になってる
同じ海賊として お前の兄貴として
筋を通すのは当然の務めだ

この台詞はアニメオリジナルですが、
弟の為に挨拶を覚えようと頑張るエースの気持ちがはっきりと描かれていますね。

ルフィは勉強の邪魔をするような「おめえじゃねえか?」とか「こんにゃろーじゃねえか?」とか、
そんな発言ばかりしていましたけど、そんな二人を見てうれしそうにしていたマキノさん。

ガープもダダンもマキノさんも、二人の関係を知る数少ない人物。
エースの死への悲しみとルフィの辛い気持ち・・・、両方を分かってしまうのですから、もうみんな辛いですよね><

■シャンクスとエース

戦争終結時にシャンクスが約束していたとおり、白ひげとエースが丁寧に弔われていました。
二人の墓に供えられていた花がとてもきれいでした。

シャンクスはエースの最期について、

エースの最期の行動を聞いて驚いた
それじゃまるでロジャー船長だ

と、エースとロジャーを重ねた発言をしていました。
エースは練習していたとおり、シャンクスに挨拶をしに行って、そこで宴が開かれていたみたいでした。
シャンクスはそのときからエースがロジャーの子であることは知っていたのでしょうか。
二人がお互いの事をどこまで知っていたのか、すごく気になります。。

■何も見えない

エースの死を乗り越えられず苦しむルフィ。
そのルフィを押さえつけて、語りかけるジンベエの言葉は熱い。。

ひとつだけ気になったのは「確認せい!」の部分がアニメではなくなっていた事・・・。
ここ結構好きだったんだけどなぁ。。

で、ジンベエの言葉で仲間の存在を思い出したルフィ。
指折り数えながら、みんなを思い出す場面には(´;ω;`)ブワッとなってしまいました。。

思い返すと、女ヶ島でエースの危機を知って、

悪いみんな・・・
おれちょっと寄り道していくよ
(53巻)

と海賊ではなく、一人の弟としてエースの救出に向かったルフィ。

あの時から、エースを助けること、それだけの為に真っ直ぐ進んでいたわけで、
仲間の事は頭の中から消えていたのかも知れません。
(もちろん忘れていたというわけではなく、これ!と決めたらその目的だけに向かっていくという意味ですね、はい。)

まっ、でも、原作でも同じでしたけど、ルフィが思い出す仲間の中で、ウソップの表情と「ルッフィ~」だけは、
ちょっと笑いそうになりましたけど。

■弟よ

ジンベエはエースの言葉を思い出していました。

あいつにはもう
頼もしい仲間たちがいた
何があっても大丈夫さ
おれは安心したんだ

うぅぅ。エースのこの言葉は好き過ぎます。。

この時の原作でのサブタイトルは「弟よ」。(コミック60巻のタイトルにもなっています。)
エースが伝えたこの言葉は、弟に向けたメッセージでもあるのですが、
ジンベエはこの言葉をそのままルフィに伝えることはしませんでした。
あくまで、頼もしい仲間の存在をルフィ自身に「確認させる」ような言い方で、気付かせてくれます。

それに、エースは最期の瞬間、ルフィにこう伝えていました。

だけどお前なら必ずやれる
おれの弟だ
(59巻)

泣き虫で自分の後ろを着いてくる事しか出来なかった弟。
その弟に「必ずやれる」と自信を持てたのは、ルフィの頼もしい仲間たちの存在があったからなんですよねぇ。

うーん、しんみり。。

ということで感想終わりです。
来週は、ついに麦わらの一味登場ですねー、楽しみ。。

フィギュアーツZERO ナミ (新世界Ver.)
バンダイ (2011-10-31)
売り上げランキング: 7
今日は7月3日ですね。
誕生日おめっとさん!

スポンサーサイト



アニメ ワンピース 第493話 ルフィとエース 兄弟の出会いの物語

2011年04月10日

こんにちわ。今週のアニワン感想です。

■OP

主題歌、変わりましたね!
安室奈美恵「Fight Together」で、OneDayは泣かせる気満々でしたけど、今回は明るめでテンポがいい曲です。

歌詞もしっかりストーリーに合わせて、「戦いの果てに得た絆」とか「新しい世界が呼んでいる」とか、
一味の再集結や新世界に向けた感じになっていました。
絵で一番印象に残ったのは、エースがルフィの背中を「トン!」と押すところですね。
「お前ならやれる」「いってこいよ」って、エースがルフィを勇気付けているみたいで、
とてもいい場面だなぁと思いました。
あと、サボも出てますね。本編に登場するのは来週みたいですけど。

■10年前

目覚めたルフィはエースの死を受け入れられず、エースとの出会いを思い出すところから話が始まります。
ルフィ7歳エース10歳の頃です。

10年前と言えば、シャンクスから麦わら帽子を貰ったのも同じ年ですから、
赤髪海賊団がフーシャ村を出発して、そのすぐ後にエースと出会った(っぽい)、ということになりますね。

■エース10歳

今のエースとは全然違って、いきなりルフィに唾を吐くし、後を追ってくるルフィを邪魔者扱い・・・
弟想いのやさしい兄のイメージはこの頃はまったくないんですが、、
どのようにエースがルフィに心を開いていくのかが、楽しみなところです。

■カーリー・ダダン

フーシャ村の村長の口から「ダダンは知っとるのか」と名前が出て以来、
ルフィの母親とかいろんな噂がありましたが、結局、「山賊」ということでした。

(一応)女性ですから、山賊とは言え、母親代わり・育ての親となるはずなんですが、
ルフィどころか、すでにエースも見限っているようで、こちらも第一印象は悪いんですよね。

でもちょっぴりルフィを心配する場面があったり、口は悪いけど憎めない人だったりするので、
エース同様、どんな形で愛情みたいなものが生まれていくのかに注目したところ。

ちなみに原作ではありませんでしたが、ルフィが「おっさん」と呼んで、
「女だよ!」と言い返される場面がありました。
もしかして、ルフィの事だから今もダダンの事を「男」だと思っている可能性も・・・あるような。。

■ガープの狙い

ガープはルフィを最強の海兵にしたいと言いましたが、
なぜこんなヒドイ環境にルフィを連れて来たのか、疑問ですよね。

海(シャンクスから)から遠ざけるために、山奥に連れて来た?
悪環境下で、ルフィを強くするため?

強くするだけなら他にも方法があると思うし、、なにかすっきりしないんですよね。
今でもその答えは分かっていないわけですが、
私としては、エースとルフィを出会わせることがガープの一番の目的だったんじゃないかなと思ってます。

エースがルフィの存在を気にかけて、自分の生きる意味を問う場面。

(ガープ)おいエース 最近荒れとるらしいな
(エース)ジジイには孫がいるんだろ?そいつは…幸せそうか?
(ガープ)ああルフィか 元気に育っとるわい
(エース)おれは生まれてきても よかったのかな…
(ガープ)そりゃおめェ生きてみりゃわかる
(58巻)

なんとなくですけど、ガープはエースとルフィを引き合わせれば、
エースに「生きる意味」が見えてくると考えたのかなぁ、と。
「生きてみれば分かる」とは言ったものの、一人きりでその答えを見つけるのは難しいですからね・・・。

■エースを追い続けるルフィ

まっ、そんなこんなで二人が出会い、ルフィがひたすらエースを追いかける日々が過ぎて、
ある日ルフィが辿り着いたのは、グレイ・ターミナル。

というところで今回はおしまい。
来週は、過去編の超重要人物サボが登場ですね、楽しみ!

ONE PIECE LOG COLLECTION
エイベックス・マーケティング (2011-01-28)
売り上げランキング: 489
エース登場。

アニメ ワンピース 第460話 巨大艦隊あらわる 襲来!白ひげ海賊団

2010年08月01日

気になる場面がいくつかあったので、アニメ ワンピースの感想です。

■真実を知った市民の反応

エースがロジャーの息子という事実がシャボンティ諸島へ流れますが、一般市民の反応はこうでした。

「あの大悪党に子供がいたとは」
「捕まって一安心ね、海賊王の息子なら残虐に決まってるもの」
「とっ捕まえてオークションに出していたらどんだけ儲かったのかな」
「てへへへ、この処刑は最高のショーだ」

原作には新聞記者の「まだ海賊王の血が生きていたのか…」という反応しかなかったので、
よく分かりませんでしたが、今回の反応を見ると、
この世界でエースの存在を人々がどのように捉えていたのかが良く分かりますね。。

読者目線だとロジャーがそんな大悪党であるようには思えませんが、
これほどロジャーが嫌われているのはやはり世界政府の情報操作があるからでしょうか。

■ロジャーとガープ

(ロジャー)
お前なら仲間ほど信頼できる!!

ロジャーにこうも言わせる背景って何なんでしょうかね。
ずっと気になってます。やっぱり「D」なのかな?

■ガープとルージュ

前にポートガス・D・ルージュはガープの娘の可能性もあるよなぁ、
と思っていたんですがアニメを見ても二人に親子と思わせる場面はなかったですね・・・

それにしてもルージュは綺麗な人です。
そばかすもちゃんとあるし、エースは確実に母親似ですね。

女の子なら「アン」
男の子なら「エース」

コメントで頂いた事もありますが、実在する女海賊"アン・ボニー"。
「アン」と「ボニー」だから、エースとボニーは双子??

でも、ルージュが抱いているのは「エース」だけなんですよね。

なんで「アン」という名前をここで出したのか・・・。
単純にロジャーは男か女どちらが生まれるか知らなかったから、
あと、エースの名付け親がロジャーであることを明示したかったから、
だと思うんですが、それでも何か引っかかりますよね。


■コーティング船

シャボン玉のようにキラキラと光りながら登場した「モビー・ディック号」。
海上に現れてからも効果が持続するのかなぁと気になっていたのですが、
次週の予告で「パン!」と割れていました。

で、先週の感想でキラキラが原作にもあったというコメントをもらったので、
今回もコミックを見返したら、、

モビー・ディック号
左のコマ:「パン!!」「パン!!」
右のコマ:帆には光沢も。

「パン!!」がちゃんとありますねー。これも気付かなかった・・・

海上に出ると効果が切れるということは、魚人島って空気ないのかな。。
それともコーティング専用の船着場があるのか・・・

あと今週もイワさん出てこなかった。来週から代役だと思いますが、さてさて。


ONE PIECE 59 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 59 (ジャンプコミックス)
(2010/08/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る
 8月4日(水)発売です!!楽しみ。

ワンピース 第590話 弟に伝えたかったコト、ルフィが見失っていたモノ

2010年07月05日

ジャンプ31号、ONE PIECE ワンピースの感想です。

以下、ネタバレになりますので、ジャンプを読んでいない方はご注意ください。

■■前回の感想次回の感想■■
今回の感想のつづき→第590話 感想の続き、仲間がいるから誰よりも強くなれる
【タイトル】
第590話 弟よ

【扉絵】
ミホークさんとジンベエさんが仲良く「たこ焼き」食ってる!!
ちなみに、ミホークが使ってるのはゾロと戦ったときのミニナイフですよね。
ちきしょう!まだ、ゾロをたこ焼き程度だと思っているのかと、ミホークさんに問いただしたい(笑)

【本編】
最初のコマに「時は経ち――」とあるので、さらに何日か経過したんでしょうか。

ガープがフーシャ村に帰って来ました。
(こんなときにどこに行ったんだ!と怒るセンゴクが浮かんでしまいます。。)
フーシャ村の人々は戦争のコト、ルフィのコト、世界がどうなってしまうのか、
いろんな不安や心配を抱えているようです。

そして、ガープを待っていたのは、現在のダダン。
ダダンはガープを見るなり殴りかかります。

てめェあの戦争の現場にいて…!!
あいつらの目の前にいて…!!
なぜエースを見殺しにした…!!!!

「見殺し」という言葉はガープには辛すぎる。。。。。。。
そして、ダダンの涙がガープの顔に零れ落ちるのが印象的。

ガープとダダンの涙
落ちた涙は泣けないガープの分を表してるのかな…

そこにダダンを止めにマキノさんが割って入ります。

手の届く距離で
2人を救えなかったガープさんが…!!
一番辛いに決まってるじゃない!!!

ガープの心中を察し、ガープを守ろうとするマキノさん。
でも、ダダンは言い返します。

違う…一番辛いのは…!!
ルフィの奴さ!!
あいつがどれ程 兄を慕ってたか…

マキノさんもダダンもガープも、幼い頃のルフィとエースを知っている数少ない人たち。
この三人が今のルフィをどれほど心配してるのか、そんな気持ちがずっしりと伝わってきます(泣)

ちょっと話が本編から逸れまいますが、この人、今もフーシャ村にいましたね!!
マグラとダダン
名前はマグラでしたっけ?。
この記事でボニーとダダンの横にいる男が似ているというのを取り上げていましたが、
同一人物ではなかったようですね。本当にただ似ているだけのようです(笑)

場面は変わって「新世界」。
白ひげとエースの墓前の前に立つ、シャンクスとマルコ。

白ひげとエースの墓
本当に立派な墓ですね。

エースの帽子の行方
がずっと気になってましたが、どういうわけか墓前に供えられてますね。
やっぱりだれかがバナロ島で拾ってくれていたんでしょうか。

それに白ひげの海賊旗も供えられていますが、やっぱり船長が死んだら一旦解散しちゃうんでしょうか。
白ひげ海賊団の今後も気になります。
シャンクスの話。

敵でも白ひげは尊意を払うべき男さ…
センゴクですらそうだった

敬意ではなく「尊意」という言葉を選んだところが気になったりもしますが、
センゴクもその一人という部分は終戦時のセンゴクの
「構わん!!お前なら…いい…赤髪 責任はおれが取る」の台詞と繋がりますね。

シャンクスは海兵のセンゴクに尊意を抱き、センゴクは海賊であるシャンクスを信用する
この2人には過去何があったんでしょうか、気になります。。

シャンクスは苦しんでいるだろうルフィに、、、

ルフィ…辛いだろうな…
エースの最期の行動を聞いて驚いた…
それじゃまるでロジャー船長だ…
おれは船長に時には逃げてほしかったし
泣いて欲しかった

いいかルフィ
勝利も敗北も知り逃げ回って涙を流して
男は一人前になる

泣いたっていいんだ…!!
乗り越えろ!!

シャンクスの言葉はいつもあたたかい。
この言葉を直接ルフィに伝えてくれたらどれほど…、でも、それじゃ意味がない…
ルフィは自分自身で「エースの死」を乗り越えなければならない。

場面は女ヶ島へ。
「一人にしてくれ!」と暴れるルフィを力で押さえつけるジンベエ。
ジンベエはインペルダウンでのエースとの会話を思い出す。

(エース)
ティーチを追っていた航路で
3年振りに弟に会ったんだ アラバスタ王国で…
一目会っておれは…安心した
なぜだ と思う?

ジンベエはエースの想いとその答えを知っている。
知っているからこそ、ルフィに厳しい言葉をぶつけ、ルフィにある事を気づかせようとします。

もう何も見えんのか お前には!!
どんな壁も越えられると思うておった"自信"!!
疑う事もなかった己の"強さ"!!
それらを無情 に打ち砕く手も足も出ぬ敵の数々…!!
この海での道標じゃった"兄"!!
無くした物は多かろう
世界という巨大な壁を前に次々と目 の前を覆われておる!!
それでは一向に前は見えん!!
後悔と自責の闇に飲み込まれておる!!
今は辛かろうがルフィ…!!
それらを押し殺せ!!
失った物ばかり数えるな!!
無いものは無い!!
確認せい!!お前にまだ残っておるものは何じゃ!!!

「エースの死」で見えなくなっていたもの。
まだ失ってはいない大切なもの
ルフィにとって最も身近であたたかいもの。

ルフィはそれにようやく気付く。

仲間がいる"よ!!!

仲間がいるよ、ルフィ

この場面、もう言葉につまってしまいますが、、仲間、そう仲間だよね。

 思い出されるのがルフィのこの言葉。(コミック40巻のブルーノ戦より)

ルフィ、ブルーノ、ギア2

おれには強くなんかなくたって
一緒にいて欲しい仲間がいるから
おれが誰よりも強くならなきゃ
そいつらをみんな失っちまう!!

ルフィの強くなりたい気持ちを伝える言葉なんだけど、その根源は仲間の存在があってこそ
仲間がいなきゃ冒険も楽しくないし、
ルフィにとっては一人で叶える海賊王の夢ならもう意味がないものなのかも。

そして、エースの答え・・・

おれがそこで見たのはよ…ジンベエ…

――もうおれの後ろをついて回るだけの
昔のルフィじゃなかった…!!
あいつにはもう…
頼もしい仲間たちがいた
何があっても大丈夫さ

おれは安心したんだ

そうかぁ、この時、エースは安心してたんだなぁ・・・

よろしく頼むよ、エース
このエースの笑顔が一番好きだったり。

エースは心配なんかしてなかったんだ・・・
ルフィの周りに頼もしい仲間たちがいるのを見て、安心した笑顔だったんだ、、そして、

弟よ、大丈夫だ。
お前にはもうおれがいなくても・・
こんな頼もしい仲間がいるじゃないか
何があっても大丈夫さ

こんなメッセージがエースの言葉の裏にあったと気付かされると、、
なんかもう、うれし泣き(号泣


一番大切なものに気付いたルフィ。
さぁ行こう!!!!仲間の下へ!!

■■前回の感想次回の感想■■
今回の感想のつづき→第590話 感想の続き、仲間がいるから誰よりも強くなれる

ワンピースフィルム ストロングワールド DVD 10th Anniversary LIMITED EDITION 【完全初回限定生産】ワンピースフィルム ストロングワールド DVD 10th Anniversary LIMITED EDITION 【完全初回限定生産】
(2010/08/27)
田中真弓中井和哉

商品詳細を見る
ワンピースフィルム ストロングワールド Blu-ray 10th Anniversary LIMITED EDITION 【完全初回限定生産】ワンピースフィルム ストロングワールド Blu-ray 10th Anniversary LIMITED EDITION 【完全初回限定生産】
(2010/08/27)
田中真弓中井和哉

商品詳細を見る
今、猛烈にストロングワールドが見たい気分です!

ワンピース 第588話 サボの海と兄弟が流す涙

2010年06月14日

ジャンプ28号、ONE PIECE ワンピースの感想です。
(ワンピース以外の感想は別記事で)

以下、ネタバレになりますので、ジャンプを読んでいない方はご注意ください。

■■前回の感想次回の感想■■

【タイトル】
第588話 サボの海

【巻頭カラー】
「お茶をもう一杯いかがですか~?」的な感じでくつろぐ麦わら一味。
と思いきや、良く見るとチョッパーは慌てて食べて喉を詰まらせちゃったのかな?苦しそうです。。
それにナミの目に映っているのも「お金」のようです・・・

【本編】
一人で海に出ようとするサボ。
人の漁船を盗み、黒い旗を掲げ、本気で航海に出るつもりのようです。

何よりも一番怖いのは…
おれがこの国に飲まれて
人間を変えられる事だ…!!!
おれは戻らねェ!!

サボは国に自分を変えらる事を恐れ、一刻も早く自由になりたいと考えたようです。
そこに、政府の巨大な船が現われ、サボの船が砲撃されてしまいます。
撃ったのは天竜人「ジャックマック聖」
服装は宇宙服のようなものを来て、口癖は「だえ~」、そして、市民を「下々民」と呼んでいます。
あのシャボンティ諸島の天竜人とまったく似た人物ですが、天竜人はこんな人間ばかりなんでしょうか…

必死に火を消そうとするサボですが、さらに砲撃が来て、、

サボの生死は?
海に浮かぶサボの帽子と海賊旗。

サボの生死はどうなったのでしょうか。。

一方、エースとダダンは無事に帰ってきました。
それにしてもエースに抱きつくルフィがかわいいです。

二人がなかなか帰って来なかった理由は、全身にひどい火傷を負ったダダンをエースが必死に看病していたからのようです。
ブルージャムにも勝ったようですし、エースはホントすごいですね。。

ダダンはエースに「なぜ逃げなかったのか」、その理由を聞くと、エースこう答えます

時々…カッと血が上るんだ…
逃げたら何か…
大きな物を失いそうで怖くなる…
あの時は…
おれの後ろにルフィがいた
わからねェけど…
たぶんそのせいだ

「ルフィを守りたかった」
エースゥゥゥゥ、あなたは最高の兄ちゃんですよォ。

で、先週号の感想でも少し書いていたのですが、「逃げない」エースの姿勢。
エースがロジャーの事をどう思っているのか、その辺に何か理由があるのかなと思っていましたが、
答えは「ロジャーの血」だったようです。
ガープとダダンの会話、

(ガープ)
ロジャーは逃げずに立ち止まる
「逃げない」背後に…「愛する者」がおるからじゃ
共に逃げれば仲間達も危険にさらす事になる
正確に言うならば…「逃げない」んではない…
目の前の敵達が仲間を追わん様に…「敵は逃がさない」

その時のロジャーはまさに"鬼"!!
仲間の悪口を言われたと一国の軍隊を滅ぼした事もある
確かに怒らせりゃあ凶暴・短気でわがまま
しかしその行動はいつも子供の様に単純でまっすぐだった

今のエースにも似た生い立ちのせいじゃろう
愛する者を失う事を極度に嫌っておった…

あんな無茶な生き方をしても運よく生きのびた結果が"海賊王"
世間の評判は最悪でも仲間からの信頼は絶大
海兵のわしでさえあいつを嫌いになれんかった…
だからエースを引き受けたんじゃ

いろいろと気になる内容なんですが、とりあえず「逃げない」ではなく、
愛する者を守るために「敵を逃がさない」だったようですね。
確かに、エースが白ひげに対峙した時は、
「仲間達は逃がして貰う その代わりおれが逃げねェ」
と言っていました。

エースと白ひげ
ルーキー時代に白ひげと対決するエース。

もしかすると白ひげはこの時点でエースがロジャーの息子だという事が(なんとなく)分かっていたのかな?
だから、その場で「息子になれ」とエースを誘ったのかな?と、ふと思いました。

でも、ガープはロジャーの事を詳しく知っていますよね。
ロジャーの生い立ちも知っているようですし、愛する者を失う事を嫌う理由も気になるところです。
この二人、ただの海兵と海賊のライバルだけではなさそうな気がします。

で、エースとダダンも無事帰ってきました。
そこに、ドグラがサボの悲報を伝えに来ます。
話を聞いたエースは激怒し、復讐に燃えるのですが、、

(ダダン)
サボを殺したのはこの国だ!!世界だ!!
お前なんかに何ができる!!
お前の親父は死んで時代を変えた!!
それくらいの男になってから死ぬも生きるも好きにしやがれ!!

エースはこのダダンの言葉をどう受け止めていたのかな?とちょっと気になります。
ダダンがこの過去編に登場したときはとんでもない人だなぁと思ったものですが、
回が進むたびに株が上がっていきますね。
そして、サボから海に出る前に出した手紙がエースに届きます。

前半は省略しますが、、

(サボの手紙の後半)
それからエース
おれとお前はどっちが兄貴かな
長男2人弟1人
変だけど
この絆はおれの宝だ

ルフィの奴はまだまだ弱くて泣き虫だけど
おれ達の弟だ
よろしく頼む

すごくいい手紙なんだけど、サボにはもっと兄らしいところを見せてもらいたかったなぁと思います。
せめて、ものすごい火事なんだから、一度はルフィとエースが無事を確認して海に出るのが「兄弟」なんじゃないかなと。
エースはルフィが生きる意味の一部になりつつあるけど、
サボからはあまり伝わって来なかったというのが正直なところですね。

サボの生死は現時点ではなんとも言えないところではあるんですが、
タイトルの「サボの海」生きている希望よりも死をイメージさせるんですよね。
サボの手紙がエースへの遺言的な意味を持っている事もあるし、
エースがサボの意志を継いでサボの分まで自由を求め生きて来た事もあります。
それにサボがくいを残して…という意味でも。。
寂しい最後ではあるんですが…、サボは死んでしまったように思うのです。

もし生きているなら、手紙のとおり「絆」を守るために、エースを助けにあの戦場に来るはずだし…

最後に、、、
エースはサボの事で泣くルフィに「男がめそめそなくんじゃねェ!!」と怒っていますよね。

エース、怒る
泣くな、泣き虫は嫌いだといつも怒る エース

そして、エースはサボの手紙を読んで、、

サボの手紙とエースの涙
岬でたった一人、大泣きするエース。

ルフィの兄として、決して涙を見せない強い男でありたい。
けれど、岬でサボの手紙を読み、溢れ出る涙は止められない。
子供ながら愛する者のために強く生きようとするエースの気持ちが伝わってきて、私も大泣きしましたのさっ。

映画ストロングワールドのDVD/Blu-rayが8月27日発売。
■■前回の感想次回の感想■■

以下は、他ブロガーさんの感想です。

【もの日々】さん
「ONE PIECE」 サボの手紙に記された”果たせなかった約束”と”守り抜いた約束”

【キャまの本屋】さん
『ワンピース』それは早すぎる別れ・・・託された想い、少年よ泣いた分だけ強くなれ!!

【いけさんフロムFR・NEO RE】さん
「ONE PIECE」~涙の義兄弟!サボの悲劇と残されたメッセージ!!